タグ: 連動

  • セゾンカードとCONNECT間でクレカ積み立てサービスが始まったよ、プラチナなら還元率1%

    セゾンカードとCONNECT間でクレカ積み立てサービスが始まったよ、プラチナなら還元率1%

    今や珍しくもなくなったクレジットカードの投資信託積み立てサービスですが、気になる新しい組み合わせのサービスがあったのです。

    本題に入る前に自分のことを整理すると以下の4つのクレカ積立サービスを利用しています。

    • エポスカード → tumiki証券
    • 三井住友カード(プロパー) → SBI証券
    • マネックスカード → マネックス証券
    • 楽天カード → 楽天証券

    そして積み立てている投資信託というのが、いづれも「積立投信の王道」といわれる「MSCIコクサイ」連動型の投資信託です。おそらくネット証券の大手ではすべての会社でこの連動型の投資信託を販売していると思います。

    何故、この投資信託なのかと言えば、全世界の主要株式に投資し、かつ手数料も安く、もっとも安心して積み立てできる商品だからです。(積み立て用のドルコスト平均用には最適な商品だと思うのです)いつでも換金できるしね。ただ、もちろんマイナスになることもあると思います。中短期的には。但し、長い目で見れば、世界が破滅に向かうのでなければ、悲観的になる必要はないと思うのですが。(個人的な感想です)

    前振りが長くなりましたが、本日の本題です。

    自分が保有している主力のセゾンカードは「セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード」なのです。保有しているクレカの中で一番保有歴が長く、かつ、与信枠が多いカードなのです。年会費も22,000円(税込)とあらば、お守りのごとく保有したいんだな。

    そんなセゾンカードから毎月届く冊子で“セゾンカードで投資信託の積立ができる!「CONNECT」の「クレカ積立」スタート”という記事がるに入ったのです。うりものは月並みですが、下記のとおりです。

    • 入金不要で投資信託が買える
    • つみたてNISAにも対応
    • 月1,000円からの少額投資
    • 買付手数料0円

    そして、決定的になったのが、日本経済新聞の土曜日恒例の菊地 崇仁さんが執筆されている“ポイント賢者”です。その週のタイトルは「クレカで投信積み立て」です。

    クレジットカードの投資積み立てサービスが増えています。大和証券グループのCONNECTは1月、クレディセゾン発行のセゾンカードとUCカードで同サービスを始めました

    セゾンプラチナの場合は1%還元、それ以外のカードは毎月の積立額に応じて0.1~0.5%還元となります。

    このCONNECTという証券会社が大和証券グループというのを初めて知ったんだな。プラチナカードであれば無条件で積み立てで1%還元というのもありがたいな。

    自分の利用した経験で一番スマートだと思うのが、エポスカードとtumiki証券だと思うのです。エポスからの積み立ては5年間1年毎に還元率があがっていくのです。長く続けるインセンティブが働くのです。

    そして、tumiki証券はサイトが実にシンプルなのです。選べる証券も2種類厳選(もちろん「MSCIコクサイ」連動型も入っているよ)でサイトのユーザーインターフェイスがミニマムなのです。

    自分のオススメはこれかな。(関係者ではありませんよ)

  • 東京の港区でも始まった「トキメク、ミナトク。地元応援キャンペーン」、30%キャッシュバック

    東京の港区でも始まった「トキメク、ミナトク。地元応援キャンペーン」、30%キャッシュバック

    東京の港区に住んでいる自分としては、非常に気になるキャンペーンが始まったのです。端的に言うと、30%キャッシュバックされます。

    名付けて、“キャッシュレスで「トキメク、ミナトク。」地元応援キャンペーン”です。

    • 実施内容

    新型コロナウイルス感染症の影響を受けている区内観光産業の支援を目的として、対象の施設や店舗の窓口・店頭でPayPayで支払うと、最大30%(付与上限額6,000円相当/回および期間)のPayPayボーナスが戻ってくるキャンペーンを実施します。

    • 実施期間

    令和3年10月21日(木曜)から12月26日(日曜)まで ※期間途中から参加となる施設・店舗もございます。(大型商業施設は12月1日(水曜)から対象となります。)

    • 利用対象者

    だれでも

    • 対象店舗

    商店会加盟店舗、MINATOフラッグ店、観光施設、舟運・交通関係事業者、美術館・水族館、宿泊施設 ※上記の全ての施設・店舗が対象となるわけではございません。

    ※キャンペーンを確実にご利用いただくため、入店時等に対象となるかご確認ください。 ※対象施設・店舗は、特設ホームページ(令和3年10月20日正午頃公開予定)(外部サイトへリンク)にてご確認ください。

    ※MINATOフラッグ店とは・・・安全・安心な港区の夜の実現に向けた区の取り組みに賛同・協力する店(事業者)に、その証として小さな旗「MINATOフラッグ」を交付する、区独自の制度「MINATOフラッグ制度」の加盟店です。

    • 還元率および付与上限額

    還元率:最大30% 付与上限額:6,000円相当/回および期間

    ※付与は支払日の翌日から起算して30日後です。(ユーザーのご利用状況やシステムの都合により、支払日が前後する可能性があります。)

    • 対象となる支払い方法

    PayPay残高、ヤフーカード、PayPayあと払い(一括のみ) ※「ヤフーカード」は「Yahoo!JAPANカード」の愛称です。ヤフーカードとPayPayを連動させ、PayPayを起動して支払った場合にキャンペーンの対象となります。(PayPayアプリを介さないヤフーカード払いは対象外) ※窓口・店頭での支払いのみ対象です。

    非常に魅力的なキャンペーンなのです。付与上限額が6,000円ということは、20,000円までの利用で30%のボーナスポイントがもらえることになります。行政の書き方は最大30%と書かれていますが、間違いなく30%のキャッシュバックが得られるのです。

    ネックはやはり使えるお店がかなり限られているところかな。

    だけど、有効利用させていただきますね。