タグ: アンガス牛

  • 座って食べる“いきなりステーキ”の兄貴分のお店「ステーキくに」でアンガス牛を食す

    座って食べる“いきなりステーキ”の兄貴分のお店「ステーキくに」でアンガス牛を食す

    3月6日土曜日の夕食です。

    今日は赤坂にある「ステーキくに」に久しぶりに訪問しようということになったのでした。何故なら、連れが今日はハンバーグがよいという単純な理由からなのです。

    そして、こちらの「ステーキくに」はあの立ち食いステーキで有名な「いきなりステーキ」と同じ系列のお店になるのです。正式な会社名はペッパーフードサービスの傘下にあります。

    だけど、一世を風靡した「いきなりステーキ」ですが、多店舗展開の失敗とクロナ禍で大苦境にあるのですね。この「ステーキくに」は「いきなりステーキ」の高級バージョンというか、椅子に座って食べるステーキ店なのですね。

    ステーキはグラム単位でもカットしてくれます。

    そして、このペッパーフードサービスの社長さんの名前が一瀬邦夫さんなのです。おそらくその名前から「ステーキくに」と命名されたのだと思います。

    少しドン引きする名前の由来です。

    だけど、こちらの「ステーキくに」ですが、日本では珍しいあるサービスがあり、自分には重宝するのです。

    ワインのBYO承ります!

    BYOとは、自分のお気に入りのワインをお店に持ち込んで楽しめるシステムの事です。 ワイン開栓料1本2,000円にて承っています。

    持込料が2,000円が高いか安いかは意見の分かれるところですが、自分の好きなワインを持ち込めるのは便利なのです。

    そんな「ステーキくに」ですが、18時30分に3名で念のため予約の上、訪問したのでした。ワインを1本手に持ってです。

    店内は自分たちを入れて4組という入りです。少し寂しいお客さんの数です。

    席について、まずは注文です。持ち込んだワインは赤ワインでしたが、まずは生ガキ(1個390円)を注文します。続いての酒の肴は、牛タンです。以前はなかったような牛タンなのですが。生ガキと牛タンをつまみに、赤ワイン、たまりません

    そして、連れはハンバーグが食べたいと言った通り、ハンバーグとステーキのミックスセットを注文のようです。自分は一番安いステーキで、“アンガスステーキ”です。いつもは450gを注文したのですが、今日は年も考えて、300gにしたのでした。

    そして、糖質も考えて、ステーキ単品の一本勝負にしました。ホットステーキソースがポットで来るのもおもしろいですね。

    ということは、このアンガス牛は100g、50円というお値段なのですね。だけど、やっぱり自宅で食べるステーキよりは断然うまいのは、何故かしらと思うのです。

    1年以上は来店していなかった「ステーキくに」ですが、BYOでワインも持ち込めて、これでお勘定が1万円とは実にリーズナブルに食事ができた、赤坂の夜でした。

    ご馳走様でした。そして、“いきなりステーキ”もガンバレ