本日はコタキナバルのグルメのお話しを。
コタキナバルに早朝に到着して、ホテルに荷物を預けて、まずは朝食を。明日から3泊はホテル朝食になるのでね。
そして慎重にチョイスしたのが街の中心にある「富源」(FookYuen)さん。平日の朝9時ですが、地元の人で大賑わい、空テーブルを見つけるのが大変なくらい。


食べ物はいわゆるカフェテリア方式で店の人によそおってもらうスタイル。料理を指差せばOK。麺から始まり、揚げ物・煮物、点心、お粥コーナーの順です。飲みもととトーストは先にお会計を済ませて、飲もものコーナーで受け取るスタイルです。




こちらのお店には2回通ったのですが、初日は点心とナシレマのちまきを選びました。点心は少し高くて1皿200円ほどかな。飲み物は名物の“Tea”一択です。これが少し甘くて美味しいの何の。このお茶、お土産で購入したほどです。
2回目は、自分は太麺の焼きそば、連れはパンとスイーツです。





まあどれを頼んでもハズレはありません。地元民と観光客が入り乱れての超繁盛店です。
市内中心地ならホテル朝食より、“富源で朝食を”を選んでもいいね。
次はランチです。1年前にも足を運んだチキンライスの名店です。ビールがないのが少し辛いところですが。そのお店とはこちら。
- 「味雅 海南鶏飯茶餐室」(Wiya Chicken Rice)



注文はチキンライスを大・中・小のどれにするかですが、やっぱり中ぐらいが丁度よろしいようです。小はあまりにも少なすぎで、かわいそうになります。
今回は連れもいるので、野菜の炒めを注文してみました。
ソース類と箸はコーナーに設置してありますので、自分で取りに行くスタイルです。
こんな感じでライスの盛り付けが特徴的ですね。ここにビールが置いてあれば、世界最高のチキンライスはコタキナバルにあり、ですね。安いし、超美味いよ。



そして、市場に行って驚きました。ここはチキン天国なんだね。こんな感じで肉売り場は鶏だらけ。グルメリポートは明日も続きます。

本日は朝とランチのみということで。
|
|
![[コタキ旅行記2025-3月]コタキナバルのグルメ、ホテル朝食より“富源で朝食を”](https://kazuohada.com/wp-content/uploads/2025/03/IMG_0892-scaled.jpeg)



![[2022年夏ホーチミン旅行記6]地元民で賑わうお店にブン(BUN)を食べに行ったよ。だけど、フォーとの違いがイマイチ分からないんだな。味覚オンチかな](https://kazuohada.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_8693.jpg)








