タグ: グリザイユ

  • スウォッチ店でMOONSWATCHのEARTHPHASE黒とMOONPHASE白が同時在庫

    スウォッチ店でMOONSWATCHのEARTHPHASE黒とMOONPHASE白が同時在庫

    2024年12月6日(金)

    木曜日はいつものとおり、1週間で唯一、ルーティーンのある日です。

    銀座にある絵画教室は13時から2時間です。 アクリル絵具を使用して「アクリルで描く 金鱗湖(2/4)」です。前回で薄くしたアクリルでグリザイユを行い下絵を描きましたが、本日はその下絵の上にアクリル絵の具を三層に塗っていきます。薄目に塗り始め、濃い明るい色を重ねていきます。本日は空と森の緑の約半分を塗りました。アクリル画は時間がかかるね。

    本日はここまで。

    お絵描きが終われば、これまたいつもの遅いランチです。

    銀座の老舗ラーメン店の「共楽」さんへ。本日は行列なしだけど、まずは4人がけのテーブル席です。まずはビールとサービスの“たけのこ”で喉を潤します

    途中で外人2人が入ってきたので、テーブル席を空けるために、カウンター席に移動です。 ビールを飲み終わる頃に、“麺お願いします”のコールです。 いつものように、“ワンタンメン”です、ワンタンがプリプリで美味し。渾身の一杯でした。

    そして本日の本題は「オメガ✕スウォッチ」の時計の話しです。

    今週週初めに渋谷で映画を観終わって、表参道を歩いている時でした。時間もあるから小道にあるスウォッチのお店に冷やかしで入ったのでした。あのオメガとのコラボ商品を見るためです。全く買おうとも思わずです。

    だけど人間、邪心ないときが鬼門なんだね。

    店員さんにディスプレイにうやうやしく飾ってある時計は在庫あるのと聞くと、今朝入荷し1個だけありますとのこと。黒い名称はこちら。

    • 「MISSION TO EARTHPHASE」

    月から見た地球にインスパイアされたデザインで、満月時には地球が現れます。定員さんが言うには、こちらが今一番の新製品でいつも品切れている商品とのこと

    自分的にはちょっと黒い時計はゴツいなと思っていたのですが。

    そのケースのとなりには、同じコラボ製品で真っ白な時計が。こちらの名称はこちら。

    • 「MISSION TO THE MOONPHASE – FULL MOON」

    満月時にはSnoopyが現れますね。とにかく黒い無骨よりは白はオシャレで購入したいなと。だけどこちらはこの2月頃に発売されていつも在庫はないが本日はあるとのこと。

    2名の定員さんが言うには、この黒と白が同時に在庫しているのは自分は記憶にないとのこと。定員さんは黒が超オススメとのことです。

    実際の自分のあとから入ってきた2人組は黒を求めたい方で、自分が購入しなければ買いたいとのこと。常連さんで、だけどいつ来ても黒に遭遇できないとのこと

    カウンターで黒と白を両方置いて5分思案です。

    定員さんのこの一言がトドメでした。“購入した瞬間からプレミアムが乗りますよ”と

    クリスマスへの自分ご褒美でもいいな、清水から飛び降りる気持ちで、2つお買い上げ。93,500円なりでした。メルカリを見ると、確かにプレミアムだね。

    ブランパン × スウォッチの一番人気は青、店頭で思わずゲットした顛末

     



  • パリで知った、今は首から下げるのではなく、“ハンド・ストラップ”が流行っているのね

    パリで知った、今は首から下げるのではなく、“ハンド・ストラップ”が流行っているのね

    2024年11月29日(金)

    木曜日はいつものとおり、1週間で唯一、ルーティーンのある日です。

    だけど今日は月に一度のもう一つのルーティーン、かかりつけ医のところに午前に訪問です。前回の血液検査である数値が悪くて、自主的サプリ摂取は一旦中止して、1ケ月後にもう一度血液検査をしようということになったのです。先生から、「酒はやめられないか」という問いをいただきましたが、難しいと答えました、トホホ。譲れない一線があります。

    銀座にある絵画教室は13時から2時間です。 アクリル絵具を使用して「アクリルで描く 金鱗湖(1/4)」です。本日はアクリル絵の具で下絵のグリザイユを行います。その後、緑色を上塗りです。まだ先はありますが、本日はここまで。

    お絵描きが終われば、これまたいつもの遅いランチです。 銀座の老舗ラーメン店の「共楽」さんへ。本日は行列なしだけど、満席。4人がけのテーブル席で相席です。自分も「いつものね」と聞かれ、「うん」と答えるとビールが出てきます。 ビールを飲み終わる頃に、“麺お願いします”のコールです。 いつものように、“ワンタンメン”です、美味し。

    本日の本題は「スマホ・ストラップ」です。

    1ケ月前にパリのギャラリー・ラファイエットへ買い物に行ったときのこと。財布の固い家人と娘が今流行っていると言って購入したのが、キラキラ宝石系のスマホ・ストラップ(首に掛けるタイプではなく、手に持つタイプ、これ“ハンド・ストラップ”と言うのね)です。

    自分も首掛けタイプは持っているのですが、東京に戻って思うのは、これが欲しいなと。

    そして、六本木のTSUTAYAをぶらついていると、この“a scene(エーシーン)”というブランドの商品を大プッシュしていたのです。現物を見て、カラフルでデザイン良しということで購入しました。定価5,500円。自分が購入したのは、シルバー系のもの。

    そして、勢いに乗って、こちらのブランド「CASETiFY」というのも購入したのです、頻繁に自分のSNSに現れていたのでね。

    a sceneとはまたデザインが全く違います。こちらは青系のストラップを選んでみました。で、こちらは香港から郵送でした。数日で届きましたよ。これも5,000円ぐらいだったかな。

    このスマホのストラップ、コンデジのカメラなんかにも最適だね、首からかけるのは少し大仰な感じがするのでね

    まあ少しの散財ということで、だけど“ある”という安心感には変えられないね。

    ANAのロゴ入りスマホポーチお薦めだよ、自分はダヴィンチマーク入りを選択