タグ: 他行あて

  • ミライノカード保有で他行あて振込手数料が月7回まで無料になるとは、しかもスマリボ設定して年1回利用で年会費無料

    ミライノカード保有で他行あて振込手数料が月7回まで無料になるとは、しかもスマリボ設定して年1回利用で年会費無料

    最近はメガバンクも主要なネットバンクも従来のATM出金手数料無料や他銀行への無料振込回数の制限など、手数料関係の改悪が続いています。

    今まで自分のメインバングのみずほ銀行のネットバンキングでの無料の他行振込が3回から0回に改悪されて非常に銀行振込がしずらくなったのです。

    毎回、他行への振込に手数料がかかるなど簡単に許せるものではありません。

    何か対策を考える必要があります。

    そんな中、最近話題連発のSBIグループですが、その傘下に住信SBIネット銀行があります。いわゆるネット専業銀行です。

    自分も口座を保有しています。そして、住信SBIネット銀行の顧客優遇プログラムにスマートプログラムというものがあります。

    スマートプログラムとは、商品・サービスの利用に応じて、ATMや振込の手数料無料やポイント獲得などの特典が受けられる住信SBIネット銀行の優遇プログラムです。

    そして、自分の現在のランクは一番低位の「ランク1」なのです。

    • ATM利用手数料無料回数(引出し)    月2回
    • 振込手数料無料回数(他の金融機関あて) 月1回

    他行あての振込手数利用無料が月1回では使い物にならないのです。

    そんな中ですが、住信SBI銀行が発行するクレジットカード「ミライノカード ゴールド」を保有すれば、スマプロランクが2ランクUPすることを知ったのでした。

    2ランクUPすると、スマプロランクも上から2番目の「ランク3」になるのです。

    • ATM利用手数料無料回数(引出し)    月7回
    • 振込手数料無料回数(他の金融機関あて) 月7回

    何と、他行あての振込手数料が月7回となるのです。

    だけど、このミライノカードとは相性が悪いのです。1年半ぐらいに前に普通カードに申し込んで久しぶりに撃沈したのでした。

    それ以来、近づかない方がよいカードになったのですが、こんな状況では仕方ありません。

    背に腹は代えられず、「ミライノカード ゴールド」に突撃します。受かりやすくするためにキャッシングもなしの申し込みです。

    ちなみに、この「ミライノカード ゴールド」の年会費は3,300円(税込)ですが、スマリボを設定して年1回使うだけで年会費無料となります。

    スマリボとは、いわゆる利用残高に応じてあらかじめ決めた金額を毎月支払っていくというリボ払いのことです。

    ゆとりコースと標準コースがありますが、標準コースを選択して利用残高が100,00円以下の場合は毎月の支払金額が10,000円となります。だけど、残高に利息が付いてくるのが冷や汗ものですね。

    そして、現在、ミライノカード ゴールド(JCB)GOLD/PLATINUMの新規入会&利用で最大8,000円相当が還元されるキャンペーンが展開されています。

    • 新規入会で、1,000円キャッシュバック
    • ショッピングの利用
      • A: 30,000円利用で、スマプロポイント3,000
      • B: 50,000円利用で、スマプロポイント5,000
    • リボ払いの利用5,000円以上あることで、スマプロポイント1,000
    • 携帯料金払いの設定で、スマプロポイント1,000

    このキャンペーンはエントリーが必須となっています。

    仮にクレジットカードの年会費が無料になって、月7回まで他行あて振込手数料が無料になるのは大変貴重です。まあ、それよりもこのゴールドカードが発行されるかどうかが、カギですね。