タグ: エッセドゥエ

  • 赤坂のピッツェリア「サバス」でブラックガーリックのピザを食す、黒さが食欲を誘うね

    赤坂のピッツェリア「サバス」でブラックガーリックのピザを食す、黒さが食欲を誘うね

    2024年2月9日(金)

    昨日の木曜日はいつものとおり、1週間で唯一、ルーティーンのある日です。

    銀座の絵画教室に出かけます。2時間の実技です。今は全7回(2時間×7回)でF6という少し大き目のキャンバスに展覧会出展用の絵を書きます。本日はこの題目での3回目です。前回まででほぼピグマペンでドローイングが終わり、本日はこの絵を画用紙にコピーし試し塗りを行います。今回の絵はバングラデシュの川沿いの風景です。

    この絵、うまく仕上がるのかな。

    そして、お絵描きが終われば、これまたいつもの遅いランチです。これまた変わらず、銀座の老舗ラーメン店の「共楽」さんへ。寒い中ですが、まずはビールから。入り口のカウンター席でまったりです。ビールを飲み終わる頃に、“麺お願いします”のコールです。 いつものように、“ワンタンメン”です。やっぱり美味いね。寒い中ですが、温かいラーメンでほっこりです。

    本日の話題は、先週の土曜日の夕食で新規に開拓したレストランをご紹介します。ピッツァのお店だよ。何故にそのお店を選んだか。

    日経新聞に織り込まれていた港区発行の「広報みなと」に“令和5年度港区商店グランプリ”というものを見つけ、

    • 港区商店街連合会会長賞
    • 「SABASU」(サバス)(ピッツェリア)
    • 赤坂6-13-5

    おいおい、この住所ならあの江戸の老舗「室町砂場」のすぐ近くではないですか、全く盲点でした。地図で確認すると砂場と同じあの裏通りにあるではありませんか。新規に開店したんだね。

    というわけで、本日はこの「SABASU」さんへ突撃します。予約はなしで、19時に3名です。結果的には20時までに席を空けてくれればOKということになりました。

    店内は料亭を改装しただけあって、少しアンニュイなおしゃれな空間です。ガラス張りの中庭も眺められます。デートなんかには最適かな、雰囲気のある空間です。メニューもおしゃれです。注文です。2つのピザを注文です。

    • マルガリータ(2,200円)
    • ブラックガーリック(2,800円)

    定番と革新のピザを2種類。飲み物はグラスワインで赤を注文です。

    ピザは小ぶりです。まず来たのは、マルガリータから。やっぱりあつあつ、もちもちのピザを美味しいよね。生地も好みです。小ぶりなのが良い。

    そして、見た目の迫力さが伝わる黒いピザの登場です。こちらも味変で超美味しです。これ日本のピザのカテゴリーなんだね。そして、グラスワインが3杯目です。もうこのピザではワインが止まりません。

    女性陣はデザートにティラミス(1,200円)を注文です。2人で分けて食べるようです。

    そしてそろそろ20時です。お会計は1万円を少し超える額です。少し高いかなと思ったのですが。後でレシートを見ると、グラスワインは1,400円するのね。どうりで喉越しがよいワインと思ったんだね。まあ、しかたないね。

    飲み物さえ気をつければ、雰囲気とお味も最高で、おすすめできるピッツェリアです。

    このお店の前には老舗のイタリアン・ピッツェリアの「エッセドゥエ」さんもあるし、同じ通りにはイタリア料理の「アニコ」さんもあり、この裏通り、イタリアめし通りになってきましたね。

    ご馳走様でした。

    赤坂の「aniko」(アニコ)でオリーブの肉詰めフリットを食べて卒倒、イタリアのふくらはぎ辺りにあるマルケ州料理





  • 本日は東京は赤坂の老舗ピッツェリアのエッセドゥエでテイクアウト。ピザとピッツァは違うんだな

    本日は東京は赤坂の老舗ピッツェリアのエッセドゥエでテイクアウト。ピザとピッツァは違うんだな

    土曜日の夕食です。緊急事態宣言は明日6月20日には終了すると思われますので、今回の緊急事態下では最後の土曜日の夕食ということになります。

    だけど、やっぱりお酒が飲めないレストランにあえて行くという選択肢はないんだな。ということで本日もテイクアウトで家飲みです。

    そして、今日は少し趣向を代えて、イタメシ屋さんの焼きたてのピザの食べようということになったのでした。

    どこの焼き立てのピザにしようかは、この店と決めていたのでした。

    • Trattoria Pizzeria ESSE DUE(エッセドゥエ)赤坂店
    • 東京都港区赤坂6-11-13 FABRICビル B1F・1F
    • Tel:03-3585-2232

    そして、エッセドゥエさんはこんな感じのレストランなのです。

    エッセ ドゥエは赤坂で生まれ、20年以上続く老舗ピッツェリアです。

    窯で焼くナポリピッツァがなによりも自慢。 ピッツァ職人(ピッツァイオーロ)が精魂込めて焼き上げています。

    王道のマルゲリータから、オリジナルピッツァまで。 種類豊富に、何度ご来店されても楽しめるラインナップをご用意。 ピッツァに合うワイン、食事を盛り上げるアラカルトメニュー。

    美味しく楽しいイタリアンの時間をご提供します。 ​

                                       Trattoria Pizzeria ESSE DUE スタッフ一同

    肝心のナポリピザについてです。

    Napoli Pizza とは? ​

    従来のピザとは異なる「ナポリタイプのピッツァ」として差別化されています。 イタリア語では「Pizza Napoletana(ピッツァ・ナポレターナ)」と呼ばれています。 ​

    縁の部分が不規則に膨れているのが特徴です。 400℃以上にもなる高温の窯で一気に焼き上げることで、 表面がパリッと、中はふんわりもっちりとした食感。 本場ナポリでは、手軽に食べられ、ボリュームがあり、いろんな食材を楽しめることから、身近なフードとして親しまれています。

    そして、本日注文したピッツァはこの3種。

    • マルゲリータ(1,639円)
    • エッセドゥエ(2,189円)
    • シチリアーナ(1,518円)

    そして、忘れてはいけないのが、つまみの“パテ”(1,210円)です。

    19時にピックアップに伺います。焼き上がったばかりのピッツァです。

    ピッツァのケースの絵柄からも食欲をそそる絵柄です。

    何はともあれ、まずはビールとピッツアです。そして、こちらのパテ、たまらない美味しさです。ポーションも厚みがあります。まったりとビールとパテを食せる、幸せです。

    続いて、赤ワインを共にピッツアです。やっぱり、シンプルなマルゲリータが美味かな。具だくさんのエッセドゥエは少しもたれる感じかな。

    だけど、これだけ注文して6,576円とは何とコスパがよいのでしょうか。

    たまには、デリバリーピザではなくて、老舗のピッツァも良いな。そんな土曜日の夜でした。