2025年8月26日(火)
昨日の週初めの月曜日もまずは映画から。
予告編を観て以来、早く観たかったこの映画を渋谷のル・シネマさんへ。
- 「パルテノペ ナポリの宝石」
観ての結論。間違いなく今年観た映画の中ではベストofベストです。エロもグロも美も宗教もマフィアも全部ブチ込んで、監督の伝えたいメッセージは分かりませんが、イタリア勢凄いね。
さすが、フェリーニ、ビスコンティ、アルマーニを生んだ国です。
映画はこんな感じ。
パオロ・ソレンティーノ監督史上 イタリア国内No.1大ヒット! サンローラン プロダクション × A24で贈る新境地
第86回アカデミー賞®外国語映画賞を受賞した『グレート・ビューティー/追憶のローマ』(13)をはじめ、『グランドフィナーレ』(15)『The Hand of God -神の手が触れた日-』(21)など、圧倒的な映像美で<21世紀の映像の魔術師>と呼ばれ、人生の悲哀と幸福を表現し、映画ファンを虜にしてきたイタリアの巨匠パオロ・ソレンティーノ監督。
時は1950年、人魚伝説が根付く南イタリア・ナポリに生を受け、街を意味する“パルテノペ”と名付けられた美しいひとりの女性の生涯を描く。ソレンティーノ監督が初めて女性を主人公に据えた本作は、第77回カンヌ国際映画祭のコンペティション部門に正式出品され、大きな話題に。その後公開を迎えたイタリア国内では、監督作史上最大のヒットを記録。監督の新境地かつ真骨頂といえる渾身の傑作が誕生した。
製作は、世界屈指のラグジュアリーブランド・サンローランが、異なる分野の先鋭的なアーティストたちとコラボレーションするという、サンローランのクリエイティブ・ディレクター、アンソニー・ヴァカレロの継続的な取り組みを反映して映画界へ参入したサンローラン プロダクションが手掛けた。
出演: セレステ・ダッラ
やっぱり監督のメッセージは“ナポリ愛”なのかな、決して“イタリア賛歌”ではないのは分かりますが。サンローランの制作とは驚きました。すごいファッションが見れます、あの水着もサンローランなのかな。
後半の方はフェリーニのような理由のわかんない世界も出てきたり。
あのエンドロールの入り方はすごかった。あんな粋なエンドロールの入れ方があるとは。
まああの美人の一代記なのですが、これだけナポリを美しくとったのはこの映画が史上最高なのでは。この女優さん、サンローランのアイコンになるのでは、離さないよね、オードリーのように。
観終わればランチタイムの渋谷、本来であれば道玄坂の「喜楽」に急行するのですが、あいにく夏休み中。
そうであればこの選択肢、表参道の「一蘭」へ。本当に珍しく13時前なのに、奇跡的に行列はなし。
今日も替え玉は1つ。美味しゅうございました。
「国宝」みるぐらいなら「パルテノペ」だよ、あなた。
|
コメントを残す