映画「アラビアのロレンス」を午前十時の映画祭で、妖しすぎるってデビッド・リーン

2025年4月5日(土)

昨日より「午前十時の映画祭15」も新年度の新しいラインナップが始まりました。1回目は映画の世界遺産のこの作品からスタートです。

  • 「アラビアのロレンス/完全版」

TOHOシネマズの日本橋へ。自分はこの映画が映画館で上映されれば、必ず観に行くことにしています。世界遺産だもの

第一次大戦下のアラビア半島を舞台に、英国陸軍将校でありながらアラブ民族の独立闘争を率いたトマス・エドワード・ロレンスの冒険と、その苦悩と波乱に満ちた生涯を描いた壮大なスペクタクル・ロマン。美しくも過酷な砂漠の描写が圧倒的。アカデミー賞では作品賞、監督賞、モーリス・ジャールの作曲賞ほか7部門を受賞した。

1916年、英陸軍カイロ司令部に勤務するロレンス少尉(ピーター・オトゥール)は、敵国ドイツと同盟を結ぶトルコに対して反乱を起しつつあるアラブ民族の情勢を探るため、3か月の休暇を得た。元考古学者で現地の情勢に詳しいロレンスは、トルコの圧政に苦しむアラビア人たちに深く同情していた。反乱軍の指導者フェイサル王子(アレック・ギネス)に会うため旅立ったロレンスは、途中、ハリト族首長アリ(オマー・シャリフ)と出会う―。

やっぱりものが違うね、マチュピチュかイグアスの滝レベルです、比べる尺度が違うか。前奏曲とインターミッション(途中休憩)がこれだけ似合う映画は皆無だもの。

やっぱりピーター・オトゥールのあの妖しさは誰も真似できません、エロチックの極地。それに対比してのあのオマー・シャリフの凛としたお姿、よくこんな新人両名をこんな大作に起用したね、デビッド・リーン、天才は見抜くんだね。

これだけ自然を美しくかつ妖しく見せる映画はないね、あの蜃気楼のロングショット、映画史の最高峰ですね。オープニングのオートバイに乗るシーンの上からの映像、あれ誰の発案なんだろうね、掴みはそれでOKのビジュアル。

後半の転属を求めて本部に行くあのオトゥールのスキップ歩き、あれ監督の指示だと思いますが、変態というか妖しすぎます

この映画はやっぱり“妖しいすぎる”よ、キーワードはこれ。

2週間上映されるので、もう1回は劇場に足を運ぼうと思います。だけど、くだらない映画に人は来るのに、今回は広い映画館に20名程度、日本の映画好きに“喝”だよね。

今、東京で上映されている映画でこれ以上のものはありません、キッパリ。

観終われば、ここは日本橋室町。そう、ここに行くしかありません。いつもの「ますたに」さんへ。

最近の定番、ビールと“キムチチャーシュー”で砂漠の火照りを冷まします

冷めれば、ラーメンを。本日も超美味し、ご馳走様でした。

この2022年4月の1ケ月は至極の月だったのです。何が至極かと言えば、この4月からスタートした新シーズンの「午前10時の映画祭12」で映画館...
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アラビアのロレンス【Blu-ray】 [ ピーター・オトゥール ]
価格:1,650円(税込、送料無料) (2025/4/5時点)

楽天で購入



スポンサーリンク
レクタングル(大)広告