タグ: ヴィトン

  • [人類永遠の課題、財布はどれがベストか?(1)]ブルガリの財布からミニマル財布に変えた理由 

    [人類永遠の課題、財布はどれがベストか?(1)]ブルガリの財布からミニマル財布に変えた理由 

    最近ブログでは、ルイ・ ヴィトン(LOUIS VUITTON)の話しが多いのですが、“ヴィトン派かブルガリ派”(そんなのあるのかな?)のどらちかと問われれば、今までは自分は圧倒的にブルガリ派だったのです。何故なら、モノグラム柄に象徴されるようにひと目見ただけでヴィトンと分かるのが、粋ではないなと思っていたのです。

    そんな自分ですが、年はとるものです。だんだんギラッとしたヴィトンの良さもわかってきたんだな。この話しも最後はヴィトンに行き着くのですが、ここ5-6年での自分の財布遍歴を書いてみたいと思います。

    財布遍歴で自分の転機となったのが、2018年の夏に家族でクロアチア旅行に行った時だったのです。その時までずっと使っていたのが、ブルガリの黒の二つ折り財布で小銭入れがないタイプのものを10年ぐらい利用していたのでした。(ちなみに自分はカバンもジャケットも嫌いなので、2つ折り財布派ではなく、ズボンの後ろに入れられる2つ折り財布派なのです、自慢するだけのもんじゃないね)

    だけど、2018年の夏のクロアチア旅行のスプリトという町(有名なプリトヴィツェ湖群国立公園観光の起点にもなります)でウーバーを利用したときに財布を落として無くしてしまったのです。旅先で現金もクレジットカードもない中で次の旅先のミラノまでなんとか脱出して、クレジットカード会社のサポートで何とか生き延びることができのでした。

    その時は性懲りもなく、そのミラノの街のモンテ・ナポレオーネ通り(Via Monte Napoleone)にあるブルガリに飛び込んで、まったく同じ黒の2つ折り財布を購入したのでした。女性の定員さんに事の顛末を話すと、「そんなことで同じ財布を買いに来るお客さん、結構たくさんいるわよ」、と言われるのです。自分もその一人なんだな

    その夏の旅わ終えて日本に帰って冷静に考えてみると、ズボンの後ろに入れる2つ折り財布では今後また同じことが起こるのでは、と思ったのでした。(反省が遅いね)

    そんな心境のときに忍び寄ってきたのが、ANAの機内販売だったのです。こんな商品を見つけたのでした。

    • <ANAオリジナル>ラルコバレーノ for ANA スマートミニウォレット

    ブランドの代名詞である、スマートミニウォレットをANAオリジナルとして別注。シンプルで飽きの来ないネイビーとライトグレーの配色に、素押しの飛行機マークがアクセント。

    • コンパクトなカードケース付きのウォレット。
    • 無駄を省き、薄マチでスマートに持てる、必要最低限の収納を可能にした機能的で計算されたデザイン

    価格 ¥24,200(税込)

    おお、今流行のミニマル財布だな。これならシャツの胸ポケットに入れられるね。まさに一目惚れです。あのクロアチアでの悪夢を思い出せば、これはポチるしかないな。当面の自分のメインの財布はこれにしようと固く誓ったのでした。

    使ってみての感想。これですべて事足ります。クレジットカードは日常持ちでは3枚でOKです。一言で言えば、超かっこいいミニマル財布の決定版

    (この話し長くなってきたので、明日に続きます)

     

  • [旅の必須アイテム(2)]大人の男が旅先で持つバックパックはこれしかないだろう、ヴィトンの“アポロ”を購入、中古でね

    [旅の必須アイテム(2)]大人の男が旅先で持つバックパックはこれしかないだろう、ヴィトンの“アポロ”を購入、中古でね

    昨日から続く、自分にとっての旅の必須アイテムの2回目です。

    本日はバックパックそのものについてなのです。2ケ月ほど前に今後の旅のパートナーとしてヴィトンのキーポルをヴィトンの正規店で購入したのでした。これは家族全員で使おうということで、もっともオーソドックスなモノグラム柄だったのです。

    ただ、一人での1泊 or 2泊程度の旅行カバンには少し大きすぎるのです。肩からショルダーでかけても手軽な旅とは言えないのです。

    自分が今まで利用してきたバックパックはブランド的にはTUMIやグレゴリー、イタリアのブリックス(BRIC’S)でした。だけど、何回か利用しましたが、どうしてもラグジュアリー感が出ないんだな。自分の人間力からにじみ出るオーラがないのかな。

    そんな人間にはやっぱりブランド力を借りるしかないのです。

    そして、悪魔の手が自分に伸びてきたのです。またまたヴィトンです。男性にも似合うヴィトンのバックパックを見つけてしまったのです。

    その商品とは「モノグラム・エクリプス キャンバス地のバックパック」なのでした。アポロという名称のようです。

    洗練されたカジュアルなバッグをお探しの方にぴったりな「バックパック」。コーティングを施したしなやかなモノグラム・エクリプス キャンバスで仕立てた、スタイリッシュで機能的なバックパックです。レザーでアクセントを付けた快適なストラップやマグネット開閉式のフロントポケットなど、こだわりのディテールも魅力的です。

    • 37 x 40 x 20 cm(幅 x 高さ x マチ)
    • 素材:モノグラム・エクリプス キャンバス
    • 内ポケットx2
    • iPadサイズ内ポケット
    • ファスナー開閉式
    • 前部にファスナー式コンパートメント

    これならシニアの男性でも似合いそうです。サイズ感も自分の旅のアイテムがすべて入ります。これなら旅先でもジャケに扱われることはないと、確信したのでした。

    だけど、難問が立ちはだかります。値段です。正規店では30万円超えです。先日、一生大事にするということで家族公認で購入したキーポルの件があります。

    さすがにすぐには購入したいと言い出せません。そして、やっぱりバックパックに30万円は出せないな。中古品かな。メルカリとヤフオクをチェックです。

    2週間ほど目を皿にして探しました。そしてとうとう見つけたのでした。おそらく100%偽物でない逸品を。ヤフオクでスタート価格は18万円からです。

    名古屋の高島屋で5年前に購入したという購入証もあります。だけど、それでも心の片隅には偽物かもという疑念は残りますが、ここは思い切って締め切り数分前に18万円で入札し、落札できました。

    そして、無事に到着です。おそらく正規店に修理に出すまでは本当の真偽はわからないと思いますが、それまでは2泊程度までならどこへでもこのバックパックで出かけられる喜び(まるでBMWのCMみたいな文言です)です。

    だけど、まだ家族に話せていないのです。怖いな。

    そして、明日はノートパソコン買い換えの話しです。もうここまで来ると止まりません。ヴィトンのバックパックにとって必須の、軽いノートパソコン購入の話しです。

     

  • ドン・ペリニオン」総帥の旅行カバンは黒いルイ・ヴィトン、自分の体の一部と言いたくてキーポル45を購入

    ドン・ペリニオン」総帥の旅行カバンは黒いルイ・ヴィトン、自分の体の一部と言いたくてキーポル45を購入

    この5月のGWに札幌に滞在していた時のことです。旅の恥はかきすててということで、リユースの店をいくつか回ったのでした。何が目的かと言うと、ルイヴィトンのキーポルというシリーズの旅行かばんが欲しくなったのでした。

    きっかけは自分が勝手にデジタルガジェットの師匠と呼んでいる市川渚さんのツイートをみとことです。師匠はこんな言葉をつぶやいていらっしゃったのです。

    旅行かばんをキーポルにしたいと思いながら、新品買うのもなんかなあ…と数年経ってしまったのだが、誰かがまず手にしないと歴史ははじまらないのだよな…うむ。

    そして、LVのリペアサービスについてのつぶやきです。

    LVのリペアサービスによって蘇った3世代に渡って受け継がれてきたキーポル。革部分のシミなんかはそのままでも、カッコいいのだと思ったけれど、いいなあ。

    そして、決定的な決め手になったのが、日経新聞のMy Storyというコーナーでの醸造家リシャール・ジョフロウさんです。この人、あの高級シャンパン「ドン・ペリニオン」の総帥なのです。そして、彼の旅行かばんがルイ・ヴィトンなのです。お言葉です。

    社会人として活躍してきた30年間をともにしてきたのが、黒いルイ・ヴィトンだ。「もう直せないくらい使い古されているだろう」と持ってきたカバンはジッパーなどが所々こすれていた。

    だが、ずっしりと落ち着いた質感で独特の存在感だ。1990年、ドン・ペリニヨンを手掛け始めた時、「モエ・エ・シャンドン」の幹部にクリスマスプレゼントとしてもらったという。

    このカバンをもって世界中を飛び回った。人と会い、知らない世界を発見することを何よりの楽しみにしてきたが、その思い出がよみがえる。自分の30年間を象徴する持ち物である。「私を知っている人は、みんなこのバッグとセットにして私のことを思い出すはずだ」と言う。

    「もう私の体の一部だと思う。このカバンを持たずに移動したことは絶対に、絶対に無い。ただの1日もない。自分でも信じられないな」と強調した。別のカバンに買い替えようかと思ったこともあるが、愛着を感じて結局使い続けている。

    ルイ・ヴィトンを長い期間利用する、カッコいいね。この2人の人物が薦めるLVのキーポル、欲しくなったんだな。そして、札幌です。リユース店で下見です。キーポルは45・50・55とサイズがあるのですね。それぞれ、ショルダーベルト有る無しの2つに分類されるのを初めて知ったのです。

    状態の良いものが5-7万円程度で売られているのですね。だけど、札幌では一番欲しいキーポル50のショルダー付きは見つけられなかったのでした。

    新品もチェックです。札幌のルイ・ヴィトンに突撃です。キーポル50の色違いをお姉さんに見せてもらいます。黒もかっこいいね。だけど、家族が強く言い張るのが、LVはやっぱりモノグラムが基本とのこと。これにすべきと主張します。まあ、よいものを見せてもらいました。

    そして、東京に帰ってきてからです。どんどん円安が進みます。軽く130円突破です。これには慌てました。おそらくヴィトンも値上げされるだろうということが頭をかすめます

    札幌のLVのお姉さんが言っていた、社員も値上げされる時は突然に知らされるのよ。

    というわけで、この円安に怯え、背中をおされ、東京でとうとう買ってしまったキーポル45のショルダー付きです。

    メルカリやヤフオクはやっぱりルイ・ヴィトンの偽物の懸念が払拭できないので、正規店で購入したのでした。

    市川さんの、“家族の中で誰かが買わないと歴史が始まらない”に納得です。我が家の歴史も始まったぞ、キッパリ。

    旅の極意、今回の旅で感じたこと、持っていくものはミニマルでリュクサック一つが最高だったこと