2024年1月26日(金)
いつものとおり、昨日の木曜日は1週間で唯一、ルーティーンのある日です。
いつものとおり銀座の絵画教室に出かけます。2時間の実技です。今回は全7回(2時間×7回)でF6という少し大き目のキャンバスに展覧会出展用の絵を書きます。描く絵は各自で自由に自分で選んで書きます。自分はこんな絵(バングラデシュの川沿いの風景)を描こうと思います。ピグマペンですね。そして、1回目です。まずは鉛筆でドローイングをしました。今日はこれで終わり。
そして、お絵描きが終われば、これまたいつもの遅いランチです。銀座の老舗ラーメン店の「共楽」さんへ。だけど、今日は本当に寒い日だね。寒い中ですが、まずはビールから。入り口のカウンター席でまったりです。ビールを飲み終わる頃に、“麺お願いします”のコールです。 いつものように、“ワンタンメン”です。やっぱり美味いね。寒い中ですが、温かいラーメンでほっこりです。
話題をがらりと変えて酒飲みのお話しです。
まず1つ目は1月24日の日経新聞の文化面から。
- 「せんべろの聖地の習俗 -東京・立石の研究30年 もつ焼き、煮込み、刺しは「三種の神器」」
“せんべろ”を30年研究を続けているとはスゴイ人だね。その人は、谷口榮さん。記事からです。
「せんべろ」という言葉をご存じだろうか。千円札1枚でべろべろになるまで酔うこと、それを可能にするような飲み屋を指す。東京都葛飾区の立石周辺はまさにそういった昔ながらの店が集中するエリアで、「せんべろの聖地」の異名を取ることもある。
私は葛飾区の学芸員として、下町の文化・歴史を30年にわたって研究してきた。ライフワークの一つとして取り組むのが、飲み屋の習俗だ。考察するのは隅田川以東、特に京成押上線沿線の飲み屋。名物は豚のもつ(内臓)を使った料理に、甲類焼酎を炭酸水で割った「焼酎ハイボール」だ。
もつ料理は「もつ焼き」「煮込み」「刺し」を「三種の神器」と考えたい。
スゴいことを研究している人がいるもんだね。30年だよ。もつ料理の三種の神器、肝に銘じたね。そして、「せんべろ」の正式な定義を初めて知りました。だけど、千円ではベロベロには酔えません、間違いなくね。立石、行ってみたいね、昼間っから飲んでいそうな雰囲気、それ自分だよね。
それと2つ目の話し。
銀座のロフトで見つけた「角打ち」(かくうち)の定義。
お酒を升の角に口をつけて飲むことを「角打ち」と読んでいたそうです。(諸説あります)今では、酒屋で購入したお酒を店内の一角や店先で楽しむスタイルをそう読んでいます。
テレビの情報番組などでよく聞くフレーズでしたが、正式な定義を見たのは初めてです。
今日はお酒にまつわる話しでした。
|