ジャ・ジャンクーの新作「新世紀ロマンティクス」、これあえて作らなくてもよかったね

2025年5月14日(水)

昨日は本当に楽しみにしていた映画を観に行ったんだよ。その前に前置きを。

歴代の中国映画の監督で名作と言われるものはこの2本だけ(かなり主観が入っていますが)

  • 「花様年華」 監督: ウォン・カーウァイ
  • 「長江哀歌」 監督: ジャ・ジャンクー

そのジャ・ジャンクーの新作が上映されるということで、これは何をさておいても劇場に行くしかないね。映画はこれ。

  • 「新世紀ロマンティクス」

中国の名匠ジャ・ジャンクーが製作期間に22年をかけ、21世紀初頭から劇的な変化を遂げた中国の街を、ひとりの女性の人生の変遷とともにとらえたドラマ

2001年、炭鉱産業が廃れ失職者で溢れかえる山西省・大同。2006年、三峡ダム建設のため100万人以上が移住を余儀なくされた長江・奉節。コロナ禍の2022年、マカオに隣接する経済特区として発展する珠海と、すっかり都会となった大同。チャオは大同を出て戻ってこない恋人ビンを探して奉節へ向かい、ビンは仕事を求めて珠海を訪れる。時は流れ、ふたりはまた大同にたどり着く

主人公チャオ役に、これまでもジャ・ジャンクー監督作で主演を務めてきた妻チャオ・タオ。同監督の過去作「青の稲妻」「長江哀歌」などの本編映像や未使用映像、ドキュメンタリー映像なども使用しながら、実際の24歳・29歳・45歳のチャオの姿と共に、変化していく街の景色を映しだす。2024年・第77回カンヌ国際映画祭コンペティション部門出品。第25回東京フィルメックスでオープニング作品として上映。

2024年製作/111分/G/中国
原題または英題:風流一代 Caught by the Tides

はっきり言うと、これはあえて作らなくてもよかった映画、名匠のキャリアの汚点だと思う。最後の20分を除いて、すべて過去の映像ですが、これではストーリーがわからないよね。まあ三峡ダムのところはなんとなく「長江哀歌」の懐かしさが感じられるかな

いろんな所からのプレッシャーで公開させられたと思いたいよね。

これでは中国のこの20年の変わりようというより、あの旦那の変わりようだよね

最後のあの“掛け声”、何に

これあまりにも辛口?

もんもんとした気持ちを抱きながら、表参道の「一蘭」へ。約15分待ちで席につけました。

ラーメンに替え玉です。ビールはなし。健康的だね。

あいかわらず外国人率9割の状態。多少カオス状態、どうにかしてほしいね、本音。

繰り返しますが、本日の映画は残念無念。

2024年8月31日(土) 昨日は東京都心でも台風の影響で大荒れの様相です。だけど、こんな時こそ、庶民が行く娯楽は映画館だよね。お誂え向き...



スポンサーリンク
レクタングル(大)広告