タグ: ジョニー・デップ

  • ジュリエット・ビノシュの「ショコラ」、ジョニデがいいところを持っていくね

    ジュリエット・ビノシュの「ショコラ」、ジョニデがいいところを持っていくね

    2024年1月6日(土)

    今日もまずは映画のお話から。

    昨日は「午前十時の映画祭」で主演がジュリエット・ビノシュの“ショコラ”をやっているというので日本橋のTOHOシネマズへ。

    この映画は観たことないのです。別にジュリエット・ビノシュのファンでも何でもありませんが、amazonの評価を見ると評価がよかったのですね。

    フランス映画でファンタジーぽいなら、あの“アメリ”ぽいのかなを期待してね。

    ちなみに監督はラッセ・ハルストレム、主演はジュリエット・ビノシュ、主演というか脇役でジョニー・デップです。

    ストーリーはこんな感じ。

    フランスの小さな町に謎めいたヴィアンヌが娘とともにやって来た
    伝統と規律を守り、日々静かに生活を送るその町で母娘はチョコレート・ショップを開店する。
    見たこともないおいしそうなチョコレートで溢れた店、人々は自分の好みにピタリとあわせて勧められ、すっかりチョコレートの虜になる。
    おいしいチョコレートとヴィアンヌの不思議な魅力が、閉ざされた人々の心を解き放つ。
    だがそれが古き伝統を守ろうとする町の指導者の反感をかってしまう

    まあ良い映画です。ジュリエット・ビノシュの魅力満載というところでしょうか。だけどジョニー・デップがいいところをさらっていくのね。終わりをどうするんだろうなと思っていると、寓話的な終わり方で良かったね

    だけどあれだけのカカオを使って商売としてはどうかな、現実的かな。まあファンタジーの話なのでね。このころのジョニー・デップは顔艶もよく、若くて魅力的だね、ジプシー的な役にもよく合っているし。

    まあ“アメリ”の方が少し毒気が強いファンタジーかな。だけど、よく出来ている映画です、北風が吹いている時が観頃かな、考えすぎかな。考えてみると、少し変形の女版“フーテンの寅さん”かなと思ったね。

    ところで、ジョニー・デップ様です。自分が観たジョニー・デップ様が出演している映画の中で一番と思うのは、「ウェイティング・バーバリアンズ 帝国の黄昏」かな。原作はあのノーベル文学賞受賞者のJ・M・クッツェーの「夷狄を待ちながら」です。

    さすがに現代の小説家で突出しているクッツェーの寓話的で示唆するものが深い話しです。

    帝国に支配される辺境の町。そして遠方から移動してくる姿の見えない夷狄

    ジョニー・デップ様は主演ではなく、敵対する悪役ですが、これが役柄にマッチして実にいい味を出しているのです。この映画はそんなに有名ではないかもわかりませんが、その寓話性という意味ではピカイチだと思うのですが。

    今日の最後の方は思わず力が入りました。

    今観れる、観るべき、最高のショーであり映画、「アメリカン・ユートピア」を観たぞ!これぞ現代の大傑作





  • 家族の強い勧めでオリバーピープルズから一転、モスコットを買うことに、結果オーライ

    家族の強い勧めでオリバーピープルズから一転、モスコットを買うことに、結果オーライ

    今回の夏の北海道一周旅行で唯一買い物をしたのが、札幌だったのです。

    度付きのサングラスが欲しくなり、札幌で購入しようと決めていたのでした。

    買おうと思っていたサングラスのブランドはオリバーピープルズです。

    そして、札幌のロフトの中にある「ポーカーフェイス」という眼鏡やさんにオリバーピープルズを扱っているのを知ったのでした。

    買う気満々で札幌ロフトに突撃です。

    このショッピングは家族も一緒です。

    店内でオリバーピープルズのサングラスの中から自分の好みで選んでいたのでした。

    そんな時、家族からモスコットの方が断然いいよ、という声なのです。

    自分はそのブランドは全く知らなかったので、家族と定員さんにも確認です。両者共に非常に有名なアメリカのブランドだと言うのです。家人は自分が欲しいくらいだ、と言うのです。

    自分の中ではサングラスはオリバーピープルズ一点だったので、疑心暗鬼の状態です。

    かけてみると非常にしっくりくるのです。

    そんな訳で、家族の助言もあり、今回のサングラスの購入はモスコットになったのでした。

    ちなみに、ブランドはこんな歴史があります。

    ニューヨークで1915年に 眼鏡店としてMOSCOT(モスコット)は誕生しました。多くの著名人らが愛用してきたこの眼鏡店は歴史と権威のある眼鏡屋として今なお愛されるブランドであり続けています。

    モスコットは4世代に渡りモスコット家がニューヨークのロウワーマンハッタンで経営してきた老舗眼鏡専門店であり、過去の良いデザインに敬意を払い過去のアーカイブから現代に掛けやすくファッションにマッチするようにオリジナルフレームからアップデートされたそのフレーム達がMOSCOT Originalsです。

    1930年代に生まれたプラスチック製の眼鏡は、安価でなおかつ簡単に生産できるものとして政府のバックアップのもと生まれ、以来クラーク・ケントやバディ・ホリー、ウッディ・アレンのトレードマークとなってきました。

    そんな時代に、押し車での行商からスタートし、ロウワー・マンハッタンで100年の伝統を誇るMOSCOTはアレン・ギンズバーグを始めとする当時のアーティストや作家達に愛され、本の虫やビートニックが愛するようなフレームを当時扱っていました。

    当時のディテイルをそのままに現代用にアップデイトされたこのシリーズは、発売と同時に世界中のメディアに取り上げられています。

    ニューヨークの古き良き時代から伝わる真のオリジナルといえる最新のフレーム。

    近年では、ミラノで開催された世界最大級のメンズプレタポルテ”PITTI UOMO(ピッティ ウオモ)”のトム・ブラウンのショーでも大きく取り上げられるなど、感度の高いファッションピープルやミュージシャンなどのクリエイター達を惹きつけています

    ちなみに自分が購入したモデルはレムトッシュでした。モデルは購入した後、知ったのでした。

    『モスコット』を代表するモデルの“レムトッシュ”。細すぎず、太すぎずの絶妙なフレームが醸すヴィンテージ感は同モデルならではバディ・ホリー氏やジョニー・デップ氏などさまざまな著名人の顔として愛用されてきた。素材はガラスレンズを採用。

    そして、フレームが39,000円で、レンズは一番安価なものをチョイスして10,000円の計50,000円也の買い物です。

    出来上がるまでに2週間かかるというので、今回の北海道一周旅行が終わる頃には出来上がりというわけです。

    だけど、今回の買い物は家族がいなかったら絶対にこのモスコットのサングラスは購入しなかったと思うのです。これも偶然のめぐりあわせでしょうか。

    ブルネロ・クチネリのサングラスは比較的安価だよ、これにパリミキで20%割引でレンズ交換すれば最強サングラスになるよ