タグ: コードレス

  • 市川渚さん推奨のシャオミのミニサイズの掃除機はベストバイの商品、吸引力もね

    市川渚さん推奨のシャオミのミニサイズの掃除機はベストバイの商品、吸引力もね

    自分がTwitterでフォローしている数少ない中に市川渚さんがいらっしゃいます。

    市川渚さんはは、元読者モデルで、クリエイティブ・コンサルタントという肩書があるようですが、実はデジタル系のガジェット類に大変造詣が深いお方と自分は見ているのです。

    彼女の推奨しているものに間違いはないんだな、これが(若干不安でもありますが)

    そんな時にSPUR.JPに掲載された市川渚さんが2021年に購入したガジェットから“マイ・ベスト”の中でガジェット 2021”という記事の中で、一番推奨していたと自分的に思っていたのがミニサイズの掃除機「Mi ハンディクリーナー ミニ」だったのです。

    普通はよくある ハンディクリーナーを何故にそんなに推奨しているのか、という疑問が湧きます。まあ、そんなに良いものならと判断し、高いものではないからポチッとしたのでした。

    こんな推奨の記事です。

    Xiaomi(シャオミ)のミニサイズの掃除機「Mi ハンディクリーナー ミニ」。

    これは今年一番手にした回数が多かったのではと思うくらい、個人的な隠れた(?)ヒットアイテム。食事後の食べかす、家電やPC周りの埃などをささっと吸ってお掃除できるのが最高です。一見、ハンディクリーナーとは思えないスマートなルックスも◎

    商品はすぐに届いていて、1ヶ月は放置していたのです。何故なら、すぐに必要性はなかったという個人的な理由で。

    商品はこんな感じで紹介されています。

    【ミニ・軽量・便利】

    Mi ハンディクリーナーは水筒よりもスリムな掃除機です。

    水の入ったボトルよりも軽量で、たった0.5kgで持ち上げが楽々です。コンパクトで使いやすく、家庭、事務所、車などのさまざまな場所の掃除に最適です。床の上に落ちた食べカスの心配はもういりません。

    便利なワンタッチゴミ捨てにより、手は汚れません,ボタンを押すと、ダストカップが開きます。ゴミ捨て時に手が汚れることを防ぎます。動作音も小さいで、耳に不快感に与えないです。

    【急速充電&長時間連続利用】

    Xiaomi Mi ハンディクリーナーは充電式掃除機です。

    2-3時間だけでフル充電できます。標準モードと強力モードの二つ吸引モードがあります。標準モードにバッテリー持続時間は最大30 分間で、強力モードには9 分間くらいです。

    【お手入れ簡単】

    ミニ掃除機のゴミを捨て時に、ボタンを押すとダストカップが開きます。

    ゴミ捨て時に手が汚れることを防ぎます。また、ダストカップとフィルター部品は取り外し可能で、いつも清潔に保てます。多機能ノズル,掃除が楽になります,ごみを見つけたら、すぐに掃除できます。

    そして、実際の使い心地です。実にコンパクトで吸引力もあり(2段階で切り替えられます)、USB-Cでの充電方式といい、確かに実に実用的です。目についてゴミ類をティッシュ等で取るのではなく、吸い込ませればよいわけです

    皆さんにお薦めします。これは実用的で実によい商品です。こんな商品なら、中国メーカーでも許せるかな。

    (追記)

    この掃除機、2023年の現在も絶賛利用中です。デスク周りの掃除でこれがないと困るほどです。

    我が家の電子ケトルの「ラッセルホブス」が日経のランキングで3位とは、無骨なやつだよ



  • パナソニックの足マッサージ器のレッグリフレ EW-RA39を購入。コードレスに優るものなし

    パナソニックの足マッサージ器のレッグリフレ EW-RA39を購入。コードレスに優るものなし

    ここ数日、足のふくらはぎ部分の調子がどうも悪いのです。肉離れではないのですが、何かハリがあるような感じがして、歩き辛い時もあるほどなのです。

    マッサージに行くまでもなく、ましてや整形外科で見てもらう感じでもないのですが。

    家族は病院に行けとうるさいのです。

    丁度そんな最中に、タイミングよく“楽天スーパーセール”をやっているのです。これは、足用のマッサージ器を購入しようと思い立ったのでした。

    検索してみると、いろいろな種類があるのですが、やっぱり信頼のブランド、パナソニック製品に目が行くのです。やはり医療機器となりますので、大手ブランドが安心できるのですね。

    その中で良さげな商品を見つけたのでした。商品は、

    キャッチコピーは、“好きな時に、好きな所で。もっと自由に脚リフレッシュ”というもの。

    推奨のポイントは3つあるようです。

    • (ポイント1) 約80年の歴史で培った、リラクゼーション・マッサージメソッド
      • プロに学んだ手技を再現するために、エアーバッグの圧迫のタイミング・ため・動きを徹底的に追求
      • ヒューマンハンドエアーバッグ 人のマッサージ動作を科学。狙いの部位を人の手でマッサージされているような心地よさを実現したエアーバッグを開発
      • 足首からふくらはぎまで、もみほぐして血行促進、“ふくらはぎ巻き”と“足裏巻き”
    • (ポイント2) ードレスでかんたん・手軽、ながらリフレッシュ
      • 仕事しながら(パソコンやスマホを見ながら)
      • くつろぎながら
      • 移動しながら(電車や飛行機の座席で)、飛行機は国内線のみ
    • (ポイント3) プロに学んだ3つのコースで手早くリフレッシュ
      • 足うらコース(じっくり10分)
      • もみほぐしコース(じっくり10分)
      • クイック5分コース

    自分にささった点は、大げさなマッサージ器はいやだったので、コンパクトな足巻きタイプだったこと、コードレスが最大の訴求ポイントだったということです。

    自分が楽天市場を検索したところです、一番ポイントバックを含めてリーズナブルだったのは、大手の「Joshin web」だったのです。そして、すぐさまポチッです。

    • 代金(税込) 22,790円
    • ポイント利用   4,037円
    • 決済金額   18,753円

    また、ポイント還元もありますので、実質15,000円程度で購入できたことになります。

    そして、購入から3日後には自宅に到着です。開封の儀です。

    ファースト・インプレッションです。上下がどちらかが少し考えないといけないところは少し☓。右足用と左足用の区別はラベルが付いています。

    “ふくらはぎのもみほぐし(10分)”で装着体験です。強さは“中”ぐらいで丁度よいかな。

    だけど、10分は少し短いかな。もう少し長い設定があってもよいのではと思います。

    10分間のもみほぐしをするだけで、ふくらはぎは暖かくなり、少し汗ばみます。

    ちなみに、左右のマッサージ器はそれぞれ独立したスイッチですので、どちらか片足だけのマッサージも当然可能です。

    とにかくコードレスですので、オットマンに足を載せながらマッサージもできるし、立ったままマッサージもできるという、やっぱりコードレスに優るものはありません

    比較的リーズナブルなお値段でよい商品を手に入れることができました。