タグ: マット・デイモン

  • 映画「プライベート・ライアン」はスピルバーグの中でも突出の傑作だね

    映画「プライベート・ライアン」はスピルバーグの中でも突出の傑作だね

    2024年10月3日(木)

    昨日も日本橋に映画を観に行ったよ。2週間の一度の「午前十時の映画祭」です。

    新しいラインナップでの映画はこちら。

    • 「プライベート・ライアン」

    話しはこんな感じ。一度観たことはあるのですが、筋などすっかり忘れていました。監督もスピルバーグだったんだね。観る前はオリバー・ストーンかなと頭をよぎりましたが。

    スティーブン・スピルバーグ監督が、第2次世界大戦時のノルマンディー上陸作戦を題材に、極限状態に置かれた兵士たちの絆と生きざまを描いた戦争ドラマ

    凄惨な戦場を徹底したリアリズムで描き、1999年・第71回アカデミー賞で監督賞、撮影賞など5部門を受賞した。

    1944年。連合軍はフランスのノルマンディー海岸に上陸するが、多くの兵士たちが命を落とした。激戦を生き延びたミラー大尉は、最前線で行方不明になった落下傘兵ジェームズ・ライアン二等兵の救出を命じられる

    ライアン家は4人の息子のうち3人が相次いで戦死しており、軍上層部は末っ子のジェームズだけでも故郷の母親の元へ帰還させようと考えたのだ。ミラー大尉と彼が選んだ7人の兵士たちは、1人を救うために8人の命が危険にさらされることに疑問を抱きながらも戦場へと向かうが……。

    トム・ハンクスが主演を務め、トム・サイズモア、エドワード・バーンズ、バリー・ペッパー、ビン・ディーゼルらが共演。ライアン二等兵役はマット・デイモンが務めた。

    1998年製作/170分/アメリカ
    原題または英題:Saving Private Ryan

    観た感想。すごい映画でした。確かにあの冒頭の悲惨な戦闘シーンは覚えていたのですが、その後のストーリーは忘れていたので、非常に新鮮でした

    ファンダジー物(要はE.Tね)以外では、最高傑作なのではと思いました。ノーランの「ダンケルク」よりは戦争ものではこちらだね。戦場にかける橋とかプラトーンとかは別にしてね。

    戦争もので言えば自分的には「ディア・ハンター」が最高位です。

    しかし、エイブラハム・リンカーンの言葉まで出してくる演出すばらしいね。この映画は事前の筋書きを忘れて映画に没頭すれば、3時間後には最高のカタルシスが生まれるね

    やはり偉大なり、スピルバーグでした。

    観終われば、ここは日本橋。やっぱり京都ラーメンで安定の「ますたに」さんへ。チケットを購入するときにわかったのですが、ますたにラーメンの並が870円から920円へ値上げされたのね。まあ、このうまさで、許せるかな。

    本日もビールとたくあんです。飲み終えれば、ラーメンと小盛りご飯です。

    本日も充実した一日でした。

    「SISU/シス 不死身の男」は今年必見のアクション映画、タランティーノ好きにはたまらんね

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    プライベート・ライアン【Blu-ray】 [ トム・ハンクス ]
    価格:1,650円(税込、送料無料) (2024/10/3時点)

    楽天で購入

     

     



  • あの「男と女」の続編は製作してはいけなかったよ、年老いた主人公は観たくない

    あの「男と女」の続編は製作してはいけなかったよ、年老いた主人公は観たくない

    2023年11月11・12日(土・日)

    今週の週末もいつものルーティーンです。今週末もDVDを2本鑑賞し自宅でまったりです。その2日間で自宅で鑑賞したDVDは次の2本です。

    • ラウンダーズ
    • 男と女 人生最良の日々

    まずは「ラウンダーズ」はInterFMでロバート・ハリスさんが迫真のポーカーゲームを描いていると推奨していたので興味を持って鑑賞です。主演は若きマット・デイモンです。素直な感想ですが、非常に良いエンターテイメントもある映画です。普通に観て普通におもしろい映画は貴重です。これ最大限の褒め言葉です。この普通に製作するのが難しいんだな、これが。

    マット・デイモンの彼女役のグレッチェン・モルですが、いいよね、これも普通に。だけどあんまり映画に出ていないのは残念だね。よい女優さんなのにね。

    続いて「男と女 人生最良の日々」です。あの名作「男と女」の続編です。先週の水曜日に“午前十時の映画祭”で日本橋で「男と女」を鑑賞した感激で、その勢い余ってその続編を観たのです。あの「男と女」から53年経過しているのですね。

    鑑賞して、はっきり申します。これは制作してはいけませんでした。関係者のいろいろな事情と損得があるのでしょうが、「男と女」が名作だっただけに、悔やまれます。誰もこんな陳腐な年老いた有名俳優の老後を観たくないと思うんだな。これをOKした監督のクロード・ルルーシュもどうかしているよね。ゴッドファーザーのパート3以下の評価しかありません。

    年老いたアヌーク・エーメとトランティニャンと過去の映画の残像を流して映画にするなんて、映画に対する侮辱しかありません。

    そして、話しは変わって土曜日の夕食です。本日は半年ぶりに六本木の「中国飯店」です。前日でも予約がとれたのでね。上海蟹の季節ですが、自分たちはいつもの黄金メニューで攻めます。まずしサッポロの黒ラベルで喉を潤します。そして、オーダーはこちら。

    • 干し貝柱とシャンツァイと押し豆腐の和え物
    • 里芋の葱油炒め
    • 小籠包7個(自分1個、連れ2名は各3個づつ)
    • 黒酢の酢豚
    • 松の実のせ牛挽き入り醤油味チャーハン(通称“黒いチャーハン”)
    • 胡麻団子

    周りを見渡すと今日はカップルが多いようです。みんな上海蟹目当てなのかな。

    そしてサーブされたお皿を見ると、今日はどれも量が多いような気がします。小籠包も少し大きめです。“里芋の葱油炒め”がこんなに多かったのは記憶にありません。

    そして、最後ややっぱり胡麻団子で締めます。この胡麻団子も心持ち大きいような

    お会計は16,000円です。今日も、ご馳走様でした。

    映画館でゴットファーザー3部作を全観る。至福の時だった。映画館を出る時、どうしてマイケル・コルレオーネの目つきになるんだろうな