タグ: 文具

  • 旅に持参する便利グッズ、プラスの「チームデミ」が最高、まさに“心踊る文具の宝石箱”

    旅に持参する便利グッズ、プラスの「チームデミ」が最高、まさに“心踊る文具の宝石箱”

    旅をする中で、“糸のほつれを切りたいな”、“この新聞や雑誌の記事を切り取りたいな”、“ちょっとメジャーで測りたいな”という場面に多々出くわすのです。

    そのために旅行用の小さめなポーチには、いつもカッターやらホッチキスを入れておくのですが、何となくまとまりが悪いなと思う数年(いや数十年)だったのです。

    そんな中、数十年生きていた中で自分にとっては知りも知らなかった商品に出くわしたのでした。その紹介記事は2ケ月前にこんな感じで何かのテック系の雑誌に掲載されていたのでした。

    その商品とは有名文具メーカーの「プラス」さんの「チームデミ」という商品だったのです。

    キャッチコピーは、“心地良く蘇った往年の文具箱”というものです。

    1984年に登場し約650万個というスーパーメガヒットを打ち立てた小さな文具セット「チームデミ」。それが時を経て今、こだわり抜いたデザインで蘇った。小ささの中に目いっぱいの機能的なこだわりが詰まる各アイテムの使用感はもちろん、マグネット式収納でトレイに吸い込まれるような感触など、とにかくすべてが心地良い

    そしてケース・トレイ・アイテムのきめ細かくピカッと光る上質さと精度。見て美しく使って心地よい、心踊る文具の宝石箱だ

    本体カラーは次の4色で展開されています。

    • しろ(ホワイト)
    • さくら(ピンク)
    • こん(ネイビー)
    • ねず(グレー)

    大きさとお値段です。

    • 124W×35H×85Dmm
    • 260g
    • 6,600円(税込)

    商品自体はすばらしいものです。ケチのつけようがありません。ネックなのは、そのお値段かな。もう少し安ければと思う自分です。まあ、デザイン料と申しましょうか

    収納されている文具は次のとおりです。

    • 定規
    • カッター
    • ホッチキス
    • 液体のり
    • メンディングテープ
    • メジャー(1.2mまで測れます)
    • SIMカード交換用ピン
    • はさみ

    自分が心配したのが、これだけ完成形であればあるほど、メンディングテープなどの消耗品はどこで手に入れればよいかということです。だけど、それも心配ご無用でした。

    「SIMカード交換用ピン」の背面に貼ってあるQRコードでブランドサイトにアクセスしカッターやテープなどの消耗品を注文できるとのこと。心憎いばかりの配慮がなされています。

    自分的には、これにワインオープナーと栓抜きがセットになれば、旅行に持参する文具セットとしては完璧なんだか。これは本末転倒か?

    だけど、数十年生きてきて、こんなデザインにすぐれた文具セットがあるとは思いもよりませんでした。まさに、灯台もと暗しですね。

    そして、自分が最終的に購入したのはメルカリだったんだな。

    何故か?やっぱりそのお値段に足がすくんでしまったのです。

    とにかくオススメです。旅が楽しくなるよ。

    日経新聞で紹介されていた「旅の荷造り」のお助けグッズ、中でも「EasyHang!(イージーハング)」は便利そうだね



     



  • 機内持ち込みができる本当に小さい“はさみ”を探しているなら、これが決定版

    機内持ち込みができる本当に小さい“はさみ”を探しているなら、これが決定版

    先日の平日のお昼、日本橋界隈を歩いていて、なにげにフラッと立ち寄ったのが「日本百貨店 にほんばし総本店」だったのです。何かに惹き寄せられるように店内に入ったのでした。

    • 日本百貨店 にほんばし総本店
    • 東京都中央区日本橋室町3-2-1 コレド室町テラス店

    店内を物色していると、ふと目に止まったのが本当に小さなものだったのです。品物は「関の豆ばさみ」(Cohana) というものです。

    今までで見た一番小さいハサミなのです。日常のカバンのポーチにこっそり忍ばせておけば、役立ちそうです。おそらく、飛行機の手荷物検査でも引っかからないと確信したのでした。

    ついているキャッチコピーは、“全長3.5センチ。親指と人差し指でしっかりつかめて、きちんと切ることができます。岐阜県関市の老舗メーカーの、どこへでも持っていける豆はさみ”です。価格は1,485円です。

    商品の説明です。

    親指と人差し指でつまむことで安定して、きちんとしっかり切ることができます。全長35ミリの、とても小さなハサミ。サイズはミニチュアですが、優れた切れ味。刃物の産地として世界中から知られる岐阜県関市で昭和8年に創業されて以来、ずっと良質なハサミと刃物だけを手がけてきた長谷川刃物が作りました。

    裁縫用の糸切りはさみとしてはもちろん、洋服のタグを外したり、お菓子の開封をしたりと、手元に置いて、ペンケースやお化粧ポーチに入れて置いて「ちょっと切りたい」の要望にきちんと答えます。

    持ち運びの時の刃先を守るために、牛革で作ったケースも付属。指先で摘んで、軽い力でもしっかり切れるハンドル部分には、Cohanaブランドの印である絹のタッセルをつけました。

    針を手に持って、布地に糸をくぐらせてゆく。着慣れた衣類をなおしたり、飾ったり、新しいものを作ったり。衣服や袋物など大きなものを作り上げなくても、ほんの少しだけ手を加えることで広がる楽しさが手芸やソーイングの世界にはあります。そしてちょっとした手仕事をもっと楽しんでいただくのに大切なのは、良い道具を使うこと。

    そんな考え方から作られた、新しい手芸道具のブランドが「Cohana」(こはな)。創業60年を超える東京・日本橋の老舗手芸道具メーカーとして広く名を知られる KAWAGUCHI が作った、手作業のための道具

    このコンセプトの新しい裁縫道具「Cohana」から生み出された「関の豆ばさみ」。日本の伝統的なモノづくりから生み出された高い品質を、ぜひあなたの生活の中でもお役立てください。タッセルは4色、特別なギフトボックスに入れてお届けしますので、裁縫や文具が大好きな方への贈り物にも最適です。

    この商品、見つけた時にすぐにマストバイと思ったのでした。そして、店員さんが説明するには、“小さいですが、よく切れますよ”ということです。

    写真を見てもらえばわかりますが、100円玉と比較するとそのサイズ感がよく分かると思います。先日購入した「STANDARD SUPPLY製のスクエアポーチ S」に入れて、持ち歩きたいと思います。

    思いがけず良いお買い物をしたと思います。うれしいな。

    (追記)

    飛行機での手荷物検査ですが、一応は引っかかるのですが、このはさみを見せるとみんなニッコリ笑って通してくれます。国内でも国際線でもね。

    国内線で機内持ち込みできるトローリーは、リモワでは「CLASSIC Cabin S」、3センチの差が大きいんだな

     



  • ドイツのイープラスエムの文具、木工用具で有名らしい。変わった着せ替えペンに魅了されて即購入。希少性があるかな

    ドイツのイープラスエムの文具、木工用具で有名らしい。変わった着せ替えペンに魅了されて即購入。希少性があるかな

    先日、六本木のリビング・モチーフをぶらぶらしていたら、B1階の文具店で変わった着せ替えボールペンを見つけてしまった。ドイツのイープラスエム(e+m)という文具メーカーのペン。実物を触って見た感じ、少し太めのペンで持ちやすく、デザインはスタイリッシュ。

    そこで購入しても良かったが、あいにく替え芯等が店頭になかったため、定員さんよりネットでの購入を勧められた。

    【沿 革】
    ——————————————-
    1899年Ehmannによって創設された、南ドイツ・ニュルンベルクの老舗木工製品メーカー。
    当初10,000種ものペン軸を製作し、ドイツで最大のペン軸製造会社になった。 その後第2次世界大戦によって大きな被害を被ったものの、 戦後四代目によって木製筆記用具の製造を開始。創業100年以上の年月を経て、現在イープラスエムは木製筆記用具のリーディングカンパニーに成長しています。

    【商品特性】
    木のぬくもりと洗練されたデザインに加え、品質の良さで定評のあるイープラスエムの木製筆記用具。
    鉛筆の原型から生まれた取替え式ペンの様式を受け継ぎ、丈夫で長く使える商品を作るために多くの製造工程が施されております。
    材料は洋梨やチェリー・ウォールナッツなどの堅い木を20種類以上使用し、2年間もの充分な乾燥期間をもたせています。

    そして実際に購入したものは、下記のとおり。

    • クラッチペンシル5.5mm [素材:ウォールナッツ]  \5,400円 こちらが軸本体
    • ペンシル替芯6本入 [Refill] ブラック \1,296円
    • ボールペン替芯 [Refill] ブラック   \1,080円
    • シャープナー[ThinkBig]  \1,080円 ペンシルを削る専用のもの
    • 定規 [Scale] ブラック \702円 8ミリ角の15センチ定規

    ご覧のとおり、このクラッチペン、鉛筆とボールペンを入れ替えて使えます。本体上部のノックを押すと、下の軸受けが広がりますので、必要に応じて、鉛筆かボールペンを指して使います。書き心地は、鉛筆は少し軸が太いので、必要に応じてシャープナーで削って使います。黒いどんぐり状のものがシャープナーです。

    ボールペンは普通のボールペンかな。但し、欠点は、この専用のボールペンリフィルが高いことかな。1本 1,080円。日本製の違うものを探さないといけないですね。

    このボールペン、自分は見たことは一度もなかったので、かなり希少性があると思います。デザインも秀逸なので、周りの人に見せても関心を引けるペンではないかと思います。

    あと、リフィルの鉛筆は黒以外にも色付きもありますので、イラスト等を描くにもよいかも。

    ついでに購入した、定規ですが、こんなかわいい黒の定規は見たことなかったので、思わずポチッしてしまいました。筆入れにも入る15㎝の立体型の定規です。

    ドイツの文具メーカーだと、ファーバーカルテルが自分の一番のお気に入りですが、それとは対極をなすペンですね。しばらく使ってみようかと思います。

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    イープラスエム e+m クラッチペンシル5.5mm [GRIP] 筆記具 クラッチペン ドイツ
    価格:5400円(税込、送料別) (2018/12/27時点)

    楽天で購入

     

     

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    イープラスエム e+m ボールペン替芯 [Refill] ブラック筆記具 クラッチペン ドイツ
    価格:1080円(税込、送料別) (2018/12/27時点)

    楽天で購入

     

     

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    イープラスエム e+m ペンシル替芯6本入 [Refill] グラファイト筆記具 クラッチペン ドイツ
    価格:1296円(税込、送料別) (2018/12/27時点)

    楽天で購入

     

     

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    イープラスエム e+m シャープナー [ThinkBig] 筆記具 クラッチペン ドイツ
    価格:1080円(税込、送料別) (2018/12/27時点)

    楽天で購入

     

     

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    イープラスエム e+m 定規 [Scale] ブラック筆記具 クラッチペン ドイツ
    価格:702円(税込、送料別) (2018/12/27時点)

    楽天で購入