タグ: 小額請求

  • スマホのSMSを利用した新手の振り込め詐欺。「NTTファイナンスサポートセンター」には気をつけろ

    スマホのSMSを利用した新手の振り込め詐欺。「NTTファイナンスサポートセンター」には気をつけろ

    実は先日、スマホのSMSサービスを通じて振り込み詐欺まがいの督促を受けたのです。

    本日のブログはその顛末について書いてみたいと思います。

    数日前にお昼に銀座をブラブラと歩いている最中でした。

    SMSにこんな着信があったのです。

    ご利用料金の支払い確認が取れておりません。

    本日中に

    050-5273-1178

    NTTファイナンスサポートセンター迄ご連絡下さい

    自分的には未払いの料金なんてないのにおかしいな、と思いながらNTTという名前を見て、折返し電話したのです。050-5273-1178の電話番号はクリックすれば返信できるようになっています。

    だけど、2-3回電話してもつながらないのです。

    すると数分後に、先方から電話がかかってきたのです。会話の内容です。まずは1回目の内容です。

    (先方)ミルクという動画配信サービスの者だか、料金未払いのようなので電話したとのこと。

    (自分)そんな動画配信サービスは知らない。

    (先方)調べるので、電話と名前を教えてほしい

    (自分)携帯の電話番号と名前を伝える。

    1回目の電話はこれで一旦終了です。10分ぐらいして先方からの電話です。

     

    (先方)ミルクという動画配信サービスの料金が令和2年7月から未払いですので、至急支払いをしてほしい

    (自分)そんな動画配信サービスは知らないし、ましてや契約した覚えもない。そんなの支払えません。

    (先方)それなら小額請求の裁判手続きを行うので、2-3週間で裁判手続きの書類が届くので、よろしくと

    この会話で電話は一方的に切られたのでした。この間、ずっと歩行中の出来事だったので、すぐにネットで調べるわけにもいかず、なにかいやな気分でもやもやしながら、自宅に向かったのでした。

    歩きながら考えたのは、令和2年からの未払いを1年半以上も放置して今請求してくるのはどうしてもおかしいのではないかと思ったのでした。それと自分の住所は言っていないので、どうやって送ってくるのだろうかと。NTTと名のつく会社がすることではないなと。

    だけど小額訴訟の紛争はいやだな。自宅に帰って、まずは落ち着いて「NTTファイナンスサポートセンター」のキーワードで調べます。

    検索の一番に正式なNTTファイナンスという会社から注意喚起の文書が出てきます。

    「NTTファイナンス」をかたった不審なSMSや訪問、 電話にご注意ください(2021年9月16日更新)

    <事例1>不審なSMSにご注意ください!

    「NTTファイナンス」や「NTT」をかたり、架空の未納料金の支払を要求する、不審なSMSが届く事象が発生しております。 2021年9月現在においても、「NTTファイナンス」や「NTTファイナンスサポートセンター」等を名乗り、訴訟最終通知等として架空の未払金を支払わせるための電話連絡を迫るSMSが多数送信される事象が発生しています。

    瞬間的にやっぱりね、とは思いましたが。まあ、スマホのSMSを使った新手の詐欺ですね。

    路上で小額の督促をされると、近くのATMで数万円程度なら振り込む人もいるのかなと

    SMSを組み見合わせたこの種の詐欺は自分は初めての経験だった。

    そして、2週間以上経過したても、まだ訴訟の手紙は届いていません。

    お気をつけあれ。

    (追記)そして、この苦情があまりに多いのか、本日2022年3月18日(金)の日経新聞の広告でNTTファイナンス(正式)な注意喚起の告知が出されたのでした。

    (追記2)

    これが今話題になっているフィリピンのルフィやカンボジアの件なのかな。

    [シチリア・ミラノ旅行記15]ミラノでスマホ盗難にあう、スマホがないと帰国にはPCR検査の陰性証明書が必要だよ