タグ: レディー・ガガ

  • 映画「ジョーカー フォリ・ア・ドゥ」まるでミュージカルじゃないの、失敗作かな

    映画「ジョーカー フォリ・ア・ドゥ」まるでミュージカルじゃないの、失敗作かな

    2024年10月24日(木)

    昨日も満を持して映画を六本木のTOHOシネマズへ観に行ったよ。

    その映画とは大作で話題作のこちら。

    • 「ジョーカー フォリ・ア・ドゥ」

    「バットマン」に悪役として登場するジョーカーの誕生秘話を描き、第76回ベネチア国際映画祭で金獅子賞、第92回アカデミー賞で主演男優賞を受賞するなど高い評価を得たサスペンスエンターテインメント「ジョーカー」の続編。トッド・フィリップス監督と主演のホアキン・フェニックスが再タッグを組み、ジョーカーが出会う謎の女リー役でレディー・ガガが新たに参加した。

    理不尽な世の中で社会への反逆者、民衆の代弁者として祭り上げられたジョーカー。そんな彼の前にリーという謎めいた女性が現れる。ジョーカーの狂気はリーへ、そして群衆へと伝播し、拡散していく。孤独で心優しかった男が悪のカリスマとなって暴走し、世界を巻き込む新たな事件が起こる。

    トッド・フィリップス監督のほか、脚本のスコット・シルバー、撮影のローレンス・シャー、前作でアカデミー作曲賞を受賞した音楽のヒドゥル・グドナドッティルらメインスタッフも続投。第81回ベネチア国際映画祭コンペティション部門出品。タイトルの「フォリ・ア・ドゥ(Folie à deux)」は、フランス語で「2人狂い」という意味で、ひとりの妄想がもうひとりに感染し、2人ないし複数人で妄想を共有することがある感応精神病のこと。

    2024年製作/138分/PG12/アメリカ
    原題または英題:Joker: Folie a Deux
    配給:ワーナー・ブラザース映画

    観た人の評価が上がらないと言うか、賛否両論ということがよくわかりました

    自分の観た第一印象は、プチ・ミュージカルじゃないのと思いました。まあレディー・ガガを起用した時点からこんな風になったのかね。刑務所と法廷シーンが大半を占めるという意外な展開でした。自分は予想していませんでした。

    これ監督のトッド・フィリップスが考えすぎの映画じゃないのかな、まるでマイケル・チミノの「天国の門」のよう。ワーナーにしてもこれがこけると痛いのじゃあないのかな。

    次作はどうするんだろうか。アウトレイジの大友のようによみがえるのだろうか。

    余計なお世話ですがレディー・ガガ、胸が小さくなっていない?(これ、セクハラ?)

    観終われば、ここは六本木。麻布十番のこちらのラーメン店に急行します。約3週間ぶりかな。黒ラーメンと黒チャーハンで有名な京都発祥の「新福菜館」さんです。

    まずはビールでジョーカーに乾杯。こちらのお店はビールを飲み終わるまで待ってくれとは言えません。ラーメンのチャーシューをつまみに急いでビールを飲みます。

    やっぱり九条ネギいっぱいのラーメン、美味し

    ご馳走様でした。

    映画「チャレンジャーズ」は正に“ゼンデイヤ”様の降臨だね、超スタイリッシュ

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    ジョーカー [ ホアキン・フェニックス ]
    価格:1,320円(税込、送料無料) (2024/10/23時点)

    楽天で購入

     

     



  • バーブラ・ストライサンドとレディー・ガガの共通点は?ブスと超美人に見える時があるんだな、不思議

    バーブラ・ストライサンドとレディー・ガガの共通点は?ブスと超美人に見える時があるんだな、不思議

    今日は映画のお話しなのです。

    自分の大好きな映画に「追憶」(原題: The Way We Were)があります。監督はシドニー・ポラック、主演はバーブラ・ストライサンドとロバート・レッドフォードという最強の布陣です。

    恋愛映画ですから、超男前のロバート・レッドフォードは最適役、ハリウッドでかなうものはいないでしょう。その相手役のバーブラ・ストライサンドは美人かというと少し?がつく配役と思うのです。素直に考えれば。

    だけど、映画を観進めていくと不思議ことが起こるのです。最初はやっぱりバーバラは美人じゃないな、どうしてロバート・レッドフォードが惹かれるのはおかしいのではと思うのです。

    だけど、あら不思議、終盤にかけていくにしたがってあのバーブラ・ストライサンドが超美人に見えてくるんだな。監督のマジックかどうかはわかりませんが、自分でもこの人、美人だなと納得するのです。

    ストーリーもバーバラが唄う主題歌も素晴らしいのですが、自分の中ではいつも不思議だなと思わせる映画がこの「追憶」なんだな。

    そして、そのバーブラ・ストライサンドと比べたくなる女性に、あのレディー・ガガ様がいるのです。半年前に観た映画に「ハウス・オブ・グッチ」があるのです。レディー・ガガ様が主演ですが、この人も本当にブスに見える時と超美人に見える時があるのです。まさにバーバラ現象が起こるのです。

    だけど今、イタリア女を演じさせたらこの人が一番似合っているね。スクリーンで見て確信したのでした。だけど、「ハウス・オブ・グッチ」の中でのデブになったアルパチーノは見たくなかったな。あのゴットファーザーのマイケルはどこに行ったんだ。使用前・使用後の様相です。

    今日はバーブラ・ストライサンドとレディー・ガガの相似性について語りたかったのですが、もう一つ、先週末にDVDで観た映画のことを。

    名優のケネス・ブラナー(制作・監督・脚本)が製作した「ベルファスト」です。

    彼の幼少期を投影した自伝的作品で 故郷への郷愁とリスペクトを 英国・アイルランド実力派俳優たちの競演で魅せる、 泣き笑いの人生賛歌、という作品です。あえてモノクロで撮っており、すばらしい作品だった。俳優陣もいいのです。

    父親役の人、どこかで見たことある人だな、ハンサムでサム・シェパードみたいな人だなと思ったのでした。調べたら、あのダコダ・ジョンソンを緊縛した人間ではないですか

    あの「フィフティ・シェイズ・フリード」3部作の変態男性だったとは。お母さん役のカトリーナ・バルフも美人でいい役者さんですね。

    まあ、この映画の主人公は少年バディ(ジュード・ヒル)だと思いますが、この少年を見ているとどうしても「ニュー・シネマ・パラダイス」のトトとオーバーラップするね。

    とにかく「ベルファスト」はよい映画です。だけど、ダコダ・ジョンソンを緊縛したあいつは許せないな。

    余談ですが、現在の自民党の茂木幹事長は本当に“なべおさみ”にそっくりだな。家内から聞いた話しですが、そのことを本人に言うと激怒りするというのです。

    だけど、週末のお昼ごろ、赤坂あたりを普段着でうろつくのはやめてほしいな。幹事長になってからはお見受けしませんが。

    というわけで本日はお顔のお話しでした。