タグ: 黒ラーメン

  • 映画「#スージー・サーチ」はSNS文化を鋭く風刺したダークミステリー、今風だよ

    映画「#スージー・サーチ」はSNS文化を鋭く風刺したダークミステリー、今風だよ

    2024年8月22日(木)

    今日も映画のお話しなのですが、前日は超重厚感ありのイタリア映画「夜の外側」を観たのですが、本日は渋谷のテアトルシネマで軽くて良質な映画を観たよ。

    • 「#スージー・サーチ」

    まず映画のタイトルからして、頭にハッシュタグが付くのが今風だよね。自分としては以前観た、デジタルデバイスを駆使してのサスペンスの「サーチ」のようなもんだと思いこんで、劇場に足を運んだのです。ちなみに「サーチ」と「サーチ2」はシニアのデジタル難民には必見の映画と思うよ、若い世代はこんなにデジタルデバイスを駆使しているという教材として

    自分も相当勉強になったよ,映画も面白いしね。

    本題に戻って、「#スージー・サーチ」です。映画はこんな感じ。

    ポッドキャストの配信を通してインフルエンサー失踪事件の真相を追う大学生の秘密を予測不能な展開でコミカルに描き、インスタントな名声と称賛を求めるSNS文化を鋭く風刺したダークミステリー

    大学生のスージーはポッドキャストで配信を続けているが、なかなかフォロワーが増えずにいた。ある日、インフルエンサーとして人気を集める同級生のジェシーが、突如として失踪を遂げる。スージーは自身のポッドキャストを通して事件の謎を追い、やがてジェシーを発見することに成功。世間からも大きな注目を集めるようになったスージーはさらに事件の真相を探ろうとするが、事態は思わぬ方向へと転がっていく。

    「ザ・フラッシュ」のカーシー・クレモンズが主人公スージー、「ジュマンジ」シリーズのアレックス・ウルフがインフルエンサーの同級生ジェシーを演じた。監督は、本作が長編デビュー作となる新鋭ソフィー・カーグマン。

    2022年製作/105分/G/アメリカ
    原題または英題:Susie Searches

    素直な感想、大変おもしろかったよ。「サーチ」と違ってデジタルデバイス駆使の映画ではありませんが、コメディ感たっぷりの少しサスペンスタッチなのかな。本筋はよくある古典的なストーリーですが、今風にアレンジして、スパイスを効かせて、一本の映画に仕立てています。最後の終わりもいいしね。まあ、都合のいい、シナリオですが。

    これはこれでありの映画でした。

    観終われば本日は渋谷から麻布十番へ移動です。移動の理由はこれ、「新福菜館」で黒ラーメンを食べたいから。12時半にお店に到着。8名程度の待ちで安心しました。

    食券機で注文は“ラーメン並”+“瓶ビール”+“持ち帰りチャーシュー(小)”で2,150円なり。

    テイクアウトのチャーシューは夕食用です。ビールのつまみに最高なんだね。

    お店ではまずはアサヒのスーパードライです。ラーメンは興奮して、失念です。残念無念。

    本日の東京都心の夕方は豪雨と雷で大荒れでしたね。

    映画「サーチ2」を観て、デジタルネイティブ世代にはかなわないことを痛感したよ

     



  • 「マリウポリの20日間」を観て、まさに、この惨劇を世界に伝えてくれ

    「マリウポリの20日間」を観て、まさに、この惨劇を世界に伝えてくれ

    2024年5月25日(土)

    昨日は厳しい映画を観に行ったよ。その映画とは、

    • 「マリウポリの20日間」

    今も続いているウクライナへのロシアへの侵攻ですが、その最初の激戦地マリウポリを巡る侵略を記録したドキュメンタリーです。

    ロシアによるウクライナ侵攻開始からマリウポリ壊滅までの20日間を記録したドキュメンタリー。

    2022年2月、ロシアがウクライナ東部ドネツク州の都市マリウポリへの侵攻を開始した。AP通信のウクライナ人記者ミスティスラフ・チェルノフは、取材のため仲間と共に現地へと向かう。ロシア軍の容赦ない攻撃により水や食糧の供給は途絶え、通信も遮断され、またたく間にマリウポリは孤立していく。海外メディアのほとんどが現地から撤退するなか、チェルノフたちはロシア軍に包囲された市内に留まり続け、戦火にさらされた人々の惨状を命がけで記録していく。やがて彼らは、滅びゆくマリウポリの姿と凄惨な現実を世界に伝えるため、つらい気持ちを抱きながらも市民たちを後に残し、ウクライナ軍の援護によって市内から決死の脱出を図る。

    チェルノフが現地から配信したニュースや、彼の取材チームが撮影した戦時下のマリウポリ市内の映像をもとに映画として完成させた。2024年・第96回アカデミー賞で長編ドキュメンタリー賞を受賞し、ウクライナ映画史上初のアカデミー賞受賞作となった。また、取材を敢行したAP通信にはピュリッツァー賞が授与されている。日本では2023年にNHK BSの「BS世界のドキュメンタリー」で「実録 マリウポリの20日間」のタイトルで放映された。2024年4月に劇場公開。

    2023年製作/97分/G/ウクライナ・アメリカ合作
    原題:20 Days in Mariupol

    厳しい現実を目にした傑作でした。97分ほど時間軸を追って見ていくと緊迫感はすごいものがあります。プーチンが本当にトチ狂っているのが分かります、それに従うロシアの人々。

    マリウポリの人がいう、「プーチン、こんなことをしても何にもならないだろう、バカか」に納得させられます。これを記録をしたウクライナ人のAP通信のジャーナリスト、この映像を世界に出してくれと言って脱出を手助けしたウクライナ人に拍手ですね。

    ニュースではなく、長尺の映像を見て分かる現実もあります。

    観終われば、野暮用があって麻布十番へ。

    ランチは京都の中華そばの名店「新福菜館」へ。2年ぶりの訪問かな。2年前までは週4回は通っていたのにね。スタッフの人もすべて変わっており、面は割れませんでした。

    注文は「瓶ビール」と「中華そば(並)」(850円)です。

    ビールはアサヒスーパードライです。キリッと冷えて、美味し。瓶ビールを半分飲んだところで、中華そばが着弾。黒いスープに九条ネギがたっぷり、これだよね。

    チャーシューもたっぷりあり、これビールのあてにもなるよね。

    2年ぶりの新福菜館に感激しました。やっぱり恐るべし、黒ラーメン

    今から反省して、月に数回は訪問します。

    よい1日でした。

    「第一旭本店」から隣の「新福菜館 本店」でラーメンを食すことに、京都ラーメン元祖にして不動の名店