タグ: けんちん汁

  • 東京は赤羽橋にある「志な乃」で合盛とけんちん汁でほっこり、トルシエさんの元通訳のダバディさん御用達のお店

    東京は赤羽橋にある「志な乃」で合盛とけんちん汁でほっこり、トルシエさんの元通訳のダバディさん御用達のお店

    現在、自分が大好きな日本橋にあるラーメン屋さんの「京都銀閣寺ますたにラーメン」は絶賛、11月中旬の移転での新規開店で閉店中なのです。

    今年の5月には「ますたに 田町店」も閉店です。

    閉店と移転が相次ぐ中ですが、どこかでランチを物色しなくてはいけなくなりました。

    以前1度いったお店ですが、再訪したくなったのです。

    雑誌の週刊新潮の「外国籍の著名人が日本で見つけた飲食店-異邦人のグルメ-」というのページの特集で、フランス出身のフローラン・ダバディさんという人が紹介していたお店なのです。 この名前を見て、すぐにピンときた人はかなりのサッカー通ですね。 元サッカー日本代表監督を務めたトルシエさんに仕えた人です。通訳兼アシスタントとしてサポートしていた人です。

    トルシエさんも一緒に行ったことのある蕎麦屋さんの創業50年の現在は港区の赤羽橋にある「志な乃」さんを紹介されていました

    食べログなどには、お客さんのコメントとして、「志な乃」のお客さんは9割方、合盛のけんちん汁のセットを頼むとのことです。

    • 住所: 東京都港区芝3丁目14−6

    前回伺ったのが、2019年6月です。約1年4ケ月ぶりの再訪です。

    コロナ禍でもしっかりと生き残っていらっしゃいました。自分の周りでは蕎麦屋さんが2店も閉店しているのを見ていましたので、若干不安があったのです。

    13時過ぎに訪問です。入口のドアは開けられ、外には消毒液、4人掛けのテーブルには透明なアクリル板が設置してあります。こんな町のお蕎麦屋さんですが、コロナ対策はバッチリです。

    なじみ客らしき人が、お店の人と「コロナで心配していたよ、開いててよかった」という会話を聞きながら、まずは注文です。

    こちらの名物は合盛とけんちん汁です。前回来たときは、普通の合盛(1,150円)を注文したのですが、量がかなり多かったことが気になっていたのでした。

    メニュー表を見ると、小盛があるではありませんか。そんな訳で、下記を注文したのでした。

    • 合盛 小盛 (1,050円)
    • けんちん汁 (350円)

    まずは薬味とそばつゆが運ばれてきました。こちらの薬味は普通の蕎麦屋さんでは珍しいいろいろな薬味が盛られています。

    そして、待つこと5分。合盛の登場です。そばとうどんが綺麗に盛り付けられています。

    そうこうするうちに、あつあつのけんちん汁が運ばれてきます。

    最初に来た時は、けんちん汁は単発で食べるのか、それでも蕎麦かうどんを入れて食べるのがよいのか迷ったのですが、要は自分の好きなように食べればよいことにはたと気づいたのでした。

    そばつゆにつけて食べる、そばもうどんも絶品です。時に味をかえるために、けんちん汁にうどんを入れたりと味が変わっておもしろいですね。

    だけど、気を付けないといけないのは、こちらのけんちん汁は本当にあつあつです。大根を1口で食べて、口の中がやけどしそうになりました。

    自分には、合盛の量は小盛で丁度よいなと思った次第です。

    メニュー表にある“大皿盛-四人前家族向き”(4,200円)というものがあります。どんな盛り付けでくるのかな。一度食べてみたいな。

    美味しい合盛とけんちん汁、堪能しました。ご馳走様でした。

  • トルシエ監督の元通訳のフランス人ダバディさんがお薦めの赤羽橋の蕎麦屋「志な乃」で名物の合盛とけんちん汁を食す

    トルシエ監督の元通訳のフランス人ダバディさんがお薦めの赤羽橋の蕎麦屋「志な乃」で名物の合盛とけんちん汁を食す

    週刊新潮の4月25日号の「外国籍の著名人が日本で見つけた飲食店-異邦人のグルメ-」という最後のページの特集に、フランス出身のフローラン・ダバディさんという人が出ていた。

    この名前を見て、すぐにピンときた人はかなりのサッカー通ですね。

    このダバディーさん、元サッカー日本代表監督を務めたトルシエさんに仕えた人です。通訳兼アシスタントとしてサポートしていた人です。

    そして、トルシエさんも一緒に行ったことのある蕎麦屋さんの創業50年の現在は港区の赤羽橋にある「志な乃」さんを今回は紹介されていました。

    このタバディさん、現在はフリーランスのジャーナリストをされているそうで、この「志な乃」さんには20年通い続けているとのことです。

    ここのうどんの太さや硬さが僕の好みなんです。

    1ケ月も日本を離れると、ラーメンやうどん、そばが恋しくなるそう

    そして、ダバディさんの「志な乃」での好物メニューは“けんちんうどん”なのかな。表紙の写真はけんちんうどんが配膳されています。

    だけど、食べログなどには、お客さんのコメントとして、「志な乃」のお客さんは9割方、合盛のけんちん汁のセットを頼むとのこと。だから、他のメニューを頼む人がいると、その人の方に顔を向けると書かれていたが。

    そして、先日、この記事を拝見して、実際の赤羽橋にある「志な乃」を訪問した次第です。

    現地に行って、このお店一度来たことがあったお店とわかりました。

    住所:  東京都港区芝3丁目14−6

    お店は小ぶりです。4人掛けのテーブルが4つ程度あるぐらいです。

    13時に訪問すると7割ぐらいの入りかな。

    自分はど定番のメニューを注文してみた。

    • 合盛(並盛)1,150円
    • けんちん汁 350円

    ちなみに、周りを見回したところ、みなさん結構いろいろなものを頼んで食べているようでした。9割方が合盛とけんちん汁というのは少しオーバーだと思います。

    ちなみに、ダバディさんが食べていた、けんちんうどんは1,200円ですね。

    まずは薬味が来ました。普通のそばやさんとは違って、薬味も違います。おろしだいこんとしょうが、ごまも薬味として提供されます。

    そして、いよいよ合盛とけんちん汁です。

    食べ方はよくわからないのですが、普通のそばつゆで食べても良いし、けんちん汁に入れてうどんやそばを食べてもよいようです。

    もちろん、けんちん汁だけを食べても良いですね。

    そばとうどんはコシもあって良いです。つゆは普通かな。

    そして、けんちん汁は大根などがゴロゴロと入っている田舎風というか結構、味は濃いなとお見受けしました。

    つけ汁で食べたり、けんちん汁に入れて食べたり、もう混戦状態です。

    だけど、この合盛、普通盛りでも結構、ボリューミーですね。お腹一杯になります。次は小盛りでよいかな。

    そして、お店のおばちゃんが、タイミング良く、蕎麦湯を持ってきてくれます。みんな同じようなタイミングで提供していたのが、感心したところかな。

    この名物というけんちん汁ですが、結構くせのある味ですが、果たして外国人の味覚に合うというのが不思議ですね。

    まあ、サラリーマンのランチにしては1,500円は結構高いとは思いますが、たまには立ち寄りたいお店ですね。

    ご馳走様でした。