2025年9月5日(金)
昨日の木曜日は基本ルーティーンのある日です。銀座にあるいつもの絵画教室へ向かいます。
教室は13時~15時の2時間一本勝負。 本日は写真を見ながら(8つの風景から自分で1枚選択)パステルで描きます。“パステル画 応用1/2”の1回目です。
2時間で1枚仕上げます。下絵はなしで、パステルで直に描きます。
- 地色を塗る、2-3色使うこと
- フェキササーチをかける
- 奥から描く。暗めの色から始め、徐々に明るくする
こんな夜景を描きましたよ。大きさはF4の半分サイズです。
地色 奥(遠くから)描く。暗めの色から始め、徐々に明るい色を明部に重ねる こんな手順で描いていきます。2時間でこんな小作品を仕上げました。F4スケッチブックの半分の大きさです。
絵画教室が終われば、いつもの銀座の老舗 ラーメン店の「共楽」さんへ。 本日は行列なし。
中国人のおばちゃんもいて安定のオペレーションです。 カウンター席の入口に陣取り、いつものようにビールです。
つまみの“たけのこ”です。 ビールを飲み終われば、“麺お願いします”のコールです。 いつもの“ワンタンメン”です。 やっぱり美味し。
瓶ビールとワンタンメンで1,700円。いつもの木曜日。
本日のメインの話しは来週末から予定しているヨーロッパ旅行の予約についてです。
7泊8日でのイタリア北部への旅行を計画しています。エアチケットの確約はないのでそこは不安なのですが。
ルートはこんな感じ。
- ミラノ→クールマイユール(2泊)→トリノ(2泊)→ミラノ
この中で初めて訪れるのは、トリノだけです。クールマイヨールは20年ぶりの再訪です。まああの山岳リゾート、発展しているんだろうね。
(20年前のクールマイユール)
話しというのが、ミラノとトリノのホテルが高いこと。今までよく使っていた中央駅近くのヒルトンは500ユーロ(約9万円)、クラウンプラザでも400ユーロと数年前とは大違い。
ヒルトンなんて35,000円ぐらいで泊まれていたのにね。今回、ミラノで予約したのがIHG系で(ミラノ中央駅近くではない)す、それでも、3-4.5万円はするものね。
よく皆んな、ミラノやローマに行けるね。まあまだ残夏のヨーロッパだから仕方なしかな。
本当はシチリアに再訪したかったのですが、LCCに乗り継ぐのが面倒でイタリア北部にした次第。湖水地方もよかったんだけど、ここもホテルがミラノ以上にバカ高くてね。
ミラノで“オッソブーコ ”が食べられるのが嬉しいね、トリノはポルチーニ茸とチョコレートね。
だけど、エアラインのチケットが確約ない状態で本当に行けるのかな。
コメントを残す