タグ: ルネッサンス

  • やっぱり乾杯の音頭は“ルネッサンス”だよね、毒見の意味も込めてね

    やっぱり乾杯の音頭は“ルネッサンス”だよね、毒見の意味も込めてね

    2024年1月8日(月)

    本日は成人の日で祝日です。いつもテレビで見る光景ですが、どうしてバカな成人はあんな変な格好をして大暴れするんだろうね。1日経てば日常の現実に戻るのに。そのあたりの心情は全く理解できないね、その人達、情弱なのかな。

    まあそんな話しはどうでもよいのですが、先週の土曜日の日経新聞の「マナーのツボ」からお祝いのときにまつわる面白い話しを引用したいと思います。

    題して、“乾杯でグラスは鳴らすべきか”という珍問答です。思わず、“ルネッサンス”と声を上げながらカチャーンとしたいよね。

    先日ある宴席で「乾杯のときにグラスをぶつけないのがマナーです」と話を切り出した人がいました。確かに乾杯の際にグラスをカチンと鳴らさないほうがよいという考え方があります。結婚式場やフォーマルなレストランでは、繊細な薄いグラスを使用していることが多いので、傷がつかないように音をたてることは避ける方が無難です。もし割れてしまったらその場の雰囲気を壊してしまう可能性もあります。

    グラスを鳴らさない乾杯の仕方は、唱和をしながらグラスを目の高さまで持っていきます。そしてグラスを上げたまま、隣や近くにいる人とアイコンタクトや目礼をします。ひと口グラスに口をつけて飲んでから、最後にテーブルにグラスをそっと置いたら拍手をしましょう。

    乾杯でグラスを鳴らす文化は、もともと西洋の宗教的な儀式や悪魔はらいがはじまりだったようです。互いの飲み物が飛び散り混ざり合っても毒が入っていないという意思表示で行われていたとの説もあります。

    一方、居酒屋のジョッキで乾杯をするときはグラスが丈夫なので、にぎやかにグラスの音をたてながら乾杯するのも活気づきます。

    マナーで大切なのは、周りに不快感を与えないよう臨機応変に対応する力です。配慮しながらも明るく乾杯をして、その場が楽しいものにあれば素晴らしいですね。

    確かに、西洋での毒の説には説得力がありますね。真っ先に思い出したのが、あのイタリアの毒を盛る男で有名な“チェーザレ・ボルジア”のことです。大変おもしろい話しです。

    まあ自分としては楽しく飲めればそれでいいかな。今日は3連休の最後ということで軽いですが為になる話しでしたよ。

    知らなかった箸にまつわるマナー、駅弁を食べたあとの割り箸は折って捨てるべし



  • [2022年夏ホーチミン旅行記2]市内のルネッサンス・リバーサイド・ホテルに宿泊。全く不満なし、リバービュー良し

    [2022年夏ホーチミン旅行記2]市内のルネッサンス・リバーサイド・ホテルに宿泊。全く不満なし、リバービュー良し

    ホーチミンのタンソンニャット国際に到着して、思いのほかの入国審査の行列に時間がかかったのです。到着ロビーに出てきたのは、夜の10時半過ぎです。

    どちらにしても夜遅く到着することを見越して空港近くのホテルを探したのですが、あまりよさげなホテルはなく、お値段も結構するので、結局はホーチミン市内のホテルを予約したのでした。そして、ホテルライフを楽しむ時間もないと判断し、1泊のみのポイント宿泊です。

    そして、選んだホテルはマリオットBonvoy系の「ルネッサンス・リバーサイド・ホテル・サイゴン」(Renaissance Riverside Hotel Saigon)に12,800ポイントで宿泊です。

    ちなみに空港からこちらのホテルまでは、グラブでVND 142,000(空港入場料 VND 10,000含む)(約 810円)でした。ホテルからの約20分ぐらいかな。

    これぐらいであれば、夜遅い到着でも選択肢の多い市内にホテルを予約した方がよいな、と思った次第です。

    「ルネッンス・リバーサイド・ホテル」はサイゴン川のおとりに建つ高層ホテルですね。近くには有名なホテル マジェスティック サイゴン→ルネッサンス→ロッテホテル→メリディアンと川沿いに順番に建っているのですね。

    チェックインも非常にスムーズです。ホテルは内部に天井までの吹き抜きがあり、それを囲むように客室が配置されているのですね。一度宿泊した記憶が蘇ってきました。

    お部屋は9階の川沿いの部屋です。マリオットはゴールド会員ですので、特に期待していませんでしたが、リバービューのお部屋でラッキーでした。そして、深夜着でしたので、チェックアウトも14時のレイトチェックアウトに変更していただきました。

    エキストラベッドも既に1台セッティングされています。

    部屋の広さもベッドも全く問題はありません。水回りは若干古いですが、特に問題もありません。快適なホーチミン初日のホテル滞在でした。ただし、朝食は付いていませんでしたので、街中散策も兼ねて、翌朝はホテル外で朝食を取ることにしました。

    散歩も兼ねてベンタイン市場に向かいます。近くの食堂で朝食を物色です。まあ、初日の朝食は安全にキレイ目なPho屋さんをチョイスです。選んだのは市場横の「Pho 2000」です。3名共にビーフフォーです。VND 79,000(450円)です。朝ビールもいただきます。自分お疲れ様です。日本の物価と比べて格別に安いとは思えない価格に少しビックリです。

    有名人も来店しているようで、無難なフォー屋でした。

    ベンタイン市場ですが、ブランド品のコピー屋さん天国の市場ですね。ほとんど食指にかなうものはなく、市場を後にしたのでした。

    ホテルに帰ってチェックアウトです。エキストラベッド代もチャージされず、本当にポイントのみの宿泊でOKだったのです。ラッキー。

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    Xin chao!ベトナム ベトナムフォー牛だしスープ 1食×12袋入り(合計12食入り)送料無料
    価格:3000円(税込、送料無料) (2022/8/14時点)

    楽天で購入