タグ: 駅近

  • 「宿泊記・沖縄」リッチモンドホテル那覇久茂地はお値段、立地、口コミ良しでおすすめ

    「宿泊記・沖縄」リッチモンドホテル那覇久茂地はお値段、立地、口コミ良しでおすすめ

    2025年1月の沖縄・那覇へのぼっち旅です。本日はホテルについてです。

    やっぱり目的のない“ぼっち旅”では宿泊ホテルにお金はかけられません。それで立地は那覇の中心部で快適なホテルいいね。

    那覇のビジネスホテルですが、東京や京都のようにバカ高くなっていないので安心しました。

    那覇中心部の普通のビジネスホテルで5,000~8,000円ぐらいなのかな。本当であれば自分としては「沖縄ハーバービューホテル」とか「ノボテル」くらいには泊まりたいのですが、10,000円程度はするものね。

    まあいろいろなことが交錯するなかで自分が今回チョイスしたホテルがこちら

    • 「リッチモンドホテル那覇久茂地」

    決め手はすばりお値段と立地、そして口コミかな。

    ゆいレール美栄橋駅徒歩3分、国際通りまで徒歩10分かな。

    自分はこの美栄橋に乗降したのは初めてです。「県庁前駅」の次の駅ですね。

    美栄橋駅は繁華街の賑やかな雰囲気はないかな。駅から川づたいに歩けば、大通りに面した場所にホテルは鎮座。1階にはセブンイレブンが入居しています。

    ホテルのフロントは2階です。

    13時に到着しましたので、一旦荷物をホテルに預けて外出します。チェックインは14時からか。

    国際通り周辺をぶらついてもどったのが、17時。チェックインも事務的に終了です。久しぶりの日本のビジネスホテル、進化しているよね。

    ワインを買ってきたので、チェックイン時にフロントでワインオープナーを貸していただき、“すぐに戻しに来ます”と言えば、そのままお部屋においてくださいと言われたのは、少し驚きました。たくさんのワインオープナー確保しているんだね。

    本日のお部屋は5階です。大きいベットが一つ。「シモンズ社製」の高密度スプリングマットレスとのこと。

    部屋はこんな感じで、水回り含めて何の不満もない作りです。

    このお部屋で宿泊料金は5,250円です、思わず安いねと言いたくなる値段です。Yahooトラベルでの予約です。

    ちなみに朝食はこんな感じで1,700円ほどするそうです。だけど、1階にセブンイレブンがあるなら社用族とファミリー以外はセブンイレブンで買ってきての部屋朝食でいいよね

    自分もそのようにしました。

    ホテル前の通りで見つけたこの看板。

    我部祖河食堂(がぶそがしょくどう)は1966年創業。

    元祖ソーキそばの店として、沖縄の北から 南にかけて複数店舗を展開中。

    調べてみたら有名なお店なのですね。ホテルからは250メートルの距離。今回は行く機会はなかったのですが、次回は行ってみたいと思います。

    「宿泊記・沖縄」久しぶりの「沖縄ハーバービューホテル」に老舗の矜持を感じた。このお値段では那覇で一番お薦めのホテルかな

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    沖縄ソーキそば 5人前 特盛ソーキ肉付き  /沖縄そば 半生麺【送料無料】
    価格:3,000円(税込、送料無料) (2025/1/10時点)

    楽天で購入

     

     



  • [パリ旅行記2024秋-2]おすすめします「Hilton Paris La Villette」

    [パリ旅行記2024秋-2]おすすめします「Hilton Paris La Villette」

    本日はパリで宿泊したホテルの話しです。

    本当に今のパリのホテルは高いです。ヒルトン系とかIHG系のホテルでは5万円以上出さないと泊まれないもんね、中心部はね。(ロンドンもニューヨークも同じですが)

    今回のパリ滞在は4日ですので、3泊する必要があります。自分的なホテルチェーンの優先順位としては朝食無料とレイトチェックアウトができるIHG系とヒルトン系になるのです。

    フランスならアコーホテルズ系でステイタスがあれば一番良いのでしょうが。

    そして、本題の今回のパリのホテルです。

    今回自分がチョイスしたのが、ヒルトン系のこちら。

    • 「Hilton Garden Inn Paris La Villette」(ヒルトン・ガーデン・イン・パリ・ラ・ヴィレット)

    地理的には19区にあるホテルです。ヒルトン系列ですね。

    自分はパリの地理には疎いのですが、少しパリ郊外ということは分かっていましたが、やっぱり値段が魅力的だったのでね。1泊3名で34,000円ほど。(ステイタスで2名は朝食無料、結果的には3名全員無料でした)

    地下鉄は7号線、Corentin Cariou駅から200メートルです。徒歩2分かな。7号線はオペラ駅まで乗換なしで約20分です。この7号線の客層は普通の庶民の方ですね。危険な感じは全くありません。

    中心部へのバス路線ももちろん充実です。

    シャルル・ド・ゴール空港のCDGからは、UBERで35€でした。中心部に行かないので圧倒的にリーズナブルです。

    そして、ホテルとお部屋です。

    チェックインカウンターはこんな感じで非常にカジュアルな感じ。カウンター横にはお酒や乾きもののスナック等が販売されています。ちなみにホテルから徒歩1分圏内にスーパー3店とレストラン多数があります。

    お部屋はこんな感じで少し山小屋風な造りかな。水回りはバスタブはありませんが、綺麗で全く問題なしです。3名でこのお部屋なら快適に過ごせそうです。(実際にすごく快適でした)

    朝食です。定番の料理が一通り揃っています。但し、オムレツコーナーなどはなし。変わったところでは、ゆで卵は自分でお湯に投入して、作るスタイル、茹でた卵を最初から置いておけばいいのにと思う自分。

    ワッフルを自分で焼くコーナーもあったよ。この朝食、実際にお金を払えばいくらするんだろう、25€ぐらいかな。ゴールドステイタスで3人目も無料という太っ腹でした。

    ホテル総評です。

    パリの高騰しているホテルを考えれば、駅近でオペラまで電車で20分、広めで清潔感のあるこちらのホテルは非常におすすめです。次の訪問でも他のホテルとの価格比較ですが、この値段ならこのホテルにするかな。

    [ナポリ旅行記2]ナポリのおすすめホテル「パラッツォ カラッチョロ」はヒルトン系列





  • [2023年夏北海道一周24]最後は札幌のANAクラウンプラザに宿泊、安定・安心・快適だよ

    [2023年夏北海道一周24]最後は札幌のANAクラウンプラザに宿泊、安定・安心・快適だよ

    函館から出発して12泊13日で北海道を一周した旅もいよいよ最後の宿泊です。最終日は札幌から近い登別温泉や定山渓温泉に宿をとってもよかったのですが、さすがに高いね。普通のよい旅館で2名で4万円以上はします。やっぱり札幌市内で普通のホテルに泊まった方がよさそうです。

    だけど、脇道にそれますが、今現在(2023年7月17日現在)の札幌市内のホテルは軒並み高額設定とのこと。外国の観光客も入れ乱れての夏の観光シーズンと高校総体の予選(インターハイ)で北海道各地のホテルは異常な値上がりとのこと。確かに、札幌市内のホテルをチェックしてみたけど、相当値上がりしているね。3週間前とは大違いです。

    そして、今日の本題です。襟裳岬へのドライブを終えて札幌に着いたのが午後5時です。本日の宿泊ホテルは「ANAクラウンプラザ 札幌」。こちらに決めた理由は、やっぱり旅の終わりは定宿で快適に終わりたいのでね、それが保証されることが一番です。

    宿泊料金は14,400円。それにダイヤモンド会員特典の2名の朝食無料が付いているのですから、たまりません。

    チェックインもストレスフリー。高層階の良いお部屋にアップグレードしてもらいました。お部屋も何の不満もありません。だけど、今回は修学旅行生や団体客も目立っていましたね。ちなみに修学旅行の宿泊でANAクラウンプラザに泊まれるのは最高だね。

    そして、夕食です。高齢の連れもかかえているので、まずは札幌駅の駅ビルで何か食べようかな。やっぱり足が向くのはエスタの「札幌らーめん共和国」です。今回の北海道一周旅では一度もラーメンを食べたことがないので、最後はラーメンを食べようかと。

    しかし高齢の連れに配慮して豚骨や味噌ではなく、塩味にしようかな。そうであれば、これしか選択肢がありません。函館の名店「あじさい」さんです。

    まずはサッポロ・クラッシックで旅の疲れをいやします。自分、運転、ご苦労さん。

    そして、ラーメンは「塩ラーメン」です。函館で食すればうまいのだけど、やっぱり札幌では少し違うのかな。連れにはこの塩ラーメンでも少し塩っぱかったようです。

    そして、快適な旅の最終日の朝です。朝食です。

    朝食はビュッフェと和食の2つの会場を選べるようです。自分たちはビュッフェより和食の御膳を希望でしたのでB1の和食会場に行ったのですが、1階のビュッフェの方は10人以上の行列でしたよ。だけど、和食の方はすぐに着席でき快適な朝食です。ビュッフェもいいのですが、お腹八分目の御膳の方がこの歳にはいいよね。

    というわけで北海道一周旅行の最後の夜は、「ANAクラウンプラザ 札幌」で快適に過ごさせていただきました。やっぱり、安心、安定、快適が一番だよね。

    JR札幌駅は「札幌ら~めん共和国」の「そら」で味噌ラーメンを食す。札幌ラーメンの底力を見せてもらった、三ん寅に似ているね





  • [宿泊記]札幌の京王プラザホテルの朝食ブッフェに驚愕、朝シャンと寿司があるよ

    [宿泊記]札幌の京王プラザホテルの朝食ブッフェに驚愕、朝シャンと寿司があるよ

    2022年GW中の6泊7日での北海道はニセコ・札幌への旅です。

    ニセコから札幌へは途中に小樽経由にしたのですが、その小樽であんかけ焼きそばの手荒い洗礼をうけたのち、ホウホウの体で札幌に逃げるように向かったのでした。

    そして、レンタカーは札幌で返却します。札幌駅前のトヨタレンタカーで乗り捨てて、本日のホテル「京王プラザホテル」にスーツケースをコロコロしながら向かいます。札幌駅からは徒歩5分弱かな。

    札幌で何故、ホテル修行から外れる「京王プラザホテル」を予約したかは、こちらのホテルにはエキストラベッドではない3台ベットのお部屋があるのです。それを前回の滞在時にも利用し、すこぶるよかったので今回もこちらをチョイスです。

    デルタのスカイマイルをJTB旅行券に交換し、JTB経由で予約したものです。1泊目は朝食付き、2日目は朝食なしプランです。朝食あるなしは単に予算の関係です。(汗)

    やっぱりホテルチェーンの上級会員でない宿泊はアウェイ感があります。まずはチェックインです。お部屋をアップグレードさせていただきました、と告げられたのですが。

    お部屋は16階の比較的高層階です。お部屋はノーマルベットが3台きちんと据え付けられています。眺めもよいのですが、バスルームが少し貧弱かな。バスタブの横幅が狭く、シャワーを浴びるにも少し狭いと思いました。それ以外は快適かな。

    ホテルの目の前にはセブンイレブンもあるしね。

    そして、驚いたのがホテルの朝食ブッフェだったのです。前回の2年前の滞在時はコロナ禍真っ最中ということもあり、ブッフェではなくお膳での定食の配膳だったのですが、今回はトンギをビニール手袋でつかむ方式のブッフェです。

    京王プラザの朝食で驚いたのが次の2点です。

    まず1点目。これには本当に驚愕しました

    • 朝シャンがあったのです、正確にはスパークリングワインですが

    少なくとも日本の朝食ブッフェで朝シャンを提供しているのは、自分では経験したことないな。やるじゃないか、京王プラザホテル。だけど、この朝シャンのボトルを見ただけで、家族にはこいつはもう午前中は使い物にならないな、と判断されたのでした。

    そして、驚きの2点目です。

    • お寿司のにぎりのカウンターがあった

    なんと、朝からちゃんと職人さんが目の前でにぎる寿司コーナーがあるのです。これには驚きました。ネタは、まぐろ赤身・にしん・サーモン・白身・何と“いくら”他です。

    こんな状況では悠長にオムレツを食している場合ではありません。朝シャンに寿司では朝からもう止まりません。家族の目を盗みながら、グラスにシャンを補充します。ちなみに、この寿司コーナーはお寿司の個数制限はありませんので、お好きなだけどうぞ

    これ以外にも、ししゃもやホッケのフライなどもありました。もはや、居酒屋状態ですね。

    そして、改めてこの朝食ブッフェの料金をチェックしてみると、大人2,200円(税・サービス料込)です。朝シャンがついてこの料金とは信じられません
    駅近・部屋良し・朝食良しの三拍子がそろった札幌の「京王プラザホテル」、お薦めです。
    宿泊の際は、朝食を付けてね。
    https://kazuohada.com/post-19921/
  • [宿泊記]宿泊者の体験談で選んだ「リッチモンドホテル プレミア 京都駅前」はコスパの良さは圧倒的だった

    [宿泊記]宿泊者の体験談で選んだ「リッチモンドホテル プレミア 京都駅前」はコスパの良さは圧倒的だった

    本日は2021年1月3日、京都の2泊目のホテルは「リッチモンドホテル プレミア 京都駅前」です。エキストラベッドを入れて3名朝食付きで14,738円です。

    こちらのホテルを選択した理由は、何せホテル利用者から絶賛の声がたくさん寄せられていたからです。京都駅近くに位置し、新しくて設備もよいという評価だったのです。

    確かに、京都駅近くでこんなリーズナブルな値段のホテルはなかったと思います。

    そして、京都での1日観光の終了と同時に、京都駅構内のザ・プリンス京都宝ヶ池のウエルカムセンターに立ち寄り、スーツケースをピックアップです。本当にこのサービスは便利なサービスです。大変お世話になったのでした。

    「リッチモンドホテル プレミア 京都駅前」は京都駅から徒歩3-4分のところに位置しています。スーツケースをコロコロしながらでも、5分とタクシーいらずのホテルです。

    17時過ぎにホテル到着です。チェックインも事務的にすぐに済みます。1階は中抜けロビーで中は日本庭園があります。和の趣きが強い内装です。入口にはお正月らしさがありますね。

    お部屋は非常にコンパクトにまとまっています。逆に言えば、スペースはないですね。入口に洗面所だけが配置されている独特な造りとなっています。

    エキストラベットも入れば、かなりの密さかな。まあ、テレビの近さに圧倒される感じです。まあ、1泊だけですので、問題はありません。だけど、連泊なら少しつらいかな。

    そして、夜の食事です。こちらのホテルの横にはラーメン二郎に似たラーメン屋さんがあります。アルコールを飲んでの締めのラーメン、気を付けないといけません。

    で食事をするために、京都駅に向かいます。駅の中には適当なお店がなかなか見つかりません。まあ、あまり外さないであろうということで、本日の夕食はお好み焼きの「町や」さんを選択です。京都駅前の地下街のポルタにありますね。

    まずはプレミアムモルツで乾杯です。つまみは、なんこつ塩焼きを注文します。

    続いて、

    • 宇都宮餃子
    • 九条ねぎと玉子のモダン焼
    • 豚玉 2つ
    • 芋焼酎

    を注文します。

    まあ、今日のレストラン選びは京都らしくない食事になって、少し残念だな。まあ、これだけ食べて飲んでお会計が5,500円なら良しということでしょうか。

    朝食です。朝食会場会場は1Fの内庭横のレストランです。朝食は“選べる6種の朝御膳”です。各自思い思いの膳を注文します。自分は一番オーソドックスな和食のお膳を注文です。まあ、京都駅まで行けばたくさんのファーストフードなどもありますので、こちらのホテルではあえて朝食付きのプランにする必要もないかなと思った次第でした。

    そして、「リッチモンドホテル プレミア 京都駅前」の総評ですが、3名での宿泊では部屋は少しせまい点が不満ですが、立地と新しさとこの料金を考えれば、やはりコスパにはすぐれていると思います。今回の旅行ではリッチモンドホテル系に泊まるのは2軒目の体験でした。やはり、ビジネスホテルというカテゴリーに入るのかな。

    2021年夏の京都滞在。クラウンプラザホテルで再度のスイートへのアップグレード体験