タグ: アサヒ

  • アリ・アスター「ボーはおそれている」、自分には監督のメッセージはわからない

    アリ・アスター「ボーはおそれている」、自分には監督のメッセージはわからない

    2024年2月29日(木)

    ここ数日は北風が強く、寒い日が続く都心です。

    今日も評判の高い監督の映画を日比谷のTOHOシネマズに観に行ったよ。その映画とはこちら。

    • 「ボーはおそれている」
    • 監督: アリ・アスター

    話しはこんな感じ。

    「ミッドサマー」「ヘレディタリー 継承」の鬼才アリ・アスター監督と「ジョーカー」「ナポレオン」の名優ホアキン・フェニックスがタッグを組み、怪死した母のもとへ帰省しようとした男が奇想天外な旅に巻き込まれていく姿を描いたスリラー

    日常のささいなことでも不安になってしまう怖がりの男ボーは、つい先ほどまで電話で会話していた母が突然、怪死したことを知る。母のもとへ駆けつけようとアパートの玄関を出ると、そこはもう“いつもの日常”ではなかった。その後も奇妙で予想外な出来事が次々と起こり、現実なのか妄想なのかも分からないまま、ボーの里帰りはいつしか壮大な旅へと変貌していく。

    共演は「プロデューサーズ」のネイサン・レイン、「ブリッジ・オブ・スパイ」のエイミー・ライアン、「コロンバス」のパーカー・ポージー、「ドライビング・MISS・デイジー」のパティ・ルポーン。

    2023年製作/179分/R15+/アメリカ
    原題:Beau Is Afraid

    観ての感想。監督がこの映画で何を言いたいのか、その意図も全くわかりませんでした。発達障害と母親コンプレックスのこと、はたまた知的障害のことを言いたいのかな

    3時間という長さもすごいね、劇場ではなくDVDだったら途中で放り出していたよ、間違いなく。ただ映像は凝った造りで、妙に感心したのです。あの最後の終わり方はフェリー二的だね。先日観たタルコフスキーの「ノスタルジア」も難解でしたが、こちらのボーもそれに劣らず難解でした。悪口ばかり言っているのですが、劇場での大スクリーンなら、この3時間の大作少しは楽しめるのかな。

    ビルの1Fではアサヒビールの「食彩」という新しいビールの宣伝をしていたので、列に並んで1本いただきました、ラッキー。

    ところで、先日土曜日の夕食です。久しぶりに赤坂の「室町砂場」に行ったよ、夜行くのは久しぶりです。もう暖簾が仕舞われて午後7時。だけど入口のテーブル席に案内していただきました。有り難し。

    駆けつけのビールです。ツマミは卵焼きです。連れはすぐに天ぷらうどんを注文。自分はいつものように“大もり”です。30分のうちにビールの大瓶2本を飲んですばやく退散します。入れてくれてありがとう。年齢的には蕎麦をたぐるぐらいが一番いいね。

    ご馳走様でした。

    タルコフスキーの「ノスタルジア」は自分の脳では理解不能だった、映像はすごいよ

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    ミッドサマー 【DVD】
    価格:3,686円(税込、送料別) (2024/2/29時点)

    楽天で購入

     

     



  • はや夏の到来。となれば、“うなぎ”か“レバニラ”のするかの究極の選択。ニラレバなら芝大門の「味芳斎」に直行するしかないな

    はや夏の到来。となれば、“うなぎ”か“レバニラ”のするかの究極の選択。ニラレバなら芝大門の「味芳斎」に直行するしかないな

    ここ最近は梅雨末期のような豪雨が各地で今年も降り続いていますが、季節は確実に夏の到来です。そんな時の土曜日のレストラン選びはあの食べ物の2択のうちの一つしかありません。

    やっぱり“うなぎ”にするか“ニラレバ”のどちらにするかです。結局は日にちを変えて、どちらにも行くのですが、今週の土曜日はどちらにしようかな。

    本日の気分はビールに庶民に味方のニラレバで精をつけようということになったのです。本日も予約をして3名で訪問です。

    どこにですかですが、ニラレバを食べるところは我が家では日本でここしかありません。東京は芝大門にある「味芳斎 別館」です。

    • 東京都港区芝大門1-10-1 全国たばこビル1F

    他の中華屋さんではニラレバを決して自分は口にすることはありません。なぜなら、レバーがカリッとしていないんだな。自分はカリッと素揚げしたレバーで作るニラレバ派なのです。

    そして、このブログを書くために久しぶりに「味芳斎」のHPを訪ねたのでした。トップに第第的にこんな紹介が出ています。

    「食べログ 中国料理 TOKYO 百名店 2021」に選出!!

    この度、レストラン検索・予約サイト「食べログ」でユーザーから高い評価を集めた「食べログ 中国料理 TOKYO 百名店 2021」に、味芳斎 本店・支店ともに選出いただきました。すべてのお客様に感謝いたします。

    おー、おめでとうございます。当然だよね。

    そして当日の土曜日の19時に3名で訪問です。やっぱり芝大門の通りには味芳斎の妖しいネオンが光っています。本日は8割ぐらいの入りです。盛況の様子です。

    まずは喉の消毒で瓶ビールを1本。アサヒのスーパードライたまらないね。自分の子供たちも全員三井住友FGですので、スーパードライには頭が上がりません。酢漬けのキャベツとビール、たまらないね。本日は3名なので、厳選の3皿です(結局いつも同じなのですが)。

    • ニラレバ炒め
    • 肉野菜うまに
    • 麻婆豆腐

    というわけで、本日はピーマンレバーの注文はなしです。残念だな。大盛りはニラレバ炒めだけです。麻婆豆腐も大盛りにしたかったのですが、家族からストップがかかったのでした。

    まずはニラレバです。今日の盛りはいいね。このニラレバを食べるだけで、今年の夏は乗り切れそうです。続いて、肉野菜うま煮です。この味、家庭で素材がすべて揃ってもこの味が出せない逸品です。これは絶対に黄金のメニューから外せない一品なんだな。

    そして、最後にサーブされたのは、麻婆豆腐です。これをご飯の上にかけて食べると美味いんだな、これが。だけど、今日の麻婆豆腐は少し塩気か何かが少し強いのかな。自分の舌がもうろくしたのかな。そんな感じをもったのでした。

    そして、気がつけばビールの2本目をなくなりそうです。この麻婆豆腐とビールは危険だな。

    お会計もリーズナブルで素敵な土曜日の夕食でした。次は9月ぐらいかな。それまで禁断症状が出ないか心配だな。