タグ: 長崎

  • 長崎で龍馬ゆかりの地を巡る、亀山社中は小さくて坂道にあるのね、驚いたよ

    長崎で龍馬ゆかりの地を巡る、亀山社中は小さくて坂道にあるのね、驚いたよ

    桂文珍さんから長崎の旅に戻ります。

    自分がグラバー園に昨日赴いて、長崎市の観光地に全く言ったことがないと気づいたのです。そうであれば、やっぱり「龍馬ゆかりの地」に行かないとね。(るるぶのキャッチコピーそのまま)

    情報誌によれば、風頭周辺で坂本龍馬の足跡をたどる、モデルプランが紹介されていたのです。というわけで、本日はまず風頭公園(かざがしらこうえん)を目指します。

    市内から風頭公園のバス停を目指します。長崎では初路線バスです。坂道の多い街です。これはどう考えても徒歩はないね。バスが正解です。

    GW前で観光客らしき人はいません。ましてや修学旅行生は皆無です。龍馬ゆかりの地なのにね。まずは公園手前にある「小川凧店」を目指します。できれば「波に千鳥」の模様のハタを買いたいね

    行ってみたら、すごく素朴なお店なのね。店主が一人でもくもくと製造と販売をされていました。目当ての「波に千鳥」を購入したよ。値段は900円。やっぱり縁起物は大切だよ。

    お店を後にしたあとは、風頭公園に坂本龍馬像に赴きます。小雨降る中、観光客は誰もいません。長崎の大パノラマを一人で堪能します。やっぱり港の見える風景はいいね。

    ここは撮影スポットだな。お土産やさんなどは皆無です。

    そして、次に目指すのは徒歩で10分ほどの「亀山社中記念館」です。

    龍馬が設立した日本初の商社といわれる「亀山社中」跡地にある記念館。当時の間取りに限りなく近づけて復元された館内には、龍馬の愛用品や手紙のレプリカ、貴重な亀山焼などの資料が多数展示されている。

    率直な感想、亀山社中、大変なところにあるね。下からあがってくれば相当な坂道だよ。(昔の人から考えればそうでもないかも)これを通ってくるのは大変だよ、下からね。

    だけど風情のあるところ。竜馬はお金がないので、市内の一等地に拠点がもうけられなかったのかな。まさに時代を駆け抜けた、維新を感じることの場所。亀山社中そのものは2間だけの小さいものだったのですね。グラバー邸とは大違いです。

    龍馬と高杉、どちらも長命でなくて歴史は名を残したね。その点、西郷は突出した人物だと思うが、躍動感がないね。ましてや、桂小五郎は軽すぎると、大久保はダメだよ。(あくまで私見です、鹿児島の方、申し訳ありません)

    やっぱり、吉田松陰は偉大なり。(萩出身者なのでね、許して)

    だけど、日本人ならこの亀山社中は一度は訪れたほうがいいね。こんな辺鄙な場所から歴史は動いたんだよ。

    [長崎観光]グラバー園は無料のツアーに入ったほうが100倍楽しめる





  • [宿泊記]ANAクラウンプラザ長崎はグラバー園の入口立地、観光には便利だよ

    [宿泊記]ANAクラウンプラザ長崎はグラバー園の入口立地、観光には便利だよ

    昨日から長崎へ。今回も目的のないボッチ旅行です。

    今回の旅のフライトです。備忘録のために(ボケ防止)

    • JAL 605 羽田( 7:25)→ 長崎( 9:20) 2023年4月25日
    • JAL 612 長崎(15:10)→ 羽田(16:55) 2023年4月26日

    往路は朝は自宅を6時前には出るという慌ただしい出発になりました。チケットはちなみに先のJALのセールで確保したものです。片道6,800円というものです。

    GW前の朝の羽田空港の様子です。JALラウンジは朝からビジネスマンでほぼ満席という状況です。ビジネスマンの方、ご苦労様です。そんな人たちを横目に見ながら、呑気に朝ビールで至福の時を過ごす自分

    2週間前にお世話になったANAラウンジとは微妙に勝手が違うんだな、これが。JALの方はおしぼりが自動機械で出てくるんだな。つまみはやっぱりJALの方が好みかな。ハッピーターンは「ソフトサラダ」と「カレーせん」は危険な食べ物です。これ、ビールと食べ始めると、止まらなくなるのね。

    こんなバカなことをしていたら、はや搭乗時刻です。ゲートは5番で最端ゲートです。機内は満席です。こんな朝の便から満席なんて、すごいね

    1時間半で長崎空港です。バスは空港からの市内まで1,200円。バスの係員にホテルの降車バス停を聞くと、クラウンプラザは「新地・中華街」が一番近いとのこと。空港から最初の停車地ですね。

    40分ほどで到着です。バス停からホテルまでは徒歩10分。荷物がある人は路面電車を利用してもよいかな。石橋行で「大浦天主堂前」下車です。そうすると徒歩2分かな。

    本題の本日の宿泊先は「ANAクラウンプラザホテ 長崎グラバーヒル」です。自分はIHGのダイヤモンド会員なのですが、本日は楽天トラベル経由で予約です。何故か?あまりにも価格が違いすぎたのでね、それと全国旅行支援が使えるかどうかです。楽天トラベル経由だと地域クーポン2,000円がいただけるのでね。ちなみに宿泊料金は6,900円です。地域クーポンももらえてこの料金は非常に魅力的です。

    長崎の地理に疎いのでわからなかったので、こちらのホテルはグラバー園の坂道の入口にあるのですね。外観は年季が入っていますが、観光には便利な場所です。中華街までは徒歩10分

    お部屋は3階のツインルームのシングルユースのようです。楽天トラベル経由ですので、ホテルステイタスは利用していないので、アップグレードもお部屋の水もない塩対応となりました。仕方ないね。

    お部屋は水回りは古臭いですが、許容範囲です。ただ、今のホテルにしてはテレビ画面が小さいね。26インチぐらいかな。少し残念です。というわけで、今回は朝食もホテルは利用せずです。ちなみに朝食ブュッフェは2,500円だったかな。

    JALホテルは中華街の真ん中にありますが、この価格では次も自分ならANAクラウンプラザを選ぶかな。修学旅行生も宿泊していましたね。

    今の時期の長崎は修学旅行生だらけですね。沖縄の次に多いかも。

    [宿泊記]熊本の老舗「熊本ホテルキャッスル」はお城の真ん前の最高の立地、修行僧以外には超おすすめだよ