タグ: サンフレッチェ広島

  • 待ちに待ったひろぎんホールディングスから優待案内が届く。やっぱりカープのチケットに申し込むしかないな

    待ちに待ったひろぎんホールディングスから優待案内が届く。やっぱりカープのチケットに申し込むしかないな

    地銀上位の広島銀行が中核のクループとして、「ひろぎんホールディングス」(7337)があります。2021年6月29日現在の株価はこんな感じでかなり低空飛行を続けています。

    • 株価 585円
    • PER 8倍程度
    • PBR 0.35
    • 配当 年間24円(4.1%)

    地銀のPBRはどこも悲惨な状況ですが、ひろぎんホールディングスも例外ではありません。

    そして、自分は株主優待ねらいでこちらの株式を5ケ月ほど前に購入したのでした。自分の買値は600円ちょうどです。

    そして、待ちに待った優待の案内が先日届いたのでした。優待はこんな内容です。

    [地元特産品カタログギフトコース]

    持ち株数 コース概要
    100-999株 2,500円相当(送料込)の商品
    1,000-4,999株 5,000円相当(送料込)の商品
    5,000株以上 10,000円相当(送料込)の商品

    [定期預金コース]という、店頭表示金利に0.05%-0.2%の上乗せ金利のコースも選べます。いずれも預入期間は1年、上限額は500万円までとなります。

    地元特産カタログギフトコースとの二者択一となっています。

    そして、「ひろぎんホールディングス」の特色のある優待がこちらなのです。

    [広島3大プロ観戦・鑑賞チケットの抽選券付与]

    • 広島東洋カープ   10組20名さま   内野指定席 2022年シーズンのホームゲーム
    • サンフレッチェ広島 50組100名さま SS指定席   2022年シーズンのホームゲーム
    • 広島交響楽団    50組100名さま S指定席     2022年シーズンのホームゲーム

    そして、自分が今年選んだのが、一番競争率の高そうな“広島東洋カープ”なのでした。

    だけど、いくら不人気な地銀株といっても広島は中国地方の最大の都市です。その地域経済の中核となるひろぎんホールディングです。かなりの高配当株であり、これだけの優待がついているのであれば、まったりと100株保有する分には全く問題があるとは思えません。

    むしろ、ダウンサイドよりもアップサイドがある銘柄であると思うのですが。いかがでしょうか。