月: 2024年2月

  • 「哀れなるものたち」のエロでグロテスクな世界観、ランティモス天才だよ

    「哀れなるものたち」のエロでグロテスクな世界観、ランティモス天才だよ

    2024年2月3日(土)

    ハノイ旅のブログ途中ですが、本日は急遽、映画のお話しを。

    何故なら昨日、超話題作のエマ・ストーン主演の「哀れなるものたち」(原題: Poor Things)を観に行ったのでね。是非とも早く観たかったのでね。

    2023年・第80回ベネチア国際映画祭コンペティション部門で最高賞の金獅子賞を受賞し、第96回アカデミー賞では作品賞、監督賞、主演女優賞、助演男優賞、脚色賞ほか計11部門にノミネートされています。

    「女王陛下のお気に入り」のヨルゴス・ランティモス監督とエマ・ストーンが再びタッグを組み、スコットランドの作家アラスター・グレイの同名ゴシック小説を映画化したものです。

    ちなみに自分は「女王陛下のお気に入り」も観たことないし、監督のヨルゴス・ランティモスも全く知りませんでした。ちなみにストーリーはこんな感じ。

    不幸な若い女性ベラは自ら命を絶つが、風変わりな天才外科医ゴッドウィン・バクスターによって自らの胎児の脳を移植され、奇跡的に蘇生する。「世界を自分の目で見たい」という強い欲望にかられた彼女は、放蕩者の弁護士ダンカンに誘われて大陸横断の旅に出る。大人の体を持ちながら新生児の目線で世界を見つめるベラは時代の偏見から解放され、平等や自由を知り、驚くべき成長を遂げていく

    上映時間: 142分 2023年製作/イギリス

    観ての感想。すごい下品でグロテスク(これ、すごい褒め言葉です)ですばらしい映像の映画を堪能させていただきました。R18+指定もうなずけました

    エマ・ストーンもここまでするのか、まるでスカーレット・ヨハンソンぐらいの脱ぎっぷりです。(少し貧弱だけどね、失礼)

    思い返せば、話し自体はそんなに複雑ではないのですが、とにかく旅する映像とカメラワークが実に秀逸というか最高です。ガルシア・マルケスの黒魔術に取り憑かれたような映像化なのかな

    この映画、カンヌに持っていっても最高賞だったね。だけど好き嫌いがはっきり分かれそう。

    エマ・ストーンはプロデューサーも務めているんだね。

    配役は、純粋無垢で自由奔放な主人公ベラを熱演し、天才外科医ゴッドウィンをウィレム・デフォー、弁護士ダンカンをマーク・ラファロが演じています。

    ちなみに今年のアカデミーの作品賞は下記の3つからかな。

    • オッペンハイマー
    • キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン
    • 哀れなるものたち

    やっぱり作品賞は「オッペンハイマー」なのかな。自分はまだ観ていないのですが。

    だけど主演女優賞はエマ・ストーンではなくリリー・グラッドストーンだと思います、そこはキッパリ。あの眼力、ただものではありません。

    メキシコの、「スリー・アミーゴス」と言われる監督のキュアロン、デル・トロ、イニャリトゥといい、このヨルゴス・ランティモスもギリシャ出身、日本の映画監督もぶっ飛んだ映画を作らないと、黒澤が泣くよ。

    とにかく、この「哀れなるものたち」は劇場で観ることをおすすめします、必見です。

    エロ・グロテスクで至上の映像体験です。

    映画「Perfect Day」もいいけど、イタリアの“MARVIS”のポーチも素敵だよ



  • [ハノイ旅行記2]ハノイ旧市街の観光、ドンスアン市場はコピー商品が山盛り

    [ハノイ旅行記2]ハノイ旧市街の観光、ドンスアン市場はコピー商品が山盛り

    ハノイに到着したのが昨日の深夜でしたので、本日が実質的な1日目ということになります。そして「パール ホテル」のチェックアウトタイムはお昼12時ですので、午前は旧市街を観光しようと思ってね。1ケ所ぐらいは観光もしないとね。

    実はハノイに来たのは2回目です。前回は10年ほど前に来ており、その時はホーチミン廟とハロン湾(1泊2日)を確かに行ったね。

    まずはホテルから徒歩4分の「ハノイ大教会」へ。町行く人の服装はダウンなりを着込んでいる人が多いね。1月末の気候です。だけど東京の方がよっぽと寒いと思うのですが。

    ハノイ大教会は外側から拝見。写真をパチリ。まあこんな感じかな。特に感慨はありません。雰囲気はマニラの教会の方が威厳があるね、キッパリ。

    次はそこから徒歩10分ぐらいのところにあるれも名所の「ホアロー収容所」へ。植民地時代にフランスが造った監獄です。

    1896年、植民地時代にフランスによって建設された監獄。敷地の大半は再開発により高層ビルに建て替えられたが、主要部分である建物が博物館として保存されている。多いときには2000人以上が収容されていたとされ、ベトナム戦争時にはアメリカ兵の収容所としても使われたことから「ハノイ・ヒルトン」の別名でも知られている

    入場料は5万ドンです。囚人(おそらく共産主義者、政治犯、フランスから見ればね)が投獄されていた部屋や再現レプリカがあります。だけど思ったのは、さすがに“気が悪い”と思うんだね。網走監獄でも感じない、何かジメッとした殺気がある空間でした。(気のせいなのかな)

    そこからホアンキエム湖のほとりを歩いて、ハノイの名物市場「ドンスアン市場」を目指します。歩いて20分ぐらいかな。

    途中にハノイ一の高級デパート「TRANG TIEN PLAZA」(チャン・ティエン・プラザ)に入ってみます。グッチなどのブランドはありましたが、ヴィトンはなかったね。お客さんも流石にほとんどいません。ホアンキエム湖の一番よいところに近々「フォーシーズンズホテル」ができるのね。工事中でした。

    「ドンスアン市場」はよくある東南アジアの地元市民の市場ですね。日本人が買いたいと思わせるようなものはないね。だけどブランド品のコピー商品は山とありました。ここで地元民の人がヴィトンのバックをさげていますが、それすべてコピー品だろうが、とツッコミを入れたくなります。

    自分は途中の通りでセンスのよいお店でバッチャン焼きの小さな花瓶を購入です。1,500円ぐらいかな。今回の旅行で購入したものはこれだけだったです。

    旧市街にあるブン・チャーの名店で早めのランチを食べようと思ったのですが、さすがに朝食を食べすぎて断念。

    そのまま、ホテルに帰ってチェックアウトです。

    [2022年夏ホーチミン旅行記6]地元民で賑わうお店にブン(BUN)を食べに行ったよ。だけど、フォーとの違いがイマイチ分からないんだな。味覚オンチかな

     



  • [ハノイ旅行記1]ハノイ旧市街の「パール ホテル」はお薦めできるホテル、深夜着には最適

    [ハノイ旅行記1]ハノイ旧市街の「パール ホテル」はお薦めできるホテル、深夜着には最適

    今回のハノイの一人旅は2泊3日の旅程です。まずは1泊目のホテルです。

    ハノイ ノイバイ空港への到着が夜10時30分のフライトです。入国審査と移動でホテルには12時を回った頃の到着になると思い、ただ寝るだけの1泊目となりそうです。実際にそうなりました。配車のGrabで時間をとられ、結局、配車できずに、空港タクシーを選択しホテルに到着したのが12時15分ぐらいかな。

    というわけでこの寝るためだけに選択したホテルがこちらのホテルです。翌日からの観光もあるので、空港周辺に泊まるより、市内のホテルが最良と判断しました。

    • ハノイ パール ホテル(Hanoi Pearl Hotel)
    • No 6, Bao Khanh Lane, Hoan Kiem Dist, Hanoi, 10000 ベトナム

    割引クーポンも利用して7,300円で予約しました。こちらのホテルを選んだ理由は口コミでは結構好評だったからです。そして、旧市街の便利な立地にあり、2日目の午前に旧市街をぶらつくには最適なホテルと思った次第です。寝るためだけに高いホテルは予約できないね。

    • ホアンキエム湖 徒歩4分
    • ハノイ大教会 徒歩5分

    という抜群立地です。ホテルもかなり綺麗めです。深夜12時過ぎても界隈は危ない様子は全くありません。ホテルにもスムーズにチェックインできました。

    シャワーを浴びて、アルコールを少し部屋飲みすれば天国です。

    お部屋もこんな感じでバスタブはありませんが、極めて清潔でベッドも快適でした。自分の部屋での唯一の不満は窓がない部屋だったことかな。

    ただ、翌日の清掃時に同じフロアのお部屋をチラ見した限りでは、窓のある部屋は極めて快適そうでしたよ。お部屋を予約時に指定すればOKなホテルだと思います。自分は最安値の部屋を予約したので文句は言えません。

    客層は年配の欧米人も沢山利用されていました。立地とコスパがよいかなかな。窓のある広いお部屋なら全く問題ないホテルですね。

    そして、翌日に目を覚ませば早8時過ぎです。慌ててシャワーを浴びて1Fのレストランで朝食をいただきます。

    朝食は、シェフがいてのフォーやオムレツも提供されていて、全く問題ないよ。パンもピザっぽいものも2種類あり、面白い構成です。自分のプランは朝食込みでした。おそらくこちらのホテルには無料のこの朝食がデフォルトでついているんだろうね。

    自分はフォーも2杯いただき大満足です。フルーツとベトナム・コーヒーは濃くてうまいね、思い出しました。アメリカンコーヒーも飲みましたが、やっぱりダメでした。

    チェックアウトタイムは12時。

    こちらの「パール ホテル」はチェーン系の大きなホテルではありませんが、こじんまりと立地がよく、値段次第では窓のあるツインベッドが指定できるのであれば、非常におすすめできるホテルです。近くにはヒルトンガーデンインもありますが、深夜着の寝るだけのホテルとしては実に優秀です。ヒルトンはほぼ2倍のお値段しますので。

    欲を言えば、深夜着でも空港でGrabが捕まれば本当によかったのにね。

    [2022年夏ホーチミン旅行記9]立地も考えれば、シェラトン・サイゴンはやっぱりいいね。クラブラウンジでの朝食も優雅だよ