2日続けてサタジット・レイの「エレファント・ゴッド」、ババは悪い奴

2025年8月6日(水)

昨日の東京都心は本当に暑かったよ、昼間は渋谷にいたんだけど、クラクラしたものね。こんな時でも観光客はいるのね。

本日は朝6時にあるところへ行って、昼間のビール代を稼ぎにいったよ、単純労働だけど、時給2,000円、涼しい環境でね

そして、昨日も行った、渋谷のル・シネマで絶賛開催しているこの監督の特集。

  • 「サタジット・レイ レトロスペクティブ2025」

古典はいつも新しい―― デジタルリマスターされ美しい画質で蘇るサタジット・レイの傑作群!

黒澤明、マーティン・スコセッシ、フランシス・フォード・コッポラ、ウェス・アンダーソン……世界の巨匠たちが敬愛してやまない映画界の巨人サタジット・レイの全貌が、ついに見えてくる! 監督デビュー70周年、世界的映画監督でありながら、まだ全貌が明らかにされているとは言い難いサタジット・レイの偉業と魅力を発見する、またとないチャンス!

本日観た映画はこれ。

  • 「エレファント・ゴッド デジタルリマスター」(日本劇場初公開)

レイ監督自身による小説「探偵フェルダーシリーズ」を元に映画化された第2作目。主人公の探偵がその高い分析力と洞察力で事件を解決に導く、エンターテイメント性に富んだテンポのよい冒険コメディ

1979年/原題:Joi Baba Felunath/英語題:The Elephant God/122分
監督・原作・脚本・音楽:サタジット・レイ/撮影:ショウメンドゥ・ラエ/編集:ドゥラル・ドット
出演:ショウミットロ・チャタルジ、ショントシュ・ドット、シッダルト・チャタルジ

この映画はカラーかつ探偵物で比較的分かりやすい話しなので、観るのに思考は必要ありませんでした。昔のバナラシの街の様子が興味深かったよ

自分がバナラシを訪問したのは20年ほど前かな、当時でもすごい混沌が極まった街だったね。

レイ監督はババを要所に使うのが好きだね、宗教者を悪人によく仕立てあげるよね。ちなみに、ババはインドで「父」や「尊敬する人」を意味する言葉であるとのこと。

この映画は韻を踏むとゆうか、そうゆう風刺が効いているね。

この映画が傑作がどうかは判断できませんが、興味深い映画なのは間違いなかったよ。

そして、明日もこの監督の映画を観に行く予定だよ。

観終われば、小腹がすくんだね、そしてこの暑さ、ビールを1杯飲まないと気絶しそう

道玄坂にある立ち食い寿司の“魚がし日本一”さんへ。

中ジョッキでイワシとサーモンの4貫流し込んで、エネルギー充電完了。

本日も充実した一日でした。

 



コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください