タグ: 機能

  • Bowers & Wilkinsの「Pi7S2」、機内エンターテインメントで利用できる、画期的

    Bowers & Wilkinsの「Pi7S2」、機内エンターテインメントで利用できる、画期的

    2024年7月26日(金)

    昨日の木曜日はいつものとおり、1週間で唯一、ルーティーンのある日です。

    お昼すぎに銀座の絵画教室に出かけます。 教室は13時から2時間です。 本日から3回で前回同様に水溶性インクを使って、東京の下町の川べりの何気ない風景を書いていきます。

    本日はその2回目ということで、鉛筆で形どりした上に水溶性インクで書いていきます。そして30分ほどグリザイユをします。にじみは難しいねを改めて思いました。今日は途中まで。来週で完成です。

    そして、お絵描きが終われば、これまたいつもの遅いランチです。

    これまた変わらず、銀座の老舗ラーメン店の「共楽」さんへ。まずはビールから。入り口のカウンター席でまったりです。ビールを飲み終わる頃に、“麺お願いします”のコールです。 いつものように、“ワンタンメン”です。やっぱり東京ラーメン、美味いね。本日は3時30分でも10名ほどの行列があったよ。

    本日は“ワイヤレスイヤホン”についてだよ。実はまた衝動買いをしてしまったのです。六本木のLiving Motifに久しぶりに顔を出してみると、こんな逸品を見つけてしまったのです。

    バウワースアンドウィルキンス(Bowers & Wilkins)の「Pi7S2」という商品です。自分はこのメーカーは知らなかったのですが、調べてビックリです。

    ビートルズで有名なアビーロードスタジオを始め、多くのレコーディングスタジオでリファレンススピーカーとして採用されているイギリスのスピーカーブランドです。オーディオスピーカー以外にもカーオーディオや、近年ではこれまで培った技術を生かしたBluetoothスピーカーやヘッドホン、ワイヤレスイヤホンを発表し、進化をし続けています。

    アビーロードスタジオと聞いては捨ててはおけません。

    そして、この「Pi7S2」に惹かれた理由は、音質は良いであろう、ノイキャンも問題なしというコメント多し、そしてなんたってこの機能なのです。

    Bluetoothトランスミッター機能

    外部オーディオソースとス充電ケースを有線接続すれば、ケースからPi7 S2にワイヤレスで音声信号を送信することができます機内エンターテインメントシステムやパソコンなどのソース機器に接続することで、aptXの優れた音質でお楽しみいただけます。充電ケースからのワイヤレス送信は、Px7 S2やPx8など、他のBowers & Wilkins製のヘッドフォンにも対応しています。

    要は飛行機のジャックに付属のピンを差し込めば、充電ケース経由でこのノイキャン・イヤホンが使えるのです。こんな機能のある高価格帯のBluetoothワイヤレスイヤホン初めてだよ

    ちなみにアマゾンでの価格は33,000円ほど。やっぱり高いね。

    自分はひねりにひねって、ノジマオンラインで格安で購入したよ。

    使ってみての感想。とにかくスタイリッシュで他の人とかぶらなくていいよね、ノイキャンもアプリ経由での調整でかなり効くよ。

    おすすめです。

    禁断のイヤホンを発見、ルイ・ヴィトンのホライゾン ライト・アップ

     



  • コンサートでの双眼鏡はニコンのこのモデルがおすすめ、日経エンターテインメント推奨だよ

    コンサートでの双眼鏡はニコンのこのモデルがおすすめ、日経エンターテインメント推奨だよ

    今日は「防振機能付き双眼鏡」についてのお話しです。

    双眼鏡と言えば、自分も過去に何度か購入したことがあるのですが、やっぱりよく見えなかったり、しっくりこないということで、自分に合う双眼鏡というものに未だ巡り合っていないのです。本当はコンサートでもアウトドアでも二刀流で活躍する双眼鏡が欲しいんだな、長年の夢。

    そんな時に、日本経済新聞のこんな記事に巡りあったのです。“モノストリート”というコーナーで、筆者は日経エンタテインメントの編集委員の大谷真幸さんという方です。

    題して、“ライブ戻り 販売増 防振機能付き双眼鏡”です。

    ライブで役立つのが、手ぶれを防ぐ機能を内蔵した防振機能付き双眼鏡。3年前から進化している。コロナ禍前に使っていた防振双眼鏡は600グラムだったが、2020年9月に発売されたニコンの「10×25 STABILIZED」は410グラムと3分の2の重さ。サイズも小さく、取材用のメモを持ったまま、片手で扱うにもちょうどいい大きさだった。

    ペンライトを持ちながらもう一方の手で双眼鏡を使う、男性アイドルを推している女性に向けて開発した」と言うのはニコンビジョンの小澤翔太さん。実際、製品のホームページに掲載されている画像も女性が使用している場面だ。推しているアイドルのメンバーカラーが選べるように、赤、青、緑の3色を用意した。製品全体の色を変えるメーカーもあるが、配色が控えめなところも、個人的にはニコンらしいと感じた。

    双眼鏡と言えばアウトドアというイメージが強いかもしれないが、現在、各社はコンサートで使う女性向けのモデルでしのぎを削る。小澤さんによるとコロナ禍でコンサートがなくなった時期は双眼鏡の販売台数が大きく落ち込んだという。

    コンサートが復活した22年度の「10×25 STABILIZED」の販売台数は、21年度の3倍。22年だけをみると、下期は上期の1.5倍と尻上がりに伸びている。こんな数字からもライブが戻っていることが感じられる。

    知らなかったよ、双眼鏡の売れ筋とマーケットはこんなことになっているんだね。女性モデルでしのぎを削っているなんて、男性陣にはチンプンカンプンの世界です。推しアイドルの色も用意しているとはね、これは参ったよ、おじさんは。

    というわけでイチオシの双眼鏡のお値段を調べて見ました。

    何と驚くべきことを発見。お値段は6万円後半とかなりお高いものなのね。自分はてっきり3万円台ぐらいかなと思っていたのでした。そして、何と品薄状態のようです

    なんか世の中大変なことになってといる分野もあるのね。驚きの連続です。

    自分もこの機会に欲しいね、防振機能付き双眼鏡。

    我が家の電子ケトルの「ラッセルホブス」が日経のランキングで3位とは、無骨なやつだよ

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    ニコン 10倍双眼鏡 10×25 STABILIZED レッド 《納期約1ヶ月》
    価格:68,936円(税込、送料別) (2023/5/24時点)

    楽天で購入