タグ: ジュリアン・ムーア

  • 「ザ・ルーム・ネクスト・ドア」あまりにも完璧すぎた映画で少し違和感

    「ザ・ルーム・ネクスト・ドア」あまりにも完璧すぎた映画で少し違和感

    2025年2月5日(水)

    昨日は話題の映画を渋谷のル・シネマに観に行ったよ。

    何たって、“2024年・第81回ベネチア国際映画祭で最高賞の金獅子賞受賞作”だものね。新聞や週刊誌の批評は軒並み高いものでね。その映画とはこちら。

    • 「ザ・ルーム・ネクスト・ドア」

    スペインの名匠ペドロ・アルモドバルによる初の長編英語劇で、2024年・第81回ベネチア国際映画祭で最高賞の金獅子賞を受賞したヒューマンドラマ。

    ティルダ・スウィントンとジュリアン・ムーアという当代きっての演技派の2人が共演し、病に侵され安楽死を望む女性と、彼女に寄り添う親友のかけがえのない数日間を描く

    重い病に侵されたマーサは、かつての親友イングリッドと再会し、会っていなかった時間を埋めるように、病室で語らう日々を過ごしていた。治療を拒み、自らの意志で安楽死を望むマーサは、人の気配を感じながら最期を迎えたいと願い、“その日”が来る時にはイングリッドに隣の部屋にいてほしいと頼む

    悩んだ末にマーサの最期に寄り添うことを決めたイングリッドは、マーサが借りた森の中の小さな家で暮らし始める。マーサはイングリッドに「ドアを開けて寝るけれど、もしドアが閉まっていたら私はもうこの世にはいない」と告げ、マーサが最期を迎えるまでの短い数日間が始まる。

    「フィクサー」でアカデミー助演女優賞を受賞し、アルモドバルの短編英語劇「ヒューマン・ボイス」にも主演したティルダ・スウィントンがマーサを演じ、「アリスのままで」でアカデミー主演女優賞を受賞したジュリアン・ムーアが親友イングリッド役を務めた。

    2024年製作/107分/G/スペイン
    原題または英題:La habitacion de al lado
    配給:ワーナー・ブラザース映画

    観ての感想。映画としては完璧だと思います、だけどあまりにも流暢に流れすぎるストーリーと映像ビジュアル、完璧すぎて自分には少し違和感が残ったのは確か。主演の女優2人も役にハマりすぎて完璧すぎてね。何と言うか、もう少しスキを入れてもよかったのでは。

    まあ、アルモドバルの最高作になるんだろうね。繰り返しますが、ビジュアル的に色彩も含め完璧です、だけどあんなアパートメントとか最後の場所の家とか高そうだね、それは俗物か?服装の色彩感覚とかインテリアに興味のある人は必見です。

    話し自体は重いけれど、良い映画を観させていただきました

    観終われば、道玄坂の「喜楽」さんへ

    今日の行列は5名ほど。いつもと同じチャーシュー麺(1,000円)です。

    本日も充実した1日でした。

    映画「メイ・ディセンバー」、真実は自分にはわからなかったね、魔性の女

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    ザ・ルーム・ネクスト・ドア [ シーグリッド・ヌーネス ]
    価格:2,420円(税込、送料無料) (2025/2/5時点)

    楽天で購入

     

     



  • 映画「メイ・ディセンバー」、真実は自分にはわからなかったね、魔性の女

    映画「メイ・ディセンバー」、真実は自分にはわからなかったね、魔性の女

    2024年7月18日(木)

    昨日も日比谷のTOHOシネマズに映画を観に行ったよ、午前にね。

    天候の話しですが、涼しかったのは本日まで、明日からは灼熱の夏が戻ってくるとのこと、梅雨明けかな。世の中、トランプの返り咲きも間違いなし、リュウゼツランも日本中で狂い咲きとのこと、世の中なにかモードが変わる予感

    自分はトランプになれば急激な円高に進むと思うのですが、どうかな、この相場感間違っている?

    本題の映画です。昨日観た映画は日経の映画欄で今年必見の映画とあったこちら

    • 「メイ・ディセンバー ゆれる真実」

    映画はこんな感じ。

    「キャロル」「エデンより彼方に」のトッド・ヘインズ監督がメガホンをとり、アメリカで実際にあったスキャンダルを題材に、ナタリー・ポートマンとジュリアン・ムーアという実力派俳優が豪華共演を果たしたサスペンスドラマ

    20年前、当時36歳の女性グレイシーは、23歳年下の13歳の少年ジョーと運命的な恋に落ちるが、2人の関係は大きなスキャンダルとなり、連日タブロイド紙を賑わせる。グレイシーは未成年と関係をもったことで罪に問われて服役し、獄中でジョーとの間にできた子どもを出産。出所後に晴れて2人は結婚する。

    それから20年以上の月日が流れ、いまだ嫌がらせを受けることがあっても、なにごともなかったかのように幸せに過ごすグレイシーとジョー。そんな2人を題材にした映画が製作されることになり、グレイシー役を演じるハリウッド女優のエリザベスが、役作りのリサーチのために彼らの近くにやってくる。エリザベスの執拗な観察と質問により、夫婦は自らの過去とあらためて向き合うことになり、同時に役になり切ろうとするエリザベスも夫婦の深い沼へと落ちていく

    ナタリー・ポートマンがエリザベス、ジュリアン・ムーアがグレイシーをそれぞれ演じ、ジョー役は「バッドボーイズ フォー・ライフ」やテレビシリーズ「リバーデイル」で活躍するチャールズ・メルトンが務めた。2023年・第76回カンヌ国際映画祭コンペティション部門出品。第81回ゴールデングローブ賞では作品賞、主演女優賞、助演女優賞、助演男優賞に、第96回アカデミー賞では脚本賞にノミネートされた。

    2023年製作/117分/R15+/アメリカ
    原題:May December

    観ての感想。ナタリー・ポートマン少し老けたね、本題に関係ないか。何か単純な話しなのに、監督の感性と力量で不思議な謎めいたサスペンスに仕上げた感じかな

    ジュリアン・ムーアはいつもの感じ、こんな役やらせたらうまいよね。主演は一応これはナタリー・ポートマンなのかな。

    で結局の真相は闇の奥ということなのかな、自分はそう感じたね。サスペンスを盛り上げる音楽が聞いているね。

    別の意味で自分が驚いたこと。

    この映画を観た回は午前でしたが、劇場がかなり埋まっていました、それも女性がね。興味をひく話題なのかね。これにはびっくりしたね

    観終われば、いつもの日本橋のラーメン「ますたに」へ。

    本日は謎めいた一日だったね。

    ケイト・ブランシェットの迫真に迫る演技が話題の「TAR」(ター)を観たよ、誰がモデルかな

     



  • 餃子だけを目当てに三田の「大連」へ、皮が厚くなり大陸風に変わってしまった、残念無念

    餃子だけを目当てに三田の「大連」へ、皮が厚くなり大陸風に変わってしまった、残念無念

    2023年12月9・10日(土・日)

    土日はいつもと同じルーティーンです。DVDを1本づつ鑑賞します。今週観た映画はこの2本。「エイラク」は毎週1本づつ観ています。観るごとに話しが盛り上がっていきますね。

    • ベル・カント とらわれのアリア
    • 瓔珞<エイラク>~紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃~ Vol.3

    そして、「ベル・カント とらわれのアリア」です。エルザ・ジルベルスタインねらいで見つけた1本です。彼女は少しか出ていないね、残念。ジュリアン・ムーアと渡辺謙のラブシーンが観られるよ。話しはこんな感じ

    1996年にペルーで起きた日本大使公邸占拠事件に着想を得て書かれたアン・パチェットのベストセラー小説をジュリアン・ムーア、渡辺謙、クリストファー・ランバート、加瀬亮らの豪華共演で映画化したヒューマン・ドラマ

    監督は「アバウト・ア・ボーイ」のポール・ワイツ。

    1996年、南米の某国。高額な報酬につられてやって来たのは世界的オペラ歌手でアメリカ人のロクサーヌ・コス。副大統領邸で開催されるサロンコンサートは、工場誘致を目指す政府が、コスの長年のファンである日本人実業家ホソカワをもてなすためのものだった。通訳のゲンを従え、憧れのコスとの対面に興奮を隠せないホソカワ。やがてフランス大使をはじめ各国のVIPも列席する中、コスの美しい歌声がサロンに響き渡る。するとそこへ銃声とともにテロリストたちがなだれ込んでくるのだったが…

    題材はよいはずですが、映画はおもしろくないね。もっと緊迫感のある演出が欲しいよ。あんな状況で色恋沙汰があるはずもないのに。やはり緊迫感のある演出はやっぱりあのボーンのポール・グリーングラスがピカ一だよね。おもしろかったのは、北野武の「首」で狂気の信長役をした加瀬亮も出ているところ。対比がすごいよね

    そして、土曜日の夕食です。本日は数年ぶりに三田にある中華料理の「大連」に行こうということになったのです。もちろん、“ぎょうざ”だけが狙いです。我が家でぎょうざと言えば、亀戸の亀戸餃子かこの三田の大連しかないのです。


    「大連」はいろいろ安い中華メニューがありますが、“ぎょうざ”以外を頼んではいけないよ。我が家のルールです。予約なしで3名で遠征します。麻布台ヒルズの前を通ってね。

    行ってみれば、何と満席のようです。大宴会が開かれています。10分待って着席です。

    まずはビールで喉の消毒です。注文は決まっています。個数をいくつにするかだけです。

    本日は何か胸騒ぎがして、水餃子と焼き餃子を2皿づつにしてみました。そして、やってきました。この水餃子を見てイヤな予感が。何か皮が厚くなっているではありませんか。いわゆる大陸風です。食べてみても、やっぱりもモサッとしているのです。これは大連の餃子じゃないよ。料理人が変わってしまい、餃子も変わってしまった大連。残念ながら自分の中ではチーンと鐘がなったのです。

    追加注文もせずに退散した次第です。ビール2本飲んで、お会計は3千円。安っ

    東京の“ぎょうざの聖地”は亀戸だよ、「亀戸餃子」を巡礼訪問、あいかわらず行列だよ