タグ: ポケットサイズ

  • 困ったときの伊東屋さん、モレスキンA6用のペンケースはこれ、成田空港にもあるね

    困ったときの伊東屋さん、モレスキンA6用のペンケースはこれ、成田空港にもあるね

    WBC優勝おめでとうございます。丁度試合を見終わってこのブログを書いていますので、今日は疲れる日だね。だけど、最後の大谷とトラウトの真剣勝負で幕を閉じたのは運命的なものを感じるね。

    そんな日ですが、今日は文房具の話しなのです。現在利用(今年からね)している手帳はモレスキンのポケットサイズの手帳なのです。このサイズはA6というのを初めて知ったのです。

    だけどこの手帳にはペンを収納するところがないのが、一つの弱点なのです。

    なかなかこのA6サイズに合う(そしてカッコいい)ペンケースというものがないんだな。

    そんな時にやっぱり頼りになるのが、伊東屋さんなのね。

    偶然に伊東屋でこのA6サイズにぴったり合うペン収納ケースを見つけたのでした。商品名は「カラーチャート トラベラーズバンド付きペンケースA6」です。

    A6サイズのノートに装着できる、実用的なペンケースです。
    筆記具とノートをいつも1つにまとめておける、ノートに装着するタイプのペンケースは、移動を繰り返すお仕事スタイルでも「ペンのうっかり忘れ」を防ぎます。
    外出や会議室のハシゴが多い、また、今日は在宅ワーク、明日は出社と日々働く場所が移るなど、フットワークが求められるシーンで役立ちます。
    ミーティングで、いざノートを取ろうとしたとき、ペンがなくてあわてた。そんな経験がある方におすすめの実用的なペンケースです。
    ハードカバーノートへの装着がおすすめです。

    素材には、おどろくほどの軽さ、なめらかでやわらかな質感、優れた耐久性をもつウルトラスエード(R)を用い、デイリーユースでもトラベルユースでも快適に使えます
    表面のなめらかな質感がながく保たれるよう改良した生地を使用しています。

    【素材・原材料】
    人工皮革(ウルトラスエード(R))、牛革

    【サイズ】
    W150xH40mm(ケース部分)

    お値段も2,090円(税込)とリーズナブルです。色も5色ほどありオシャレなんだな。自分はA6のモレスキン用に1つ確保したのは言うまでもありません。

    それと伊東屋さん繋がりで、先日、ヒルトン成田修業におりに成田空港の第2ターミナル(ANA側)の出発ロビーのモールを歩いている時に、伊東屋さんの専門ショップを見つけたのでした。そこの品揃えが文房具フェチにはたまらないのです。

    そこで見つけた逸品が「ロメオ ペンシース(1本用)」(3,740円)です。色は14種類あるらしいのですが、そのお店は全色揃っていたね。

    筆記具を1本ずつ収納できる、スリーブ型のペンシース
    フラップもファスナーもないシンプルな形状で、筆記具の出し入れをスムーズに行いながらペンを守ります。
    表地は適度にハリのある美しい肌目のスムースレザー、裏地にはやわらかな質感のマイクロファイバーを使用しています。
    革はイタリア・ミラノの老舗タンナー「モンフリーニ・ペラーミ社」による美しく鮮やかな発色が特徴です。

    自分はこの1本用のペンケースを持っていないのです。そして、あのエルメスカラーがあるではありませんか。ホテル修行に来たのですが、買い物欲にはかないません。

    このエルメスカラーのオレンジをお買い上げです。

    やっぱり困ったときの伊東屋さん頼みだね。

    大人の鉛筆入れにはこのケースだよね、伊東屋のツールケース FLAT

     

  • モレスキンのポケットサイズ(A6)にぴったりペンケースを見つけた、最後の1個をUSのAmazonでゲット

    モレスキンのポケットサイズ(A6)にぴったりペンケースを見つけた、最後の1個をUSのAmazonでゲット

    本日はモレスキン手帳(A6サイズ)用のペンケースについての紆余曲折のお話しです。

    今年から自分が手帳として使い始めたのがモレスキンのポケットに入るサイズ(A6というのかな)の手帳なのです。会社員時代からずっと利用してきたバイブルサイズ(リフィル交換タイプ)の手帳とは決別したのです。何故なら、日頃からカバンというものを持ち歩かなくなったもので。

    このモレスキンの小型手帳はコンパクトで今の自分の生活にぴったりマッチしているのですが、いかんせんペンを挟むところがないのです。そして、今までこの手帳に合うペンホルダーというものも見かけたことはないのです。

    ペンを手帳と一体にはできないんだなと、思っていたのです。

    そんな時、「文房具の和気文具」さんより商品紹介のメールが届いたのでした。

    その中で、こんな商品が紹介されていたのです。

    • クイヴァー Quiver モレスキン ポケット用 2本差しペンケース A6サイズ

    これって、まさに自分が探し求めていたものではないかと。革製で上質なペンケースです。一目見てわかったのでした。

    モレスキンに最適なペンホルダー

    モレスキンファン必見!
    ハードカバーノートの表紙に取り付けて使用する、牛革のレザーペンホルダーです。ワンタッチで簡単に装着できます。
    モレスキンポケットサイズにピッタリです。

    モレスキンがめっちゃカッコよくなる

    とにかくカッコいい。モレスキンに違和感なくピッタリ寄り添う「手帳とペンを一体化」してくれるペンホルダーです。ペンをスマートに持ち運びたい、そんな方にオススメです!

    海外通販でしか手に入らなかった人気ペンホルダー

    アメリカ・クイヴァー社のモレスキンノートのためだけに作られたレザーペンホルダーです。以前は海外通販でしか買えなかった、文具ファン必見アイテム!

    こんなだけど、本日はここまでが助走なのです。ここからが本番の話しです。

    ここまで、このペンホルダーの話しを引っ張ってきて、お値段も3,850円(税込)なので、すぐにポチり態勢に入ります。もちろん和気文具さんのサイトです。だけど、購入ボタンがないのです。冷静になって見てみると、カラーは2色あり、「ブラウン」と「ブラック×レッド」なのですが、どちらも在庫なしの完売ということに気づいたのです。

    もう、火のついた購買意欲は止められません。amazon、楽天市場を始めGoogleで検索しても、この商品すべて完売のようなのです。

    さて、どうしたものか。考えること、数時間。

    久しぶりに、amazonのUSサイトにはあるではないのかな、とひらめいたのです。何故なら、このペンケースはUS製なので。

    久しぶりの、amazon.comです。QuiverとPen Caseで検索です。なんと、1つ引っかかったのです。在庫は1つとのこと。

    • Item(s) Subtotal: $19.95
    • Shipping & Handling: $10.21

    送料が結構かかるね。だけど、さかりが付いて止まりません。数年ぶりにamazon usでポチッとした次第です。何故ならこの在庫状況を見て、これを逃せば当分手に入れないだろうと思ってね。

    まあ、しかたないね。満足、満足。

     

  • そうだその手があったか、ミニマルで高級感のあるポケットサイズの手帳は「モレスキン」で決まりだね、来年の手帳はこれで

    そうだその手があったか、ミニマルで高級感のあるポケットサイズの手帳は「モレスキン」で決まりだね、来年の手帳はこれで

    はや10月中旬です。2022年もあと2ケ月半です。時の過ぎるのは早いですね。世の中は全国旅行支援一色ですが、本日は違う話題を。

    この季節になると考えなければいけないのが、来年度の手帳をどうするかです。今まではずっとバイブル型の厚い手帳を持ち、毎年リフィルを交換して使用していたのです。

    だけど、カバンを毎日持つ日常生活から離れると、バイブルサイズの手帳はでかすぎて、重すぎるのです。やっぱりポケットに気軽に入れられるサイズの手帳がいいね。それも高級感がある方がよいね。家人は手帳については“手帳は高橋”と言っているのですが。自分的には絶対に許せません。

    そんな時に、「InterFM897」でお昼の11時から13時までの2時間ほど、ロバート・ハリスさんがナビゲーターされている「Otona no Radio Alexandria」という番組を聞いていると「モレスキン」の手帳の話しがあったのです。このモレスキンのハードカバーのポケットサイズの手帳をハリスさん自身も長年愛用しているという話しなのです。

    モレスキンはこんな歴史を持っているのです。

    伝説的ノートブック

    何年も前、この素晴らしい伝説的ノートブックである、1冊の黒いポケットサイズのノートから全てが始まりました。

    Moleskine®は2世紀の間、ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ、パブロ・ピカソ、アーネスト・ヘミングウェイ及びブルース・チャットウィンなどの、芸術家や思想家に愛されてきた伝説的ノートブックの相続人であり継承者です。

    丸い角を持つ黒のシンプルな長方形、ノートを束ねるゴムバンド、そして内側のマチ付きポケット。 無名だけれどもそれだけで完成された品は、小さなフランスの製本業者によって1世紀以上もの間作られ、世界中の革命的芸術家や作家が訪れて購入した、パリの文房具店に納品されていました。 旅のお供にぴったりな大きさの頼れる存在。 このノートブックは、有名な絵画や人気小説が世に出る前の貴重なスケッチ、走り書き、ストーリーやアイディアを記録してきたのです。

    そして、このポケットサイズのハードカバーには手帳(ダイアリー)もあるのですね。自分的にはそうだ、この手があったのかと思った次第です。これなら服のポケットに入るし、ゴムバンドにペンを挟めば理想の手帳ではないかと。もちろん高級感というか、スノッブ感もあるしね。

    だけど、値段はお高めです。自分は実店舗で商品を確認してネットで注文しました。表紙には自分の名前を入れてもらってね

    やっぱり時代は限りなくミニマルなのかな。よい買い物ができました。モレスキンのポケットダイアリーお薦めです。時代はいつのまにか予定をたくさん詰め込むほうがダサイ時代になったのです。