タグ: SISU

  • ロン・ハワード に外れなしの格言に間違いなし、ビューティフル・マインドも素敵な映画

    ロン・ハワード に外れなしの格言に間違いなし、ビューティフル・マインドも素敵な映画

    2023年11月4・5日(土・日)

    今週の週末もいつものルーティーンです。今週末もDVDを2本鑑賞し自宅でまったりです。但し土曜日の夕食にはいつものように外食に出かけたけどね。だけど金曜日も休みで3連休ですので、いつものリズムが壊れるね、サラリーマンを脱した今の心境です。今週の2本はこれ。

    • ビューティフル・マインド
    • ビッグゲーム 大統領と少年ハンター

    何故この2本かと言いますと、理由があるのです。「ビューティフル・マインド」はInterFMの番組でナビゲーターのロバート・ハリスさんが取り上げてコメントをされていたのです。監督があのロン・ハワードでハリスさんは最後あたりがいま一歩という評価であり、これに自分は関心を持ったのです。自分としては、ロン・ハワードに外れなしだろうという思いがあるのです。

    ストーリーはこんな感じ。

    1947年9月、プリンストン大学院の数学科に入学を果たしたジョン・ナッシュ。彼の頭にあるのは「この世のすべてを支配する真理を見つけ出したい」という欲求のみ。ひとり研究に没頭するナッシュは次第にクラスメートからも好奇の目で見られるようになる。

    しかし、ナッシュはついに画期的な“ゲーム理論”を発見する。やがて希望するMITのウィーラー研究所に採用され、愛する人と結婚もしたナッシュ。しかし、米ソ冷戦下、彼の類い希な頭脳が暗号解読という極秘任務に利用され、彼の精神は次第に大きなプレッシャーに追いつめられていく

    主演:ラッセル・クロウ 、 ジェニファー・コネリー 監督:ロン・ハワード

    自分の感想としては感動ドラマとして映画はよく出来ているな、と素直に思ったのでしたが。題材的には難しい地味な話しをサンペンスタッチにも思える演出は秀逸だと思います。

    やっぱりロン・ハワードに外れなしかな。

    次の「ビッグゲーム 大統領と少年ハンター」をチョイスした理由は先週劇場で見た「SISU/シス 不死身の男」に大感激したので、その監督の過去作を見たくなったのでね。その監督とはヤルマリ・ヘランダー。

    この「ビックゲーム」も楽しめるよい映画だとは思いますが、監督がまだ吹っ切れていないね。あのサミュエル・L・ジャクソンがこんなフィンランド映画に出るんだというのが印象強いです。

    そして、土曜日の夜は銀座の「ニュー鳥ぎん」へ。予約は19時30分でなんとか確保です。出向けば、お店の前には数名の行列が。

    本日は珍しく1Fです。隣は欧米人の男性4人組。奥は大阪のおばちゃん観光客です。おばちゃん、うるさいです。自分は砂肝と鶏皮があれば、他の串焼きはいりません。ビールはサッポロの黒ラベル633です。至福の3連休の中日です。

    そして、釜飯はいつものように鳥釜めしを2つです。3人でこの量が丁度よい塩梅です。

    怪しい銀座の裏通りで素敵な時間を過ごさせていただきました。ご馳走様でした。

    「SISU/シス 不死身の男」は今年必見のアクション映画、タランティーノ好きにはたまらんね



  • 「SISU/シス 不死身の男」は今年必見のアクション映画、タランティーノ好きにはたまらんね

    「SISU/シス 不死身の男」は今年必見のアクション映画、タランティーノ好きにはたまらんね

    2023年10月30日(月)

    本日は日比谷にすごい映画を観に行ったよ。その映画とは、

    • 「SISU/シス 不死身の男」

    めずらしいフィンランド映画です。何故この映画を観に行こうかと思ったのは、予告編がまずはおもしろそうだったこと、あの東宝シネマズがこんなフィンランド映画を上映するからにはさぞ面白いのだろうと推測してです。

    そして、自分的には1ケ月前にはフィンランドはヘルシンキを訪ねていたので、その郷愁からです。

    午前の11時20分からの回に行ったのです。そのスクリーンはそんなに大きなところではありませんでしたが、自分的には(こんなマイナーなフィンランド映画)人が少ないのだろうなと、思っていたのです。会場に行ってびっくりです、かなりの人が入っているのです。一瞬、間違ったスクリーンに入ったのかと躊躇したもの。

    観た感想です。まあ、すごいものを観せていただきました。タランティーノと荒野の用心棒(セルジオ・レオーネね)をあわせたような映画です。最近観たアクション映画では「RRR」に匹敵するね。

    主人公は、無口な老兵。ツルハシ1本で祖国フィンラランドの敵を討ちまくります。ランボーやマッドマックスより根性が座っています。ちなみにSISとは、何があっても折れないフィンランド魂を象徴する言葉です。

    ストーリーはこんな感じ

    1944年 第二次世界大戦末期、ソ連に侵攻され、ナチス・ドイツに国土を焼き尽くされたフィンランド。

    凍てつく荒野を旅する老兵アアタミ・コルピ(ヨルマ・トンミラ)は、愛犬ウッコを連れ、掘り当てた金塊を運ぶ途中でブルーノ・ヘルドルフ中尉(アクセル・ヘニー)率いるナチスの戦車隊に遭遇、金塊も命も狙われるハメに。

    アアタミが手にしているのは<ツルハシ1本>と<折れない心SISU>だけ。それでも戦場に落ちている武器と知恵をフル活用し、ナチス戦車隊相手に、機銃掃射を浴びても、地雷原に追い込まれても、縛り首にあっても、挙句の果てに戦闘機にツルハシ1本で食らいついても、絶対に死なない!それどころか、機関銃を撃ちまくる敵には埋めてあった地雷をぶん投げ、一撃で爆殺。戦場にたまたま落ちていた武器と知恵で次々とナチス軍を討ち破る。

    彼こそはかつてソビエトとの冬戦争に参加し、家族を殺された報復として、たったひとりで300人ものソビエト兵を殺した<伝説の兵士>だった。 アアタミはいかにして戦い、そして生き抜くのか――。そしてアアタミの目的地とはー?

    だけど、さすがに首吊りでも死なず、飛行機墜落でも死なないのはやりすぎだね。まあ許せますがちなみに、監督/脚本はヤルマリ・ヘランダーという人です。まだ40歳台後半だね。タランティーノの跡継ぎは決まったよ、この路線で突っ走るべし

    観終われば、その興奮を抑えるため日本橋の「京都銀閣寺 ますたに」にラーメンを食べに行くしかないよね。ビールをいただいてクールダウンです。

    久しぶりに血湧き肉躍る映画を観させていただきました。

    劇場で必見です。急ぐべし。

    胸熱インド映画「RRR」を観てきたよ、途中で“これはまいったな”と口ずさむことしきり、頭をからっぽにして楽しんでね