タグ: スパイ

  • ガイ・リッチーの「アンジェントルメン」、素材はいいのだからもう少し繊細にならないものかね

    ガイ・リッチーの「アンジェントルメン」、素材はいいのだからもう少し繊細にならないものかね

    2025年4月25日(金)

    昨日の木曜日は本来はルーティーンのある日ですが、展覧会とGWで銀座の絵画教室はお休みです。そんな訳でその時間に同じ銀座で映画の予定を入れたのでした。

    観た映画はこちら。

    • 「アンジェントルメン」

    「ジェントルメン」「スナッチ」のガイ・リッチー監督が、第2次世界大戦中のイギリスでチャーチル首相もと非公式に結成された特殊部隊の戦いを活写したスパイアクション

    第2次世界大戦中、英国はナチス軍の猛攻により窮地に追い込まれていた。特殊作戦執行部に呼び出されたガス少佐は、ガビンズ“M”少将とその部下イアン・フレミングから、「英国軍にもナチスにも見つからずに、北大西洋上のUボートを無力化する」という高難度の任務を命じられる。型破りな仲間たちを集めて船で現地へ向かったガス少佐は、作戦決行へ向けて準備を進めていくが、思わぬ事態が起こり……。

    特殊部隊の創設にもかかわった海軍情報将校イアン・フレミングが、後に作家となり生み出したジェームズ・ボンドのモデルになったと言われる主人公ガス・マーチ=フィリップスを、ヘンリー・カビルが演じた。そのほか、「ベイビー・ドライバー」のエイザ・ゴンザレス、「ワイルド・スピード ファイヤーブースト」のアラン・リッチソン、「クレイジー・リッチ!」のヘンリー・ゴールディングが共演。「トップガン マーヴェリック」のプロデューサー、ジェリー・ブラッカイマーが製作に名を連ねた

    2024年製作/120分/G/アメリカ・イギリス・トルコ合作
    原題または英題:The Ministry of Ungentlemanly Warfare

    まず英題名の「The Ministry of Ungentlemanly Warfare」を直訳すると、“紳士らしくない戦争省”ということになるのかな。観たらその意味がわかるんですが。

    この出来事は実話だそうです。

    映画は実にハリウッド的なアクションものですね、5名で多数のナチスをバッタバタと殺していきます。このあたり、もう少しどうにかならんものかね

    まあ、あの超ハリウッドの大物、ジェリー・ブラッカイマーがプロデューサーならしょうがないか。イギリスならもう少し繊細なスパイものにして欲しいのですが

    繰り返しますが、実話だからしょうがないのかな。

    あの紅一点の人は、エイザ・ゴンザレスという人なのね。それなりに楽しめたのは事実ですが。

    映画が終われば、このルーティーンは活きています。

    銀座の老舗ラーメン店の「共楽」さんへ。本日も行列なし、中国人のおばちゃんはも帰ってきて安泰。今日は外人さんが多く、少し違う雰囲気。いつものようにビールです。今日はつまみの“たけのこ”の失念はなし。ビールを飲み終わる頃に、“麺お願いします”のコールです。 いつものように、“ワンタンメン”です。 やっぱり美味し。合言葉は“共楽は一週間に一度のお楽しみ”

    外人さんへ、ラーメンはサクッと食べて早く退散すべし、待っている人がいるんだよ。

    「タイガー 裏切りのスパイ」、世界はインドとパキンスタンだけで回っているんじゃないよ

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    コヴェナント/約束の救出 [ ガイ・リッチー ]
    価格:3,520円(税込、送料無料) (2025/4/25時点)

    楽天で購入

     

     



  • ラミ・マレック主演の「アマチュア」は“脱力系スパイアクション映画”

    ラミ・マレック主演の「アマチュア」は“脱力系スパイアクション映画”

    2025年4月12日(土)

    一昨日の木曜日はいつものルーティーンのある日です。

    まずは、銀座にある絵画教室へ、13時から2時間のお絵描きです。本日からは“アクリル画 応用1/5”の第1回目です。自分は題材には自分で選んだ風景写真を持ち込み、描きます。

    まず初日は形取りデッサンで終了です。こんな下絵を描きました。

    絵画教室が終われば、銀座の老舗ラーメン店の「共楽」さんへ。本日は珍しく行列なし、ラッキー。カウンターに陣取り、いつものようにビールとサービスの“たけのこ”で喉を潤します。 ビールを飲み終わる頃に、“麺お願いします”のコールです。 いつものように、“ワンタンメン”です。 やっぱり美味し。合言葉は“共楽は一週間に一度のお楽しみ”

    本日の本題は、昨日の金曜日に観に行った映画を。観たのはこの新作映画。

    • 「アマチュア」

    「ボヘミアン・ラプソディ」でアカデミー賞を受賞したラミ・マレックが主演を務め、戦闘や暗殺については素人のCIA職員の男が、殺された妻の復讐に乗り出す姿を描いたアクションサスペンス。

    内気な性格で愛妻家のチャーリー・ヘラーは、CIA本部でサイバー捜査官として働いているが、暗殺の経験もないデスクワーカーだ。最愛の妻とともに平穏な日々を過ごしていたが、ある日、無差別テロ事件で妻を失ったことで、彼の人生は様変わりする。テロリストへの復讐を決意したチャーリーは、特殊任務の訓練を受けるが、教官であるヘンダーソンに「お前に人は殺せない」と諭されてしまう。組織の協力も得られない中、チャーリーは彼ならではの方法でテロリストたちを追い詰めていくが、事件の裏には驚くべき陰謀が潜んでいた

    原作は、スパイ小説を多く手がける作家ロバート・リテルの小説。監督はドラマ「窓際のスパイ」や映画「ONE LIFE 奇跡が繋いだ6000の命」を手がけてきたジェームズ・ホーズ。主人公チャーリーをラミ・マレックが演じ、上官のヘンダーソン役で「マトリックス」のローレンス・フィッシュバーンが共演。

    2025年製作/123分/G/アメリカ
    原題または英題:The Amateur
    配給:ディズニー

    あのフレディ男のラミ・マレック君が主役。この映画、一言で言うと“脱力系のスパイアクション”ですね。普通に面白いストーリーですが、やはり派手なドンパチがないので少し欲求不満になります。だけど、普通に面白い映画というのも貴重です、これ褒め言葉です。

    続編も作れそうな役ですね、主人公。

    あのフレディ様の「ボヘミアンラプソディ」を六本木ヒルズで観てきた。こんな激込み体験ははじめて

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    ボヘミアン・ラプソディ [ ラミ・マレック ]
    価格:1,320円(税込、送料無料) (2025/4/12時点)

    楽天で購入

     

     



  • 「サタデー・フィクション」のコン・リー様の降臨には参ったね、超スタイリッシュ

    「サタデー・フィクション」のコン・リー様の降臨には参ったね、超スタイリッシュ

    2023年11月13日(月)

    お休み空けの月曜日です。自分は毎日が日曜日なので関係ありませんが、めっきり寒くなった週初めの月曜日です。

    今日も午前中は気になっていた映画を有楽町に観に行ったよ。その映画とはあのコン・リー様が主演の白黒映画です。予告編から気になっていたのでね。

    • サタデー・フィクション(SATURDAY FICTION)(中国題名:蘭心大劇院 )

    このポスター見ただけで、痺れるね。話しはこんな感じです。

     

    第76回ベネチア国際映画祭コンペティション部門正式出品 コン・リー×オダギリジョー共演

    中国に生きる若者の心情を瑞々しく、過激に描き続けてきた映画監督ロウ・イエ。『ふたりの人魚』(00)、『天安門、恋人たち』(06)、『スプリング・フィーバー』(09)など、映画史に残る数多くの名作を世に送りだした彼が最新作で選んだ題材は、太平洋戦争が勃発する直前の魔都、上海。

    世界各国の諜報員が暗躍していた時代を舞台に、人気女優とスパイの二つの顔を持つ主人公を中心に据え、当時上海の中心とされていた現存する劇場「蘭心大劇場」で巻き起こる愛と謀略の物語を美しいモノクロ映像で描き出す。

    監督:ロウ・イエ

    出演:コン・リー

    観ての感想です。映像は超スタイリッシュです。こんな中国映画は初めて観たかもです。映画はコン・リー様がいて成り立つ役どころです。だけど、話が劇場での芝居の中に組み込まれているので、分かりづらい構成になっています。監督の才気とでもいうのかな。

    肝心のコン・リー様は化粧っけなしで体当たりの演技です。アップが多いので少し歳をとったのかな。綾瀬はるか選手のあの「リボルバー・リリー」もこんな感じの戦いのシーンにしたらまだ信憑性があったのにと残念に思います。

    中国映画だからしかたがありませんがもう少し濃厚な色恋やラブシーンがあったらよかったのにね。久しぶのに大女優のコン・リー様を拝見できて大変充実した時間を過ごさせていただきました。題名もサタデー・フィクションではなく、蘭心大劇院の方がよくわかるね。

    カギは「ヤマザクラ」なのね。

    映画が終われば、東京都の「食べて応援!海の幸キャンペーン」に乗ってお寿司屋さんへ直行です。まだ楽天ペイ分を利用していなかったのでね

    というわけで楽天ペイが利用できる「すしざんまい有楽町」へ。まずは駆けつけの瓶ビールを1本です。ここのビールはアサヒの“マルエフ”でした。この瓶ビールを出すお店、初めて見たよ。ランチメニューから

    • 店長おすすめ丼 980円(税別)
    • 上ちらし丼 1,480円

    で迷うね。だけど退職者としてはここは“店長おすすめ丼”でしょう、節約ね。“店長おすすめ丼”はこんな感じ。ビールを飲みながら、これで十分だよね。

    ご馳走様でした。

    ジャ・ジャンクーの「長江哀歌」、主演のハン・サンミンには参るよね





  • これを観ずに死ねるか「情熱のシーラ」は原作良し、ロケ場所良し、時代背景良し、主人公の設定良し、近年見たドラマでは最高

    これを観ずに死ねるか「情熱のシーラ」は原作良し、ロケ場所良し、時代背景良し、主人公の設定良し、近年見たドラマでは最高

    この確定申告の作業が忙しい時期に完全にはまってしまいました。「情熱のシーラ」全17話。

    きっかけは、数カ月前の日曜日の日経新聞のエンタメ記事で紹介されていたからです。大変薦められていました。

    日本では、2015年6月から『情熱のシーラ』としてNHK総合テレビジョンで放送されたと言う。スペインでは全11話で放送されたが、日本ではアメリカhuluなどで配信されている全17話に編集されたバージョンが放送されている

    ドラマでは実在の人物と架空の人物で描かれています。ちなみに主人公シーラは架空の人物かと。まず、このドラマは原作の魅力に力があるので成功していると思う。基本は第2次世界大戦頃のナチスとスペインの時代背景で物語が進んでいきます。

    ロケ地は、モロッコ、マドリード、リスボンが中心。特にモロッコのタンジールとティトアンの風景が最高です。自分はモロッコはマラケシュしか行ったことがないが、タンジールにも行きたくなるようなドラマです。ティトアンは初めて聞く土地の名前ですが、ドラマから察するにタンジールから近そうですね。リスボンも行ったことがあるが、本当に裏通りの寂しいの風景は良いです。スパイが暗躍してもよい町ですが、逆に寂しすぎる所が難かな。

    モロッコは、1日に何回かアザーンが町中に流されますが、これを聞くと旅情が高まります。異国情緒たっぷり。

    もちろん、主人公シーラ役のアドリアーナ・ウガルテの力もドラマには寄与していると思います。モロッコからマドリードに戻ってからのファッションは特筆ものですね。

    お針子から仕立て屋へ、それでスパイで思い出すのが、ジョン・ル・カレの小説に「パナマの仕立て屋」があるが、確かに、諜報活動には向いていますね。いろんな内輪の雑談がされますよね。

    そうゆう意味では、原作の主人公の女性のオートクチュールの仕立て屋という設定と、諜報活動をからめたところで、小説が成功しています

    しかし、スペインという国、ピカソのゲルニカに代表される内戦とフランコの独裁と数奇な近代史を抱えている国です。

    「情熱のシーラ」、次がたまらなく見たくなるドラマ、久しぶりに見ました。近年見たテレビドラマでは一押しです。観ずに死ねるかレベルのドラマです。

    女性陣にもファッションで大変参考になるドラマです。

    確定申告で忙しい時期ですが、見てお得なドラマでした。アディオス!

    お前も悪よのう、「ボルジア家 愛と欲望の教皇一族」は是非見るべしのドラマ、チェザーレがこんな人物だったとは