タグ: プロパーカード

  • アメックスの100円につき3ポイントもらえるボーナスポイントプログラムにUber Eatsとヨドバシと一休が加わったぞ

    アメックスの100円につき3ポイントもらえるボーナスポイントプログラムにUber Eatsとヨドバシと一休が加わったぞ

    その告知はアメリカン・エキスプレスより実に静かに知らされたのです。世間的にもあまり盛り上がった様子はないようです。

    アメックスには、プロパーカード向けにボーナスポイントのプログラムが数年前から始まっています。メンバーシップ・リワード・プラスの登録者様限定で、別途登録(無料)するだけで、対象加盟店・サービスでカードをご利⽤いただくと、カードのご利⽤額100円につき通常1ポイント+ボーナスポイント2ポイントが加算されます。

    今まで対象のサービスは、

    • amazon
    • Yahoo Japan(ヤフーショッピング、ヤフオク(Yahooかんたん決済)、ヤフー官公庁オークション)
    • iTunes Store, App Store, iBooks, Apple Music
    • Japan Airline(JAL公式ウェブサイト)
    • HIS
    • American Express Travel

    そして、今回これに加え、3つのサービスが新しく加えられたのです。既に過去形での表現になっていますので、このボーナスポイントの付与サービスは始まっていますね。

    • Uber Eats
      • 対象サービス Uber Eats アプリ Uber Eats ウェブサイト
    • ヨドバシカメラ
      • 対象サービス ヨドバシカメラ ヨドバシ・ドット・コム 石井スポーツ アートスポーツ ※店舗でのご利用分もボーナスポイントの加算対象です。
      • ただし、下記の店舗、サービスは加算対象外です。
        • 石井スポーツ大丸東京店、ICI-CLUB神田店 ・ヨドバシカメラ、石井スポーツ、アートスポーツ以外の店舗
        • サービスでのお支払い ・ヨドバシ・ドット・コムの修理代金、フォトブック、ライセンスソフトウェア、ワイヤレスゲート、ブロードバンド申し込み、パソコン設定サービス、地デジアンテナ工事代金、引越し代金のお支払い
    • 一休.com
      • 対象サービス 一休.comにてご予約の国内宿泊 ※オンラインカード決済でご予約された国内の宿泊施設のみポイント加算の対象です。
      • 現地決済、および海外宿泊、スパ、レストラン、ギフトの予約は加算対象外です。

    そして、このプログラムでの注意点は下記のとおりです。

    プログラム年度・ボーナスポイント上限については、毎年9月1日から8月31日がプログラム年度となり、ボーナスポイントプログラムへのご登録は、2年目以降自動更新となります。プログラム年度間のボーナスポイントの上限は100,000ポイント(500万円ご利用分)です。

    そして、自分がよく利用するのはamazonとYahoo Japanぐらいかな。

    非常に良いサービスなので、対象サービスを是非広げて欲しいな。いろいろ大人の駆け引きがあるのかな。

  • マネーフォワードMEユーザー7,088人にきいたお勧めクレカ5選で、ダントツの1位は三井住友のプロパーカードとは

    マネーフォワードMEユーザー7,088人にきいたお勧めクレカ5選で、ダントツの1位は三井住友のプロパーカードとは

    自分が確定申告で利用しているのが家計簿アプリなどを提供しているマネーフォワードなのです。

    そんなマネーフォワードから「7,088人にきいたお勧めクレカ5選」というタイトルのメールが届いたのでした。

    何でも、今回紹介するのは「マネーフォワードMEユーザー7,088人にきいたお勧めクレカ5選」とのことです。

    早速順番を見ていきます。

    1. (利用者数2634人)三井住友のプロパーカード
    2. (利用者数1747人)エポスカード
    3. (利用者数1019人)ドコモのDゴールドカード
    4. (利用者数992人)セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
    5. (利用者数734人)ライフカード

    そして、このクレカを選んだおすすめポイントはこんな感じで紹介されています。

    〈三井住友のプロパーカード〉

    • 【高セキュリティ】偽造困難なICチップ搭載!安心・安全の三井住友グループ
    • 「ポイントUPモール」経由で、Amazon・楽天市場などでポイント最大20倍!
    • 大手コンビニ3社とマクドナルドで常にポイント5倍!
    • あなたが選ぶ3店でいつでもポイント2倍! 年間100万円までのショッピング補償付き

    〈エポスカード〉

    • 【エポス会員限定】年4回のマルイ10%OFFイベントで優待
    • 年会費永年無料で、即時発行も可能
    • 「たまるマーケット」経由のお買い物でポイント最大30倍
    • 最高500万円の海外旅行保険が自動付帯!

    〈ドコモのDゴールドカード〉

    • ドコモ・ドコモ光・dマガジンなど関連サービスでも10%ポイント還元
    • ローソン最大5%・マツモトキヨシ最大4%のポイント還元
    • 海外旅行保険で最大1億円、国内旅行は最大5000万円が補償

    〈セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード〉

    • 26歳になるまで年会費無料
    • 有効期限が無期限の永久不滅ポイントが溜まる
    • 海外旅行での利用でポイント2倍・セゾンポイントモールで最大30倍!
    • 「まいにち3%オフ」開催中!西友などでお得にお買い物ができる

    〈ライフカード〉

    • 年会費永年無料で、ポイント有効期限は最長5年!
    • お誕生月はポイント3倍、入会初年度は1.5倍にアップ!
    • 年間50万円の利用でポイント1.5倍、200万円利用で2倍へステージアップ

    自分の予想としては、カード会員数が一番多いと言われる楽天カードが最も利用者数が多いと思っていただけに意外な結果ですね。

    自分は、セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード以外は所有しているのですが、正直メインでもサブでも利用しているカードはないんだな。

    自分のメインカードは「ANA VISAプラチナ プレミアムカード」なのですが、やっぱりANAマイルを貯めるためにクレジットカードを利用する人にとっては、現在最強だと思います。

    まあ、このカードも三井住友カードが発行するカードであるとは言えます。

    「7,088人にきいたお勧めクレカ5選」では、マイルは貯まらないと思います。キッパリ

    だけど、どうしてアメックスのグリーンやJALやANAのクレジットカードが入ってこないか不思議です。

    マネーフォワードは家計簿をつける人や会計をする方、個人事業主などが利用者の中心と思われますが、何かサンプルに偏りがあるのかと思った次第です。

    だけどダントツで三井住友のプロパーカードの利用者が多いというのは、結構、本流で保守的なユーザーが多いのかと思います。

    まあ、VISAなら安心の三井住友カードといったところでしょうか。