タグ: そばぜんざい

  • この世の極楽、土曜日の昼下がり娘と二人、老舗蕎麦屋で“まったり”とそばをたぐる。赤坂は室町砂場だよ。

    この世の極楽、土曜日の昼下がり娘と二人、老舗蕎麦屋で“まったり”とそばをたぐる。赤坂は室町砂場だよ。

    週末は土曜日のお昼です。本日は2名でのお昼ということになり、そうであればあそこに行くしかないな。赤坂にある「室町砂場」なんだな。ちなみに日本橋にある「室町砂場」の方にはあいにく行ったことがないのですが、こちらも海外から羽田について真っ先に飛び込みたくなるという評判のお店なのです。

    「室町砂場」はこの日本橋店と赤坂店しかないんだな。

    というわけで土曜日のの1時30分過ぎに赤坂の「室町砂場」に伺います。

    伺うと、玄関前が少し違う風景です。おやじ7-8名がたむろしているのです。おそらく入店を待っているのかな。だけど、見るからに客層は悪そうです。

    彼らとは別に店の前に並びます。だけど、小さい老舗蕎麦屋(予約もできない)に多人数で押し寄せるこいつら、江戸の粋がわかってないね

    なんのしがらみもないので、好きなことが言えます。

    そして、待つこと10分。本日も入り口近くのテーブル席に案内されます。あの多人数のおやじたちは小上がりで騒いでいます。

    本日は娘と一緒ですので、冷静に行動する必要があります。

    まずは喉の消毒で瓶ビールの大を1本です。もう、これだけで先程の大人数のいやなことは忘れるんだな。この“あさりの煮物”が出てくればもう天国にいる心地です。

    そして、今日は2人ですのでつまみを注文です。迷いはありません。東京の蕎麦屋でこれは外せません。玉子焼きです。実は先日雨降りの日に1人で来店した時に知った驚愕の秘密があるのです。その時、何気に玉子焼きの注文が入り、お姉さんが板場に注文告げる時です。“3等分”にして下さいと指示されるのです。

    自分はこの時に注文時にお願いすれば、2等分でも3等分でもしてくけるんだなと思った次第です。これを娘に自慢気に語ると、そんなの知っているよ、ここはいつも玉子焼きは人数分で切ってサーブされるよとのことです。自分はこのことを知らなかったのです。すごいサービスですね。

    というわけで本日も黄金に輝く“玉子焼き”です。確かに綺麗に2等分されています。恐るべしです。そして、自分はビールとつまみで楽しむの横目に蕎麦を注文です。我が家ではいつもこちらでは“大もり”です。これが一番うまいと思うのですが。蕎麦が立っているんだな。

    大もりには薬味が2皿です。お約束なのです。このシンプルにしてコシのある蕎麦、他では味わえないんだな。これが一番。自分の“大もり”を注文するころには食べ終わった娘がいつものように蕎麦ぜんざいです。今日は冷たいのでと言っています。

    玉子焼きと蕎麦の大もりと蕎麦ぜんざい、日本が誇るフルコースです。鉄板だな。そして、財布にも。

    この山椒の付け合せが繊細すぎます。

    お勘定も4,400円。素敵すぎます。

    日本の粋、ここにありです。ご馳走様でした。

    いろいろ言うけど、やっぱりこれだよ。

  • またまた、土曜日の昼下がり、赤坂の室町砂場でそばをたぐる幸せ、日本人に生まれてよかったな

    またまた、土曜日の昼下がり、赤坂の室町砂場でそばをたぐる幸せ、日本人に生まれてよかったな

    自分が今、東京のお蕎麦屋さんで一番贔屓にしている(自分的には、一番頻繁に通っているという意味で、先方がご贔屓と考えているかは別なのがくやしい)のが、この2つなのです。

    • 赤坂 「室町砂場」
    • 有楽町 「泰明庵」

    泰明庵は2021年10月ぐらいから週一ぐらいで通うようになったんだな。何故なら、唯一無二の「せりカレーそば」が美味いのなんの。泰明庵の名物のセリがこれでもかと根まで入っているカレーそばに正に魅了され、ノックアウトされたのです。1週間周期で通わないと禁断症状がでる始末なのです。だけど、このセリカレーそばも10月から3月までの期間限定なのです。

    4月以降はどうしようかなと思って、1週間前に伺った際に店員さん同士の話しでよいことを聞いたのです。なんでも、こちらではニラのカレーそばもお薦めらしく、そして、ニラには緑と黄色のニラの2種類があるというものです。

    そうか、セリが提供されない時は、ニラカレーそばにすればよいのか、目から鱗です。

    だけど、今日は泰明庵の話しではなく、赤坂の「室町砂場」のそばの話しなのです。

    こちらのお店に前回伺ったのは、ブルータスの“あんこ”特集で室町砂場が紹介された、1月下旬だったのです。やはり1ケ月もすれば訪問したいんだな。

    こちらはもっぱら土曜日のお昼に娘を連れて、昼下がりのビールとざるそばをたぐりたいんだな。江戸風情の残る赤坂の裏通りの室町砂場でしっぽりといただく“おそば”たまりません

    というわけで、先週の土曜日のお昼もこちらに訪問です。

    13時30分ぐらいに訪問で、運良く待ち行列はなしです。小上がりに案内されます。

    まずはともあれ、喉の消毒でビールを注文です。さすが老舗の室町砂場です。ビールも何も言わなくとも正当派のキリンのラガーです。このつまみの貝の煮物がいいんだな。

    連れにつまみを聞くと、定番の“玉子焼き”(715円)とのご指名です。よくわかっていらっしゃる。だけど、どうして土曜日の昼間にビールのつまみの玉子焼きはこんなにおいしいのかな。それはやっぱり砂糖がたくさん入っているからかな。家庭ではこの味は出せません。

    そして、連れは“大もり”(935円)を注文です。量をとらない年頃の娘でもここでは必ず“大もり”なのです。やっぱり美味いそばをよく知っているな、お主。

    大もりには薬味が2つ付いてくるんだな。気持ちが嬉しいな。

    そして、ビールがなくなる頃を見計らって、自分も“大もり”を注文です。それと同時に連れも、“そばぜんざい(温)”(880円)を注文です。

    このデザートだけは別物とのことです。

    そして、お会計はニコニコの4,400円なりです。いつも満足度200%の土曜日のお蕎麦をたぐる幸せを実感します

    日本人に生まれてよかった。蛇足ですが、室町砂場のおそばは立っているよ(自分的にはここが唯一)を感じられるお店だよ。

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    更科堀井 半生更科そば 200g 2人前 小箱入り
    価格:1100円(税込、送料別) (2022/3/8時点)

    楽天で購入

     

     

  • 土曜日の昼下がり、お江戸の雰囲気を漂わせる赤坂は「室町 砂場」で蕎麦をたぐる幸せ

    土曜日の昼下がり、お江戸の雰囲気を漂わせる赤坂は「室町 砂場」で蕎麦をたぐる幸せ

    4月に入って第1週目の昼食です。

    本日は家飯の予定でしたが、家族の1名が出かけることになって、2名に急になったのでした。こんな時は家飯は中止なんだな。

    今日は先日の春分の日の土曜日に、祝日は定休日というのに気づかずにでかけてしまった赤坂の「室町 砂場」にリベンジに出かける気マンマンなのでした。そして、その春分の日は泣く泣く、赤坂サカス内Bizタワー2Fにある現代的な「東京赤坂やぶそば」にでかけたのでした。

    だけど、土曜日の昼下がり、お江戸の雰囲気を残す赤坂の「室町 砂場」でしっぽりと蕎麦をたぐりたいんだな、これが。

    行列を避けるために、13時30分に出向いたのでした。こちらの「室町 砂場」は昼間でも黒塗りの車が店の横で待機しているというお蕎麦やさんなのです。

    そして、本日の客の入りはテーブルは間引きしてありますが、ほぼ満席のようです。やっぱりこの雰囲気が好みなんだな。今日は手前の小上がり席でまったりとします。

    まずは、キリンのラガーで喉の消毒です。流石に老舗のお蕎麦屋です、ビールはキリンのラガーという王道なのですね。

    貝の煮物も付いてきて、ビールとの相性も最高です。まったりとして土曜日の昼下がりの幸せを実感します。そして、つまみは、あいも変わらず、玉子焼きを注文です。

    だけど、待っても玉子焼きで出てこないんだな。店員さんに確認です。どうやら、注文が通っていなかったようです。等々、自分の頭がボケたのかな。

    そして、やってきました、だしのたっぷり効いた室町砂場の玉子焼きです。添えられた大根おろしといただけば、もうたまりません。ビールがグイグイと進むのです。

    自分はビールを楽しんでいる中、連れはお蕎麦を先に注文のようです。いつもは少食の連れも赤坂砂場では黙って「大もり」を注文です。

    おもしろいのは、大もりを注文すると薬味も2皿もらえるのです。

    美しい“大もり”の蕎麦が運ばれてきました。連れが蕎麦を食べだすと、自分の大もりもそろそろ注文です。ビールと玉子焼きで楽しみ、蕎麦で締める幸せ、日本人に生まれてよかったと実感する瞬間です。やっぱり、蕎麦は室町砂場なんだな。こちらの蕎麦はたっているんだな。自分は蕎麦通でも何でもありませんが、こちらの蕎麦が一番好みで本当にうまいと思います。

    連れは既に“大もり”を完食のようです。いつものようにあのデザートを注文のようです。

    温かい“そばぜんざい”なのです。自分は食べないのですが、毎回決まって食べるところを見ると、うまいんだろうな。

    最後に蕎麦湯が頃合いを見計らったかのように、運ばれてくるのです。店員さんもエライ。

    そして、今日のお勘定は4,400円なりです。お江戸の雰囲気ですが、クレジットカードは使えるよ。安心して。