タグ: 震撼

  • 「夜の外側 イタリアを震撼させた55日間」、赤い旅団となれば必見だよね

    「夜の外側 イタリアを震撼させた55日間」、赤い旅団となれば必見だよね

    2024年8月16日(金)

    このブログをアップする時刻に台風7号が首都圏に上陸しているところだと思います。

    映画館のweb予約も本日はストップしている状況です、こんな光景、初めて見ました。

    そして、昨日はこの問題作を観に行ったよ、渋谷のル・シネマへ。

    • 「夜の外側 イタリアを震撼させた55日間<前編>」

    前編と後編に分かれていますので、まずは前編を。驚いたのがお客さんの多いこと。こんな難しい地味な映画なのに好きだね。映画はこんな感じ。

    イタリアの名匠マルコ・ベロッキオが、2003年製作の「夜よ、こんにちは」でも題材にした「アルド・モーロ誘拐事件」を再び映画化した人間ドラマ

    1978年3月のある朝。戦後30年にわたりイタリアの政権を握ってきたキリスト教民主党の党首で5度の首相経験を持つアルド・モーロが、極左武装グループ「赤い旅団」に誘拐された。国家を揺るがした55日間の事件の真相を、モーロ本人、彼を父と慕い救出の陣頭指揮を執った内務大臣フランチェスコ・コッシーガ、モーロと親交の深かった教皇パウロ6世、赤い旅団のメンバーであるアドリアーナ・ファランダ、モーロの妻エレオノーラら事件に関わった人物それぞれの視点から、史実とフィクションを織り交ぜて描き出す

    「フォンターナ広場 イタリアの陰謀」でも同役を演じたファブリツィオ・ジフーニがアルド・モーロを演じ、「はじまりは5つ星ホテルから」のマルゲリータ・ブイ、「グレート・ビューティー 追憶のローマ」のトニ・セルビッロが共演。「イタリア映画祭2023」では「夜のロケーション」のタイトルで上映。

    計6つのエピソードで構成され、イタリア本国では前後編にわけて劇場公開。日本でも前編(エピソードI~III)と後編(IV~VI)の各170分に分けて上映される。

    2022年製作/340分/G/イタリア
    原題:Esterno notte

    前編は6つのうちのエピソードのうちの3つ。

    1. 実際に誘拐が勃発する話し
    2. 誘拐後の内閣の面々からの視点
    3. バチカンからの視点

    本日は3まででしたが、自分的には非常に面白かったよ、やっぱり同時代というか“赤い旅団”とか“テロリスト・カルロス”の名前が出れば、観に行きたいよね。

    エピソード2の内閣の面々のバカさ加減、エピソード3のバチカンの世俗にまみれた現実的な対応、皮肉たっぷりに描いています。監督はこんな情けない姿を描きたかったのかね。

    細かいところでは面々の家族の話しをいれるところなんか芸が細かいね、あと、あのアメリカ人の誘拐専門のコンサルタントのバカさ加減

    台風の状況でどうなるかわかりませんが、後編も近々観に行くよ。

    そして、本日は8月15日、道玄坂の「喜楽」は休業です。転身して新装なった「桂花ラーメン」へ。新しくなって初めての訪問、いつものおばちゃんはいなかったね。

    まずは茎わかめとビールです。茎わかめ、150円に値上げです、残念無念

    だけど、やっぱりシワシワ麺の“桂花ラーメン”は絶品だよね。

    ご馳走様でした。

    まいったな。まだこんな知らないイタリア映画があったとは、ロバート・ハリスさんおすすめの映画「輝ける青春」

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    肉体の悪魔 4Kリマスター版【Blu-ray】 [ マルコ・ベロッキオ ]
    価格:2,145円(税込、送料無料) (2024/8/15時点)

    楽天で購入

     

     



  • 「ボブ・マーリー ONE LOVE」を観て、唄で世界を震撼させたんだよ

    「ボブ・マーリー ONE LOVE」を観て、唄で世界を震撼させたんだよ

    2024年5月18日(土)

    本日もまずは映画のお話しからです。

    今週末から封切りの中で一番期待していたのが、「ボブ・マーリー ONE LOVE」です。なんたって、あのボブ・マーリー様だからね

    封切り初日に日比谷の東宝シネマズのプレミアム・シアターに行ってきました。

    ジャマイカが生んだ伝説のレゲエミュージシャン、ボブ・マーリーの波乱万丈な人生を映画化した音楽伝記ドラマ

    1976年、カリブ海の小国ジャマイカは独立後の混乱から政情が安定せず、2大政党が対立していた。30歳にして国民的アーティストとなったボブ・マーリーは、その人気を利用しようとする政治闘争に巻き込まれ、同年12月3日に暗殺未遂事件に遭う。2日後、マーリーは怪我をおして「スマイル・ジャマイカ・コンサート」に出演した後、身の安全のためロンドンへ逃れる。名盤「エクソダス」の発表やヨーロッパツアーを経て、世界的スターの階段を駆け上がっていくマーリーだったが、その一方で母国ジャマイカの政情はさらに不安定となり、内戦の危機が迫っていた。

    「あの夜、マイアミで」のキングズリー・ベン=アディルがボブ・マーリー役で主演を務め、「キャプテン・マーベル」のラシャーナ・リンチが妻リタを演じた。「ドリームプラン」のレイナルド・マーカス・グリーンが監督を務め、プロデューサーにはボブ・マーリーの妻リタ、息子ジギー、娘セデラが名を連ねた。

    2024年製作/108分/PG12/アメリカ
    原題:Bob Marley: One Love

    観ての感想。ブラピ出資の製作会社が製作したんだね。題材はもう極上なんだから、もう少し映画としては違う切り口がなかったのかな、と思った次第です。正面から行くとあの政治的な話しになるわけでね。父親との葛藤もかなりあったんだね。

    映画の感想はこんな感じだけど、ボブ・マーリーの歌さえあれば、熱い映画にはなるよね。主演の彼はすばらしいね。

    あんな雰囲気のノリで曲を作っているなんて、やっぱり天才だよね。そこはすごく勉強になりました。

    自分的にボブ・マーリーのアルバムの中で一番すごいのはやっぱりこれだと思うんだね。

    • 「ライヴ!」

    このアルバムのライナーノーツを書いている石田昌隆さんが書いているコメントがすばらしい。1998.3.27記。

    ベストと言ってよいのがこの「ライヴ!」だと思う。

    その第一の理由は、ここに収録されているテイクの「ノー・ウーマン・ノー・クライ」がとにかく最高だからだ。

    第ニの理由は、ボブ・マーリーが世界を震撼させた瞬間がこの1枚に凝縮されているということだ。

    でもやっぱり72年らアイランド・デビューを果たした「キャッチ・ア・ファイアー」は、インターナショナルな音を見事に提示していた。それでもなお、ウェイラーズからすでにバニー・ウェイラーやピーター・トッシュが脱退してしまっていても、この「ライヴ!」が世界を震撼させたのである

    ボブ・マーリーが本当に世界に認知されたのは、やはり「アイ・ショット・ザ・シェリフ」をエリック・クラプトンがカヴァーして特大ヒットしたのがきっかけだったという事実があるからだか、そのオリジナルの本当の凄さが、「アイ・ショット・ザ・シェリフ」も演っているこの「ライヴ!」によって証明されたのである。

    自分のコンサート人生での大失敗は渋谷公会堂でのボブ・マーリーのコンサートに行かなかったこと。同時代に東京にいたのに。このライナーノーツの筆者の石田さんはこの東京でのコンサートを目撃して、自分の人生を変えてしまったとのこと。

    音楽の力で世界を変革していけるかという命題について確信をもってYESとは言えないけれど、音楽の力が個人の人生を変えてしまうことは確実にあるとのこと。名言です。

    今観れる、観るべき、最高のショーであり映画、「アメリカン・ユートピア」を観たぞ!これぞ現代の大傑作

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    ライヴ![CD] [2CDデラックス・エディション] / ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズ
    価格:3,762円(税込、送料別) (2024/5/17時点)

    楽天で購入

     

     

    0め0