2025年8月15日(金)
本日は終戦記念日、だから自分にとっては何もないのですが。
本日もこの人の映画を観に行ったよ、昨日の予告どおり。まさに“インド映画の巨匠にハマりました”。
- 「サタジット・レイ レトロスペクティブ2025」
本日観たのはこちら。午前の回でもお客さんの入りは上々。
- 「チャルラータ デジタルリマスター」
愛、理想主義、失望、そして悲哀への賛歌である本作。レイ監督が手掛けた中で最も優美な作品であり、監督の創造期と言われる1960年代に撮られた最高傑作のひとつ。
1964年/原題:Charulata/英語題:Charulata/119分
ベルリン国際映画祭 銀熊賞(監督賞)受賞
監督・脚本・音楽:サタジット・レイ/原作:ラビンドラナート・タゴール/撮影:シュブロト・ミットロ
出演:マドビ・ムカルジ、ショウミットロ・チャタルジ、ショイレン・ムカルジ
観ての感想。これは傑作でした。まあこれもインド社会を風刺しながら、許されない恋愛を描いたものですが、女の主人公の目付き・顔つきがいいね。
調べて見ると、このマドビ・ムカルジという人、“サタジット・レイ作品の伝説的ミューズ”と言われているのね。ちなみに題名の“チャルラータ”はこの女主人公の名前です。
だけどレイという監督、インドの上流社会を描くのがうまいね、うますぎるね。映画では女性への学問をなかなか許容しない社会への皮肉なのかね。
音楽場面もまたよろし。
「音楽サロン」は超傑作だと思いますが、こちらも傑作ですよ。
観終われば、本日の渋谷のモンベルへ。目を付けた品物があったので現物チェックです。
何でも、“様々な形状の機器に対応する包むケース”というもの。
- 「クリマバリア カメラップ」(2,000円)
旅行用に一眼レフのカメラを包むのにようさうだったので、現物見て即買いです。色は赤のMサイズ。
モンベルでの買い物が終われば、ランチ。すぐ横のゴールドラッシュでハンバーグとワインにしようかと思いましたが、少し重いかな。
また、「どうとんぼり神座」にしようかと。センター街を歩いていると、横には桂花ラーメンの横道が。
転身です、本日は久しぶりに「桂花ラーメン」にしようかと。
ビールと茎わかめの誘惑に負けたんだな。
桂花ラーメンのチケットも持ってカウンター席に陣取ります。馴染みのお姉さんにビールと茎わかめのチケットを渡します。しかし、外人さんだらけだね。
この瓶ビールと茎わかめのコンビ、たまりません。
ビールを飲み終えれば、ラーメンを。この“しわしわ麺”、たまりませんね。外人にこの感覚わかるかな、わからないだろうね。
ご馳走様でした。明日も最後にサタジット・レイ祭りに参加しますよ、それで最後。