タグ: デスクマット

  • シティハンターが紹介してくれたこのイタリアのデスクマットはいいよ、発色もね

    シティハンターが紹介してくれたこのイタリアのデスクマットはいいよ、発色もね

    2024年6月28日(金)

    木曜日はいつものとおり、1週間で唯一、ルーティーンのある日です。

    今日はそのルーティーンに、月に一度、かかりつけ医のところに行く日です。まずは朝10時に病院に行きます。前回の血液検査でr-GTで今までにない高い値が出たので、本日も肝機能に絞っての血液検査です。

    生活習慣は全く変わっていませんので、前回の検査は当日朝にバンコクから羽田に着き、その足で病院で血液検査をしたので、このタイ旅行と関係あるのかな

    今回、下がっていればいいね。

    病院から戻り、お昼すぎに銀座の絵画教室に出かけます。 教室は13時から2時間です。

    本日は今日からは数回、水溶性のインクを使って、絵を書きます。筆はペンや笹ふでなどです。水溶性インクで下絵を書いて、水や水彩で上をなでると、インクが溶け出すという趣向です。本日はこの水溶性インクに慣れるというもので、はじめにプードル犬、後半は自分で選んだサルを書いてみました。こんな感じの絵になりました、どうでしょうか。

    そして、お絵描きが終われば、これまたいつもの遅いランチです。

    銀座の老舗ラーメン店の「共楽」さんへ。3時過ぎで待ちはなし。まずはビールから。カウンター席でまったりです。 飲み終わる頃合いを見計らって、いつもの“麺お願いします”のコールです。 いつものように“ワンタンメン”です。いつもの変わらぬおいしさです。変わらない木曜日の日課。週イチで行かないと、忘れられそうでね。

    後半は軽い話題を。“デスクマット”についてです。

    自分の自宅のデスクはここ15年ぐらいデスクマットを利用しています。つまり“デスクマット派”なのです。そして、自分が利用しているのがイタリアの発色のよい革のデスクマットです。

    ベニスのサンマルコ広場近くの文房具店で購入したものです。その当時で2万5000円ほどしたので、インフレと円安で確実に4万円以上になっているね。

    そして、最近のイタリアへの旅もエコノミーですので、こんな大きな手荷物は追加料金がとられそうで、なかなか気軽に購入できないのです。

    今日の本題です。それに変わるような日本でも手に入るイタリア産の“デスクマット”を最近見つけて、購入したのです。

    教えてくれたキッカケは、数ヶ月前に放映されたNHK-BSの鈴木亮平さんのイタリア旅でのこと、確か文房具特集だったかな。

    • CAMPO MARZIO MARTIN DESK PAD カンポマルツィオ デスクパッド イタリア

    丸めていつでも持ち運びができるデスクマット

    ペンやPC・キーボード・マウスなどによる摩擦や傷からデスクを保護でき、 またオフィスはもちろん、リモートワーク・在宅勤務時のデスクをイタリアらしいカラーでモダンに彩れるアイテム

    丸めてとめることできるバンド付き

    • サイズ:横68×縱37cm
    • 重さ:237g
    • 素材:合成皮革
    • 企画デザイン:イタリア(生産:中国)

    1枚まず購入してみて、品を確かめました。合成皮革だけど、発色がよくて本当に良い品と思った次第です。その時は色はほとんどありませんでしたが、再入荷の情報を待って、今回、オレンジを2枚追加購入です。

    こちらのお店で購入できますよ、1枚3,300円。もちろん日本のお店です。

    • https://nipinter-adesso.stores.jp/

    シティハンター、良い品を教えてくれてありがとう。

    旅に持参する便利グッズ、プラスの「チームデミ」が最高、まさに“心踊る文具の宝石箱”

     



  • 皮革のカラフルなデスクマットを使っておしゃれな机に変身、革はイタリアが最高、エルメスなら10倍の値段はしそう

    皮革のカラフルなデスクマットを使っておしゃれな机に変身、革はイタリアが最高、エルメスなら10倍の値段はしそう

    皆さんはデスクマットを使われていますか。

    日本で売っているデスクマットは黒やブラウンが中心で、カラフルな色のデスクマットはほとんど見受けません。黒やブラウンのデスクマットでは、自宅の机が事務用、仕事用に見えてしまいます。要はおしゃれじゃないんだよね。

    私は、ヴェネチアの文具屋で5年ほど前にカラフルで上質な皮革デスクマットを見つけ購入しました。2万円程度だったと思います。それが現在使用している、水色のデスクマットです。

    こんな色、日本では見かけません。自宅の机が実にカラフルになります。

    また、昨年、ヴェネチアを再訪した時は、また立ち寄ったところ、一回り大きなエルメスカラーのオレンジの同じメーカーのデスクマットを見つけ、エィと買ってしまいました。この大きさで3万円程度です。

    大きさは、横 70センチ✕縦 50センチです。できれば、これぐらいの大判がいいですね。

    もし仮にエルメスがこんなものを販売していたら、値段は10倍程度しそうです。

    場所はリアルト橋側からサンマルコ広場に向かって一番人通りの多い路地を歩いて行けば、右側にあるのですが。住所は手元にありません。

    但し、荷物になりますから、購入する場合は旅の最終地がヴェネチアの場合をお勧めします。

    やっぱり、皮革はイタリアですね。そして繰り返しますが、デスクマットの必須ポイントは

    • 革製
    • カラフル色
    • 大判

    これだよ。

    2022年夏もスマイソンの小物にポチッしてしまった。ロンドンからDHL便で3日で到着だよ。まさに文房具のエルメス