タグ: 陽性

  • クレカの付帯の海外旅行保険、海外でコロナ陽性となった場合、ホテル費用と飛行機代は補填されるのか

    クレカの付帯の海外旅行保険、海外でコロナ陽性となった場合、ホテル費用と飛行機代は補填されるのか

    いよいよ来週に迫ってきたベトナムはホーチミンへの旅です。今回の旅は家族3名で行くので、現地での帰国に際してのコロナ検査で陽性となる確率もかなり高いと思われます。

    その陽性になった場合は陰性になるまでのホテル代と飛行機代が心配なのです。

    いつもは全く心配していない旅行保険なのですが、コロナ用の保険に入るかどうか思案のしどころなのです。

    そして、自分が利用しようと思っている旅行保険は、「三井住友カード プラチナカード」のカード付帯保険なのです。

    そこで、海外でコロナ陽性とむなった場合の保険対応について、VJ保険デスク(三井住友海上)にTELして確認してみました。

    • 国内から:0120-658-811
    • 海外から:81-18-888-9225

    平日の午前に電話するも、なかなか繋がりません。みんな問い合わせに忙しいね。

    ようやくつながりました。オペレーターの方にコロナ陽性になった場合に保険会社の方に確認しました。要旨は下記のとおりです。

    • 保険が適用できるのは、医師の指示で入院もしくはホテル隔離した場合は、その費用は保険適用になる。
    • あくまで、何らかの医師の診断書とホテル隔離が必要との書類をもらう必要がある
    • その場合は、帰国用の飛行機を変更する費用も出る

    納得いきました。コロナ検査場での陽性証明書だけではダメだということですね。

    「海外旅行 コロナ保険」と検索して、いの一番に出てくるのは、エイチ・エス損保の海外旅行保険です。こちらの保険ははっきりと、「エイチ・エス損保の海外旅行保険では、新型コロナウイルスも補償の対象になります」と記載されています。

    エイチ・エス損保の海外旅行保険では、現地での治療費用や医師の指示によるPCR検査費用などが補償されます。

    【 補償対象 】

    • 現地での治療費用
    • 医師の指示によるPCR検査費用
    • 帰国前検査で陽性となった場合の入院費用・ホテル等の隔離費用、航空機の変更費用
      • 補償適用には、「医師による証明がされたPCR検査陽性証明書」もしくは「厚生労働省指定フォーマットの検査証明書」が必要
    • 帰国後の治療費用 など
      • (保険責任期間中に感染し保険責任期間終了後(旅行終了後)30日以内に医師の治療を開始した場合、補償の対象)

    【 補償対象外 】

    • 飛行機に乗るためのPCR検査費用
    • 旅行出発前の感染によってかかった治療費用、旅行キャンセル費用
    • 濃厚接触者となった場合のホテル等の隔離費用、航空機の変更費用

    よく読むと、エイチ・エス損保の場合もコロナ陽性になった場合は医師による証明書が必要なんだな。少しエイチ・エス損保の方がゆるいのかな。(厚生労働省指定フォーマットの検査証明書でもOKとのこと)

    どうしよう。

     

  • [コロナ・オミクロン罹患体験談]相当に重症化しないと公的機関のサポートは期待しない方がよいよ

    [コロナ・オミクロン罹患体験談]相当に重症化しないと公的機関のサポートは期待しない方がよいよ

    今日はコロナウイルス(おそらくオミクロン株)に家族が全員罹患してしまった話しです。

    東京の都心にマンションで3名(全員成人)で暮らしているのですが、2月初旬にまず家族の中で一番若い子供が罹患したのでした。罹患者のよく行く内科の先生から検査でその場で陽性反応が出たのでした。その日は金曜日の夕方だったので、つぎの週の月曜日には保健所から電話があり、指示があるのでそれに従って下さいということで自宅での隔離に入ったのでした。

    そして、医者からはいくつかの飲み薬(コロナにかかった場合に通常に処方されるもの)

    だけど週が開けてから数日しても、どこからも何の音沙汰がないのです。

    さすがに、熱も38度後半になり、咳き込むこともあるので、まだ20代前半で若くて既往症はないのですが、家族は心配になったのでした。

    もし、具合が悪くなったときには、救急車なり病院に行けるのか?ということです。

    ついにしびれを切らして、家族が保険所他の公的な機関にこちらから電話します。

    保健所なりフォローアップセンターや4~5所の公的機関の窓口に電話しても、まったく的確な指示をもらえないのです。とにかく、唇が青くなるとか症状に緊急のあるものが現れないと対応できない、というのが庶民の実情のようです。

    これは、その機関の対応をせめているのではなく、はっきり言って、これだけ陽性者が多くなればしかたないと思うのです。

    政府は正しい現状の対応状況を国民に伝えるべきです。

    • 陽性者が多くなり、緊急性の高い患者しか対応できない。(その症状はこんな症状)
    • それ以外はとにかく後回し
    • とにかく、コロナ対応(特に重症化した際)の対応窓口を一元化すべき

    現状のうわべだけの対応をしても意味ないと思います。受付窓口も分散させるのではなく、一括して受付、そこで超法規的に選別していくべきだと思います。

    結局、家族の20代の罹患者には突然、国から大きなダンボール箱が2つ(レトルト食品がつまったもの)とお水がケースで届いただけです。

    そうするうちに、中高年の心臓に既往所のある家族から陽性反応がでました。

    前記と家族と同じ町の内科医に行き、陽性でした。家族は心臓病での大病院のかかりつけ医を持っており、その内科医と大病院のかかりつけ医との相談で、最新の経口薬のメルク社の「モルヌピラブル」を処方するかどうか話しあわせ、処方することになりました。

    初期の陽性社用のカプセル状での飲み薬です。40カプセル入ってる1瓶が処方されました。(貴重な薬だと思いますが、一旦処方されると豪快にくれますね)

    そして、中高年の既往症ありの家族には罹患してから6日目ぐらいに保健所から電話があり、隔離用のホテルが案内できますとの話しがきました。(これだけ日にちが経過していれば、ホテル隔離しても無駄です)

    とにかく、現在の状況では一旦陽性になっても、相当に悪化しない限り、行政の対応を望んでも期待はずれになると思います。

    政府は都合の良い大本営発表ばかりせずに、正しい情報を知らせたほうがよいです。国民は知っていますよ。そして、政治家や芸能人(著名人)がなぜ、すぐに入院できるか意味不明です。首相官邸から徒歩10分に住んでいるコロナ陽性家族の現状です。

    当然、同居している自分もみなし陽性者でする。自分は2回ほど喉にやけるような痛みと倦怠感があっただけですが。

    感想ですが、オミクロンでもコロナはインフルエンザとは明らかに違う症状です。実感しました。やっぱり罹患しない方がよいです。

     

  • 日本航空は来年6月末まで、国際線利用者向けに新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の無料補償サービス「JALコロナカバー」を開始

    日本航空は来年6月末まで、国際線利用者向けに新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の無料補償サービス「JALコロナカバー」を開始

    既に先日発表されていたのですが、日本航空は12月11日、国際線利用者向けに新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の無料補償サービス「JALコロナカバー」を始めると発表しました。

    2021年6月末までの期間限定で、渡航先で新型コロナの陽性判定を受けた際にかかる費用を補償する。日本の航空会社で、国際線を対象にした同様のサービスは初めてだという。

    対象は、12月23日から6月30日までに出発するJAL便名の国際線利用者全員。

    最初の国際線区間の搭乗日から帰国までの最長31日間補償する。

    自動付与のため、事前登録は必要ない

    補償は陽性判定が確定した段階から適用し、医療費と検査費、隔離費用が対象。提携先のアリアンツトラベルがサービスを提供します。

    世界各地の渡航先で新型コロナの感染が疑われる場合、24時間相談できる窓口も設ける。

    注意しないといけないのは、補償を受けるには事前連絡が必須です。新型コロナウイルスの感染が疑われる場合は必ずJALコロナカバーサポート(JMB会員の方 0570-025-103, 03-5460-3737)にまずは相談する必要があります。

    そして、居住国へ帰国(入国)後は補償の範囲外となります。

    • 居住国とは、陽性判定時に過去1年遡り365日の内合計で180日以上滞在している国を指します。

    また、渡航先で費用を個人で支払った場合は、後日請求可能かどうかについては、 自分自身で手配・支払いをされた場合は対象外となりますと明記されています。必ず事前にJALコロナカバーサポートに連絡くださいとのことです。

    そして、検査結果が陽性の場合のみ、旅行中に医師の指示による新型コロナウイルス感染症検査費用を補償するとのことです。よって、陰性だった場合は、その検査費用は出ません。

    まあ、こんな時期に渡航する方は、ビジネスマンなどの限られた人になると思いますので、まあ、自分には必要としないサービスですね。

    だけど、海外で陽性になって、医者のところにいっても、こんな時期に適切な医療を受けられるか定かではありません。自分だったら、直行便で日本に即帰国することを考えるかな。

    みんなに迷惑をかけることになると思いますが、無症状ぽい人はあえて発熱が少しあるぐらいの人は帰ってくることを考えるのかな。

    まあ、ソフィーズチョイスのように、究極の選択を迫られそうです。