タグ: 軟骨

  • 恐るべし沖縄そばの名店「OKINAWA SOBA EIBUN」(エイブン)のソーキそば、“トリプル軟骨ソーキそば”は卒倒ものでした、食べるべし

    恐るべし沖縄そばの名店「OKINAWA SOBA EIBUN」(エイブン)のソーキそば、“トリプル軟骨ソーキそば”は卒倒ものでした、食べるべし

    沖縄2日目の午前からお昼にかけて“海中道路”をドライブした後の昼食です。途中食べた浜比嘉島(はまひがじま)の丸吉食品でソーキそばとゴーヤチャンプル定食を食べたのはおやつということで、海中道路のドライブを終えた後は、ある目的のためにひたすら那覇市内を目指します。

    那覇市内に到着したのが14時半です。そして、その目的とは前回2021年10月の沖縄ぼっち旅行で目指した国際通り近くの「OKINAWA SOBA EIBUN」でソーキそばを休業で食べれなかったリベンジなのです。

    こちらのお店、家族が沖縄で食べ歩いたソーキそばの中でNo.1だったというのです。そのためだけに、急いで那覇市内に戻ってきたのでした。

    「OKINAWA SOBA EIBUN」です。

    • 那覇市壺屋1丁目5-14

    ネットではお昼時には数十名が並ぶとのことです。自分たちが訪問した時間は並んでいる方はいなくてすぐに席に通されたのでした。

    お店は外観も沖縄そば屋さんらしくない大変ポップですが、中もなかなかシンプルモダンです。音楽もジャズぽいものが流れています。

    カウンターの前の黒板には、“スタッフおすすめのカスタマイズ”が書かれています。

    そして、まずは車の運転は娘にまかせているので、喉の消毒のためにオリオンビールを注文です。沖縄そばやで飲むオリオンビール旨しです。まったりと、至福の時間が過ぎます。

    メニュー表を見て、まずは注文です。だけど、家族のお薦めは“三種のお肉がのったソーキそば”なのです。家族3名ともに注文するものは決まっているのですが、メニューをチラ見です。

    そして、ありました。「トリプル軟骨ソーキそば」(950円)です。

    ナンコツ、塩ナンコツ、炙りナンコツの3種類がのったかくれ人気のおそば。

    麺の種類も特に指定せず、「トリプル軟骨ソーキそば」を3つ注文です。タトゥーの入ったお兄さんが注文をとってくれます。

    ビールの飲みながら、ソーキそばを待ちます。

    そして、いよいよソーキそばの登場です。ソーキは丼の中に入っている自分の好きなスタイルです。まずスープをいただきます。スープは普通のうまいスープです。

    メインのソーキを食べます。炙りのソーキぐらいはわかりますが、もはやどれが塩ソーキかわかりません。だけどこちらのソーキはやはりNo.1の旨さです。自分的にはソーキは軟骨タイプがやはり好きなのです。邪道と言われても。

    麺は普通かな。だけど、こちらのお店のこの「トリプル軟骨ソーキそば」、ソーキだけでやはり家族が言うようにNo.1かな。

    このお値段でこれだけのソーキそばが食べれるのは幸せそのものです。

    雰囲気は初日に行った首里城近くの堀川が好きですが、味となるとこちらでしょう。

    大変堪能しました。

    そして、最終日もお店の近くに11時ごろに行ったのですが、40名程度の人がお店の前にはいたのでした。恐るべし、「OKINAWA SOBA EIBUN」

     

  • 家“ソーキそば”はやっぱりサン食品のお取り寄せがベスト。小分けの軟骨ソーキは便利だね

    家“ソーキそば”はやっぱりサン食品のお取り寄せがベスト。小分けの軟骨ソーキは便利だね

    その病気は突然やってくるのです。あーあ、ソーキがふんだんに乗った“ソーキそば”が食べたくなるのです。その病気が出るのは、楽天市場でスーパーセールをやっている時なんだな。

    購入店舗数を増やすために、ソーキそば一式を購入したくなる欲望が抑えきれなくなるのです。東京で沖縄食材と言えば、銀座にある「わしたショップ」ですが、こちらでもお肉のソーキはやっぱり高いのです。

    楽天市場で沖縄食材ということになれば、沖縄大手製麺メーカーさんの「サン食品」です。自身のHPにも、

    沖縄そばの業者でサン食品ほど麺の種類があるところはないと思います。

    と豪語されているくらいです。

    だけど、まずはソーキの確保が第一優先です。

    沖縄ではあばら肉(スペアリブ)の事を「ソーキ」といいます。ソーキには根本部分の本ソーキと先端部分の軟骨ソーキありますが、当店では沖縄そばとの相性を考え、軟骨ソーキにこだわりました。

    そばの食感を邪魔せず、じっくりと軟らかく煮込まれた軟骨はまるでコラーゲンの固まりです。

    沖縄そばにはもちろん、わさび等をつけておつまみとしても最適です。

    また、軟骨にはカルシウムやコラーゲンも含まれているので、美容や健康に敏感な女性の方にもおすすめです。

    今までは、この“味付け軟骨ソーキ”を 1kg(2,700円)で購入して、小分けして使っていたのですが、どうも使いづらいのです。解凍と冷凍を何回も繰り返したくないので。

    というわけで、今回はこちらの小分けされたタイプを購入することにしたのでした。

    • やわらかい味付け軟骨ソーキ 2個入 価格 297円 (税込)

    今回、これを12個注文です。これで、かなりの期間、ソーキを楽しめそうです。うれしいな。

    後は“ソーキそば”の一式を合わせて注文します。但し、麺は日持ちがしないので、最低限にとどめたのでした。

    • 沖縄そば 手作りそば!手もみ麺 200g [ゆで麺] 焼きそばにも合います。 単価:162円
    • 沖縄そばだし(黒)豚骨 濃縮6食分  単価:226円
    • こーれーぐす 120ml こーれーぐーす コーレーグース 単価:864円
    • シーサーかまぼこ100g (丸善) 商品単価:297円

    シーサーかまぼこは、家“沖縄そば”で沖縄感を出すための一工夫です。

    送料込みで一式6,400円のお買い上げです。

    そして、運良く週末を控えた金曜日に商品は到着したのでした。

    週末の土曜日のお昼です。当然、ソーキたっぷりの“ソーキそば”です。サン食品から送られて来たもの以外で用意したのは、ネギと紅しょうがだけです。

    麺の茹でも1分で、ソーキそばはあっという間にできあがるのです。

    やっぱりシーサーかまぼこを乗せると、沖縄感がマシマシです。

    実食タイムです。

    まずはソーキをかぶりと行きます。たっぷりのソーキ、やっぱりうまいな。スープにコーレーグースを入れれば、キリットした沖縄そばになります。麺もしわしわで美味しいです。

    こんな感じで週末のお昼はソーキがたっぷりのった「ソーキそば」を堪能させていただきました。ソーキがまだ9つ残っているので、まだまだ楽しめそうです。

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    やわらかい味付け軟骨ソーキ 2個入 │サン食品│
    価格:297円(税込、送料別) (2021/5/25時点)

    楽天で購入

     

     

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    味付け軟骨ソーキ 1kg │サン食品│
    価格:2700円(税込、送料別) (2021/5/25時点)

    楽天で購入