タグ: 御殿場アウトレット

  • [小田原旅・雑記]冬の箱根スカイラインは雪の注意が必要なんだね、夜も凍結が

    [小田原旅・雑記]冬の箱根スカイラインは雪の注意が必要なんだね、夜も凍結が

    昨日のブログでは「ヒルトン小田原リゾート&スパ」の1泊2日の旅について書きましたが、本日はその旅にまつわる雑記を書きたいと思います。

    旅の目的は御殿場アウトレットでのショッピングとヒルトン小田原の滞在が旅の目的になります。朝10時頃に溜池山王にあるANAインターコンチネンタルのニッポンレンタカーの営業所でレンタカーをピックアップします。

    首都高と東名高速を利用して、御殿場を目指します。3連休明けの東名、かなりの渋滞でした。とにかく高速内での工事が多くて、渋滞が激しいのです。

    御殿場ICを降りて、まずはランチです。前回、レストランの「さわやか」を初めて利用したのですが、再訪する必要はないと判断し、定番の「ビックリドンキー」に向かいます。東京の都心ではお店はないのでね。ハンバーグを食し、デザートでバニラのソフトクリーム(小)をいただきます。このアイス、確かに味が濃くて、うまいね、連れが言うには、これが北海道のアイスだよと。

    御殿場アウトレットを目指します。平日のアウトレットは空いてていいね。C国の団体らしい人も少しはいますね。ここで目指すお店は、

    • HERNO
    • MOORER
    • ブルネロ・クチネリ
    • UGG

    あたりで何か良い品があればね。一番品的に揃っていたのはHERNOかな。だけど、今回は連れも含めて食指が動く品を発見できず、残念無念。

    だけど、LOEWEはあまりが品が少ない(売れているのか)、ボッテガ・ヴェネタの定員さんは良い色の品はほとんどありません、というのを聞いたのですが。アウトレットもこんな感じでよく売れているようです。

    16時にはアウトレットを引き上げて、小田原のヒルトンに向かいます。御殿場から小田原へのナビ案内は、一般道を優先にしないと、「箱根スカイライン」などの有料道路を経由するルートを優先するのね。向かい時はこの有料道路で向かいましたが、料金も1,000円強するのであれば普通に箱根経由の一般道で十分だね、時間もほとんどかわらないし。

    景色を楽しみたいなら、このルートもありなのかな。そして、この時期は天気は良いにも関わらず、道端には雪が。少しでも天気が崩れれば、ノーマルタイヤでは難しいね。料金所の人にノーマルタイヤでも大丈夫か確認すると、自己責任でと言われました

    天候がよくても、夜は通りたくないね、雪解け水が凍ることもあるようで。

    そもそも自分の間違いは、御殿場から小田原は箱根の山越えはしなくて高速で行けると思っていたのが、そもそもの勘違いでした、小学生並の頭でした、自分。

    翌日は再度、御殿場のアウトレットに向い、高速で帰る前には御殿場の地元系スーパーの「オギノ」で静岡食材を購入して帰路です。東京に向かうほうが渋滞はなくて非常にスムーズだよね。首都高の霞が関でおりて、レンタカーを返却すれば、今回の旅のおわりです。

    事故なくて、よかったね。

    [四国一周の旅・総括]四国と京都を10泊11日で巡る、食べ物がおいしい土地は良いなを実感





  • 箱根1泊2日旅行の番外編、御殿場アウトレットはイタリア高級ブランドが勢ぞろい

    箱根1泊2日旅行の番外編、御殿場アウトレットはイタリア高級ブランドが勢ぞろい

    今回の1泊2日での箱根旅行の番外編を本日は記したいと思います。

    本来であれば「大平台みなと荘」の宿泊記と炭焼レストランの「さわやか」の食べログだけでお終いにしようと思っていたのですが。

    要は箱根に行って何をしていたかということです。1日目の午後と2日目のお昼はかの有名な「御殿場アウトレット」に行っていたのです。当然、ショッピングだけのためにね。

    関東圏のアウトレットを完全制覇したわけではないので、偉そうなことは言えないのですが、やっぱりこの「御殿場アウトレット」が一番充実していると思うんだな。

    何故なら、自分の中ではイタリアの3大ウインターウェアが揃い踏みしているからなのです。

    そのブランドは、

    • ムーレー(MooRER)
    • ヘルノ(HERNO)
    • モンクレール(moncler)

    ですよね。そしてあのハイブランドの2つも揃い踏みとは恐れいります。

    • ブルネロクチネリ(Brunello Cucinelli)
    • ロロピアーナ(Loro Piana)

    も揃っています。

    半年前に来たときには、ムーレーは暫定出店のようでしたが、今回見たときには本格的にお店を構えているようでした。

    このイタリアを代表する5つのブラントがアウトレットで揃っているのは珍しいですね。ミラノ郊外のアウトレットにもこんな揃い踏みはなかったね。

    ただ、今回の視察?でもこの5店は伺いましたが、やっぱり購入することがなかったのは残念です。

    自分としてはクチネリの眼鏡類でいいのがあれば欲しかったのですが、まだアウトレットの方には流れていないとの定員さんのお話しでした。そして、今回気づいたのが全体的にモノの値段が上がっているな、という印象を受けたのでした。あのポロなんか、かなり高いというイメージでした。それが印象深かったね。

    まあ、今回購入した店舗はバナナ・リパブリックなのでした。割安感は半端なかったのでね。

    実は1泊2日での旅行ですが、2日間連続で訪問したのでした。やっぱり平日は空いていて、駐車場も近くで平日に来るしかないといつも思うのです。

    だけど、この「御殿場アウトレット」内の「さわやか」の待ちは半端ないね。平気で3時間待ちだもんね。

    というわけで、自分たちのいつものコースはアウトレットを後にして、東京の都心にはない御殿場の「びっくりドンキー」でランチを食べるのです。「さわやか」のげんこつハンバーグよりこちらの「びっくりドンキー」のハンバーグの方が美味しいと思うのですが、我々の舌は間違っているのでしょうか。

    半年後にまた同じコースをたどると思います。2023年6月の箱根1泊2日の旅行記は3話で完結です。

    静岡県民のソウルフード「さわやか」を初訪問、げんこつハンバーグは固いのね