タグ: ステイタス

  • IHGのダイヤモンド、2024年も年会費払ってステイタス維持できたよ

    IHGのダイヤモンド、2024年も年会費払ってステイタス維持できたよ

    2024年1月5日(金)

    年が明けて5日目です。昨日は特に大きな事件は起こらず平穏な1日でしたね。

    年が明けると毎年待っているのが、あの嫌で楽しみ(還付がある場合ね)の確定申告の準備です。自分が青色申告で利用している会計ソフトはクラウドのマネーフォワードです。このソフトを利用するようになって数年が経過しますが、本当に楽になりました。自分は経費は手作業で入力しているのですが、収入は会計ソフトが銀行通帳から直接取り組んでくれるので、大幅な労力が省略されたのです。

    そして昨日スタートした確定申告の作業ですが、まずは領収書の整理から始まります。ちなみに自分は税理士なしの自分で確定申告資料を作成して提出しています

    別に自分で行っても問題ないと思うのですが。税務調査も2回切り抜けたしね。

    それが終われば、お昼のランチへ。今日は6日ぶりの外でのランチです。赤坂の溜池山王にある支那麺の「はしご」さんへ。14時に行っても満席です。みんな日枝神社に参拝して、“はしご”へ来るのかな

    自分はまずは喉の消毒です。サッポロビールの黒ラベルです。五臓六腑に染み渡ります。幸せな一時です。麺はいつものように“ぱーこーだんだんめん”です。これ以外には考えられませんね。

    そして、今日の本題です。昨年までの自分が保持していたホテルのステイタスは、

    • インターコンチネンタル(IHG) ダイヤモンド
    • ヒルトン ダイヤモンド

    の2つです。

    まずはインターコンチネンタルの方からです。ネットでいろいろな情報が出ていましたが、昨年末に年会費200ドルを支払って(15,000ポイントもらえますね)、いつもと同じように更新手続きをすると、2024年度もダイヤモンド会員を維持させてもらえたようです。

    もう今年はこの更新ではステイタス維持ができない等の情報が多々出回っていましたが、自分は無事更新できとホッとしているところです。

    最近のIHGのダイヤモンドは朝食が2名まで必ず無料(ホテルによっては同室の3名までも)にしてくれるので、本当に重宝しています。この年会費なら朝食だけでも数泊すればもとが取れるというものです。お財布的にも、ホリディインは優しいしね。

    一方のヒルトンです。ここ5-6年、最高位のダイヤモンドを維持してはましたが、昨年度は数泊のみでステイタス維持はあきらめていたのです。コロナ禍が開けて、ヒルトンは本当に室料が高くなってしまったんで、自ずと避けていたのですが。

    だけど年が明けてヒルトンのHPにアクセスしてみると、まだダイヤモンドのままなんだけどな。更新が遅れているのかな

    まあ、旅のスタイルも年齢相応(すなわち収入)に変わっていくものだし、多くの期待はせずIHG系に寄せていこうかな。今のライフスタイルで2ホテルチェーンの最高位を維持していくには結構無理しないといけないのでね。気楽がいいよね。

    そんな即今の気分です。

    2021年11月下旬に2度目の所得税の税務調査を受けた、自分は税理士なしで対応





  • 更新に合わせ、遂にSPGアメックスを解約し、「Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・カード」にダウングレードした

    更新に合わせ、遂にSPGアメックスを解約し、「Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・カード」にダウングレードした

    とうとうSPGアメックスとお別れする時がきたようです。

    この10月に更新月がくるSPGアメックスですが、何も連絡しなければ自動的に「Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード」が送られてきます。(この措置もどうかと思うのですが)

    今までの年会費34,100円から49,500円になるのはやはり耐えられないんだな、これが。

    この際なので、解約も考えたのですが、Marriott Bonvoy系でのステイタスも一応は持っていた方がよいという判断だけで、AMEXのコールセンターに電話して平らの「Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・カード」にダウングレードを先日申し込んだのでした。

    年会費23,100円(税込)は捨てがたいんだな。まあこれで1年間様子を見ようかと。(なんとなく1年後には解約しそうな雰囲気が自分の中にあるのですが)

    そして、このカードでもらえるMarriott Bonvoyのホテルステイタスは「シルバーエリート」なのです。まあ、ないよりはマシというレベルかな。(失礼)

    このカードを持つことによるゴールドまでの道のりは結構あります。

    1年間25泊以上のご宿泊を達成された場合に取得できるMarriott Bonvoy「ゴールドエリート」会員資格を、年間合計100万円以上のカードご利用で取得できるとのことです。

    • カード加入日から12月31日まで、以降毎年1年間(1月~12月)がプログラム期間

    自分的には主力やサブカードとしての位置づけではないので、達成は無理かな。ヒルトンのステイタスも宿泊実績でかんばらないといけない身にとっては、Marriott Bonvoyまでは手が回らないというのが実情なんだな。

    カードを持つことによる宿泊日数のゲタも、毎年5泊分の宿泊実績をプレゼントというシブチンぶりなのです。ということは、宿泊日数でゴールドに達するには20泊の宿泊実績が必要なんだな。これも到底無理かな。

    そして、ヒルトンもMarriott Bonvoyも提携クレジットカードは共にアメックスというのも、国際ブランドが被るところも辛いんだな。

    ユーザーとしてはこの点、どうにかしてほしいな。

    ちなみに、49,500円の年会費を払って「Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード」にすると以下の特典があります。確認のために

    • 年間カード利用150万円以上で1泊分の無料宿泊券がもらえる
    • 年間400万円以上のカード利用で「プラチナエリート」資格

    いずれにしても、今の自分にとってはどちらも現実的ではないな。

  • ANAが「プレミアムメンバーステイタス獲得チャレンジ2021」を発表。ダイヤモンドへのハードルが下がったかな

    ANAが「プレミアムメンバーステイタス獲得チャレンジ2021」を発表。ダイヤモンドへのハードルが下がったかな

    多くのブログで話題沸騰中の2020年12月16日にANAより発表された、来年度のプレミアムステイタスに関してです。題して、「プレミアムメンバーステイタス獲得チャレンジ2021」なのです。

    自分の現在のANAのステイタスは平SFCなのです。Go To トラベルでの支援もあるし、来年度はダイヤモンドを目指そうかと妄想中なのです。

    そのための自分自身の備忘録のためには、まとめてみたいと思います。

    [キャンペーン概要]

    対象期間中、3つの条件を達成された方に、 2022年度プレミアムメンバーサービスのステイタスを付与いたします。 達成条件により、通常の「ダイヤモンドサービス」に加え、追加特典をご用意しております。

    ブロンズ プレミアム ダイヤモンド ダイヤモンド+more
    条件1 プレミアムポイント数(ANAグループ運航便利用分) 15,000 30,000 50,000 80,000 150,000
    条件2 対象サービスの利用数 4サービス以上 7サービス以上 7サービス以上 4サービス以上 7サービス以上
    条件3 ANAカード・ANA Payの決済額 400万円 600万円 600万円 400万円 600万円

    (各条件の対象期間)

    • 条件1は、2021年1月1日から2021年12月31日までに獲得されたプレミアムポイント
    • 条件2と条件3は、2020年12月16日から2021年12月15日の利用分が対象

    そして、条件2の全11の対象サービスの内訳は以下のとおりです。

    1. ANAのふるさと納税
    2. ANAの保険
    3. 住まい de mile
    4. ANA STORE @SKY・国際線機内販売
    5. 空港内店舗(空港売店・空港免税店)
    6. ANAショッピング A-style
    7. ANAトラベラーズ
    8. ANAマイレージモール
    9. マイルが貯まるその他加盟店
    10. ANAカードマイルプラス 
    11. ANAマイレージクラブ モバイルプラス

    (本キャンペーンの注意点)

    • 本キャンペーンは、参加登録が必要です
    • 参加登録と利用の順番は問わない
    • 3つの達成条件は、2022年1月末時点で反映されている内容が対象
    • ANAカードを複数枚持っている方は、いずれか1枚で利用金額条件を達成することが条件
    • カードに付帯している電子マネーは対象外
    • 分割払い・ボーナス一括払いは、利用日が対象期間に含まれていれば、その利用金額は対象に含まれる

    そして気になる、最上位の「ダイヤモンド+more」のmore部分ですが、下記のようなものが付帯します。

    「ダイヤモンドサービス」+More特典 のおもな特典

    「ダイヤモンドサービス」の特典に加え、以下の特典をお受け取りいただけます。

    • 特典1 マイルからANA SKY コインへ特別交換倍率2.0倍のボーナスコインをプレゼント
    • 特典2 ANAカードファミリーマイルに登録のご家族へ「ダイヤモンドサービス」ステイタスをプレゼント

    そして、条件2の「7. マイルが貯まるその他加盟店」は、下記のようなサービス利用がお手軽かな。

    • トラベレックス(日本円⇒外貨:1万円のご両替につき20マイル、ANAカードまたはANAマイレージクラブカードをご提示のうえ、マイル積算希望の旨わ伝える)
    • フォートラベル(ホテルのクチコミ投稿で30マイル)

    ダイヤモンド資格を得るため、飛行機代の出費を最小限におさえるには、ANAカードでの決済が1年間で600万円必要です。住民税と固定資産税の支払いで少しはカバーできますが、やはり何か大物の出費が必要なのです。

    この600万円の決済がやはり最大の難関かな。

    だけど、2021年はダイヤモンドを目指そうと思っています。