タグ: 黒沢清

  • 映画「Cloud クラウド」は前半は傑作、転売ヤーも大変なんだね、田舎に住んでも

    映画「Cloud クラウド」は前半は傑作、転売ヤーも大変なんだね、田舎に住んでも

    2024年10月1日(火)

    本日よりいよいよ10月。今年もあと残すは3ケ月、もうラストスパートに入りますね

    そして昨日の週初めはまずは映画から。予告編を劇場で観たときから面白そうだったのでね。

    その映画はこちら。

    • 「Cloud クラウド」

    菅田将暉が主演です。

    黒沢清監督が菅田将暉を主演に迎え、憎悪の連鎖から生まれた集団狂気に狙われる男の恐怖を描いたサスペンススリラー

    町工場で働きながら転売屋として日銭を稼ぐ吉井良介は、転売について教わった高専の先輩・村岡からの儲け話には乗らず、コツコツと転売を続けていた。ある日、吉井は勤務先の工場の社長・滝本から管理職への昇進を打診されるが、断って辞職を決意。郊外の湖畔に事務所兼自宅を借りて、恋人・秋子との新生活をスタートさせる。

    地元の若者・佐野を雇って転売業は軌道に乗り始めるが、そんな矢先、吉井の周囲で不審な出来事が相次ぐように。吉井が自覚のないままばらまいた憎悪の種はネット社会の闇を吸って急成長を遂げ、どす黒い集団狂気へとエスカレート。得体の知れない集団による“狩りゲーム”の標的となった吉井の日常は急激に破壊されていく。

    菅田扮する主人公・吉井の謎多き恋人・秋子を古川琴音、吉井が雇う青年・佐野を奥平大兼、ネットカフェで生活する男・三宅を岡山天音、工場の社長・滝本を荒川良々、吉井を転売業に誘う先輩・村岡を窪田正孝が演じた。

    2024年製作/123分/G/日本

    観ての感想。2/3までは圧倒的に面白かった。残念なのはあの狩りゲームに入ってからの現実感のないところかな、普通あんな銃撃戦ないでしょう

    2/3までの転売屋の実際は興味深かったね。菅田将暉の力の入らない演技も最高

    だけどあのアシスタントの無双感はどうなの、普通ありえないでしょう。あの恋人はどうゆう役割だったんだろう。ただ金目当てだけならば転売屋の恋人は選ばないでしょう。そして、松重をあのチョイ役で配した訳とは

    上記の部分でもう少し現実感があったなら、傑作になったと思うのですが。

    あの終わり方も不思議だよね。結局、佐野くんがキーパーソンということだったの

    見終われば、13時40分。いつものように道玄坂の「喜楽」へ。

    今日は時間も時間だけに、行列なしでカウンター席で。「喜楽」ではビールはなし、何となく二郎系のラーメンにビールは厳禁のような気がしてね

    だけど改めて思ったのは、田舎というか地方でネットビジネスするにしても、狭い社会では警察も含め監視感が半端でないよね、ああ、嫌だね

    モンゴルのウランバートル、小屋同然の証券会社の株が35倍になった、2年後に!

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    Cloud クラウド (宝島社文庫) [ 黒沢 清 ]
    価格:789円(税込、送料無料) (2024/10/1時点)

    楽天で購入

     

     



  • 黒沢清監督がセルフリメイクの「蛇の道」、柴崎コウの熱演だけが光ったね

    黒沢清監督がセルフリメイクの「蛇の道」、柴崎コウの熱演だけが光ったね

    2024年6月18日(火)

    週初めの月曜日は午前にまずは映画を1本。

    本日は渋谷のテアトルシネマで柴崎コウ主演の「蛇の道」を観に行ったよ。

    この映画、何でも黒沢清監督がセルフリメイクするならこの作品しかないということで、フランスに舞台を移して再度撮った映画とのこと

    2度も撮りたいほどよい原作なのかね、それを確かめにね。

    「岸辺の旅」「スパイの妻」の黒沢清監督が柴咲コウを主演に迎え、1998年に手がけた同名映画をフランスに舞台を移してセルフリメイクしたリベンジサスペンス。娘を殺された父親と彼に手を貸す精神科医が繰り広げる徹底した復讐の行方を、全編フランスロケ&フランス語で描き出す

    8歳の愛娘を何者かに惨殺された父親アルベール・バシュレは、偶然知り合った精神科医・新島小夜子の助けを借りながら、犯人を突き止めて復讐を果たすべく殺意を燃やしていた。やがて2人はとある財団の関係者たちを拉致し、次第に真相が明らかになっていくが……。

    他人の復讐に協力する謎めいた精神科医という難しい役どころを柴咲がフランス語で熱演し、2019年のフランス映画「レ・ミゼラブル」で注目を集めたダミアン・ボナールが復讐に燃える男アルベールを演じた

    2024年製作/113分/G/フランス・日本・ベルギー・ルクセンブルグ合作
    原題:Le chemin du serpent

    観ての感想。話しのすじはわかったようでわからないサスペンスです。そして、柴崎コウ以外の俳優がダメだね。特に相手役のダミアン・ボナールの演技はひどいね、全く切実感のないというか気合が入っていない動きです。つまり柴崎コウ以外のはダメだね、予算の関係なのか、監督の力量というか、監督をフランス勢がバカにしているか。

    特に興ざめしたのが、3人の男を捉えるシーン。あんなに緩慢であんややり方では人は捉えられないよね。みんな普通に暴れるよ、簡単にお縄にならないよね。

    そして、あんなに都合よく人に目撃されないのも興ざめです。

    まあこれは柴崎コウをフランスで撮りたいための映画なんだろうね、辛口だけど。

    そして、なんであんな端役で西島秀俊を出演させるんだろうか、意味ないと思うけど。

    終われば、いつものように道玄坂の「喜楽」へ。13時40分に到着。待ちは1名のみ、ラッキー。今日も“チャーシュー麺”(1,000円)

    本当にまだ外人に見つかっていないので助かっています。途中の「一蘭」は50分の行列、一蘭こどきで気が狂っているよ、外人さん

    フランス映画「理想郷」、田舎暮らしも西田敏行の“人生の楽園”のようにはいかないよね、現実