タグ: 富久

  • 大人のディズニー、「桂文珍大東京独演会 vol.17」に参戦、毒気にやられたよ

    大人のディズニー、「桂文珍大東京独演会 vol.17」に参戦、毒気にやられたよ

    2025年4月29日(火)

    昨日の月曜日はこの時期の恒例行事、文珍さんの東京独演会に行ってきたよ

    1月の志の輔師匠のパルコ劇場は抽選に当たらず、行けなかったので、2025年初めての落語と無相成りました。自分が行ったのはお昼の会です。夜はゆっくりビールを飲みたいので、夜の公演は鬼門なのでね。

     

    • 桂文珍大東京独演会 vol.17
    • 2025.4.27(日)〜 2025.4.29(火)
    • よみうり大手町ホール
      • 〈ゲスト〉
        4/27(日)桃月庵白酒
        4/28(月)春風亭一之輔
        4/29(火・祝)三遊亭小遊三

    演目はこんな感じ。

    東京独演会の定番、お客さんからの希望の演目を出させますが、“本日のおすすめ”からと気分で選ぶのです。文珍師匠は3噺し。「富久」だけが古典ですね。

    冒頭、本日が月曜日のお昼ということで、こんな日時に来れる人は希少だね、それとも床や関係かなと言って、笑いをとっていました

    「老婆の休日」は一度聴いたことがあるね、文珍さんが30才の頃に作ったとおっしゃっておられました。今が76才なので約40年以上やってきたねと。

    軽い話でいつ聴いてもおもしろいね。

    「富久」はこんな逸話があるんだね。

    初代三遊亭圓朝の作。三遊亭圓朝が実話から落語化したものと伝えられ三遊亭畑独特の噺として名人級の大幹部以外は扱わなかったほどの極付である。富くじと火事、というふたつの東京名物を大きく取り上げた噺である。

    春風亭一之輔さんは初めて聞きました、結構、正統派な噺家なんだね。

    そしてここで“中入り”

    後半は内海英華師匠で始まり、やっぱり女道楽で英華師匠は華があって、舞台映えしていいよね。今日も三味線は絶好調でした。

    締めは文珍師匠の「地獄八景亡者戯」です。これも以前聴いたことがありますが、アドリブがたくさん入って大笑い。やっぱり立川談志は外せないね、やっぱり地獄に行くんだね。

    文珍師匠が聴けるのは、次も同じ場所で1年後なのかな。

    やっぱり志の輔と文珍が当代随一と思うんだよね。

    聴き終えれば、既に三時、ここは不慣れな大手町。どこでランチをするか、よみうりホールの近くでこのお店を見つけたよ、「とんかつまるや」さん。急行します。

    文珍師匠の強烈な毒気を全身に浴びましたので、毒気抜きのビールをね、このサントリーの瓶は珍しいね。

    そして、注文は“ロースかつ定食”(800円)。どうしてこんなに厚いカツをこの値段で提供できるんだね、コスパ最高のとんかつ屋さんで、東京一、日本一、世界一でしょう。

    そして、自分は辛子たっぷり派なのです、こちらの辛子は量も半端なく取れて、最高だね。

    ビールとこのとんかつで合計1,450円だよ、信じられない神レベルです。

    ご馳走様でした。

    2024年の初笑いは恒例のパルコ劇場の「志の輔らくご」、モモリンには参ったね

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    内海英華 / 平成の女道楽 内海英華でございます [CD]
    価格:2,302円(税込、送料別) (2025/4/29時点)

    楽天で購入