タグ: 福井

  • 今回も争奪戦必死かな?崎陽軒と福井県コラボ弁当が販売されるよ、目玉は3種類の「福井ひょうちゃん」だと思うな

    今回も争奪戦必死かな?崎陽軒と福井県コラボ弁当が販売されるよ、目玉は3種類の「福井ひょうちゃん」だと思うな

    崎陽軒の「シウマイ弁当」ファンの自分にとって、先日2月9日(火)の日本経済新聞朝刊の小さな記事に目が止まったのでした。

    その記事のタイトルは、「崎陽軒、福井県コラボ弁当販売」というものです。

    崎陽軒(横浜市)は8日、福井県産の食材をふんだんに使った弁当「福笑御膳」を首都圏を中心に1万食限定で販売すると発表した。

    同社と福井県は2022年7月に協定を結んでおり、今回は第1弾の商品。3月1日から31日まで販売し、期間中は崎陽軒店舗の一部で福井県の名産を取り扱う「福井フェア」も実施。福井県への観光誘致や交流人口の増加につなげる。

    コラボ弁当は神奈川県・東京都を中心とした崎陽軒直営の約150店で販売する。東京・銀座にある県のアンテナショップでも2日間だけ取り扱う。購入には同社のウェブサイトから予約が必要。価格は2,000円。

    小鯛のささ漬けを使ったおすしや甘エビの唐揚げ、伝統利用理であるへしこをつかったポテトサラダなど福井県の名産を詰め込んだ。BSフジの番組「小山薫堂 東京会議」ともコラボし、放送作家の小山薫堂さんらが開発に携わった。しょうゆ入れは特別デザインの「福井ひょうちゃん」を入れる

    この記事を読んで気になったのは、このお弁当の価格が2,000円と高いところかな。自分でも複数個買うには少し腰がひけるな。前回2022年10月に発売された崎陽軒(横浜市)はJR東日本と横浜市歴史博物館とコラボした「鉄道開業150年記念弁当」(1,500円)の限定弁当は争奪戦に参戦しましたが、あえなく討ち死に相成ったのでした。その時は5日間で限定4,000個。

    今回はどうなのだろう。

    今回のお弁当で自分が欲しいと思ったのは弁当そのものより、BSフジ「小山薫堂 東京会議」に出演中の小山薫堂さん(放送作家・脚本家)、小宮山雄飛さん(ホフディラン)、米澤文雄さん(料理人)が描いた3種類の「福井ひょうちゃん」のうち、いずれか一つを封入されるとのことなのです。どのデザインが入っているかは開けてみてのお楽しみとのことです。

    これが3つ揃えば貴重なお宝となること必死だね。

    ちなみに、このコラボ弁当には崎陽軒の「昔ながらのシウマイ」は2個だね。

    販売に関してのスケジュールは下記のとおりです。

    [受け渡し日]

    • 2023年3月1日(水)より2023年3月31日(金)まで

    [予約期間]

    • ≪受け渡し日:2023年3月1日(水)~15日(水)分≫
      • ⇒2023年2月22日(水)10:00から各日3日前14:00まで
    • ≪受け渡し日:2023年3月16日(木)~31日(金)分≫
      •  ⇒2023年3月8日(水)10:00から各日3日前14:00まで
      • お1人様1会計につき3個まで。またお申込み後のキャンセルおよび変更は承りかねます。

    [受け渡し店舗]

    • 神奈川県・東京を中心とした崎陽軒の直営店舗約150店舗
    • 福井県アンテナショップ「ふくい食の國291」
      • (東京都中央区銀座1丁目5-8 Ginza Willow Avenue BLDG)

    参戦するかどうか、迷うね。

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    〈横浜〉崎陽軒・シウマイ 90個入(15個入×6箱)
    価格:3780円(税込、送料別) (2023/2/10時点)

    楽天で購入

     

     

  • ひとりっPこと福井由美子の「ひとりっぷ本」は内容充実。マチュプチュには双眼鏡とのことで、アマゾンでポチリ

    ひとりっPこと福井由美子の「ひとりっぷ本」は内容充実。マチュプチュには双眼鏡とのことで、アマゾンでポチリ

    先日、J-WAVEから流れてきた会話から偶然購入することになった、ひとりっPこと福井由美子さんの旅本「ひとりっぷ本」ですが、一読して見ました。

    アマゾンの書評では、内容が薄いなどというコメントがありましたが、何が何がです。

    内容は充実していると思います。

    行った国々の情報は確かに、すべての情報を掲載する「地球の歩き方」シリーズなどと比べるのは間違いだと思います。福井さんの感性にひっかかったところだけをピックアップするのはしかたがないところです。

    そして、自分には一人旅に必要不可欠な装備品の紹介が大変参考になりました。

    あと、1週間後には出かけるペルーのマチュプチュでは、双眼鏡を持って行った方がよいとの紹介記事があった。

    この文を見て、自分はあわてて双眼鏡をアマゾンでポチリました。

    ずいぶん前、旅先のヨーロッパで急に双眼鏡が欲しくなって探したが、日本のような何でも揃う家電屋がないんだな。

    その時、カメラなどの商品は日本で買うのが一番と肝に命じました。

    アマゾンでは千円台で知らないメーカーの双眼鏡を売っていますが、そこは信頼のNikon製をポチリました。

    ついでに、合わせ買いで推奨されていたネックストラップも一緒に購入です。

    そして、クスコは3,400メートルの高地です。ひとりっPこと福井さんの高山病対策のページも大変参考になりました。

    高山病対策のサプリというものがあるのですね。知りませんでした。

    ペルー雑貨で紹介されていた、ビクーニャのストール、欲しいな。福井さんは、ペルー旅最大のバイイング品と紹介されていたが。

    このストール、希少な毛だけにかなーり高価で、購入までしばし悩んだとのこと。

    が、薄くて軽いけど、パシュミナやカシミアとは全然違うしっとり感、とろみ、柔らかさ!

    思い切って買って後悔なしの一品だったとのこと。

    そして、福井さんの「ひとりっぷ本」はシリーズで3まで発売されています。自分はペルーが紹介されているシリーズ2のみ購入したが、内容に大変満足できたので、追加でシリーズ1と3も続けて購入したのでした。

    旅の装備品のうんちく本では、あの高城剛さんの「LIFE PACKING」が最右翼と思っていましたが、福井さんの「ひとりっぷ本」もそれにおとらないぐらいに良いと思います。

    そして、高城さんほどのこだわりがないところがよいかな。

    福井さんの方は普通の旅人でも気軽に取り入れることができることが多く紹介されている感じかな。

    そして、購入した「Nikon 双眼鏡 アキュロンT01 8×21」ですが、本当に小さくでデザインも良く秀逸な一品ですね。

    今回の南米の旅ですが、先日購入した「Osmo Pocket」とこの双眼鏡で装備は揃いました

    だけど、イグアスの滝の下に一緒に行くのは、Go Proしかないな。キッパリ。