2025年5月23日(金)
昨日の木曜日も東京は初夏を思わせるポカポカ陽気、半袖の日。
明日から東南アジアに出かけますが、木曜日はいつものルーティーンです。 まずは、銀座にある絵画教室へ、13時から2時間のお絵描き教室です。今日は“アクリル画 応用4/5”の第4回目です。前回から固有色を塗り始めましたが、本日は更に明るい固有色を入れていきます。
本日はここまで。
絵画教室が終われば、いつもの銀座の老舗ラーメン店の「共楽」さんへ。
本日は3名ほどの行列。本日もカウンター席に陣取り、いつものようにビールです。つまみの“たけのこ”です。 ビールを飲み終わる頃に、“麺お願いします”のコールです。 いつものように、“ワンタンメン”です。 やっぱり美味し。これでおそらく1週間はラーメンは食べないね、東南アジアだもの、ダックの焼き物でビールをキュッという楽しみです。
本日の話題は、先週の日曜日に初めて神宮の“国立競技場”に行ったお話しです。
観たのはこちらの陸上競技。
- 「セイコーゴールデングランプリ陸上 2025 東京」
このチケットは港区住民に無料で配布されたのです、枚数は限定でしたが。よって無料で国立競技場に入れるのはラッキーと思って応募したのです。
席は区民招待のC席です。
初めての国立競技場、入り口もわからないね。C席はまず2階に上がるのね。
手荷物検査も無事通過しても、やはり要領がわかりません。C席を係の人に確認するとようやくわかるという始末です。自分の好きな競技のところから観てください、とのこと。
自分たちは冷やかし観客ですので、手近なところから入りと、真下で“男子やり投げ”を行っていました。
まずはこの国立競技場の感想。C席でもかなり間近に見れるんだね、見やすい造りに感動です。これならサッカーの日本代表の試合を観に来てもいいね。
天井もあり、直接日差しも遮る構造、ナイスです。
自分たちは20分後に始まる“女子3000メートル”を観て帰ろうかと。自分も知っている田中希実さんが走るのでね。会場で観ると、競技者の実力がよくわかるね、悲惨な差がついているのは間近に俯瞰して見るから、少し残酷だね。
賞味30分の滞在でしたが、よい体験になりました。国立競技場の空間、実にいいる、やるね隈研吾。
|