タグ: ストラップ

  • みんな知ってた、こんな“おしゃれ”なストラップ付きタンブラーが日本上陸、即買

    みんな知ってた、こんな“おしゃれ”なストラップ付きタンブラーが日本上陸、即買

    2025年8月29日(金)

    昨日の朝はまずは市役所へ。

    マイナンバーカードの更新カードを受け取りにね。予約して伺いますので、5分で受け取り手続き完了

    できればデジタルカードに移行してもらいたいな。

    そして、昨日の木曜日は基本ルーティーンのある日です。銀座にあるいつもの絵画教室へ向かいます。教室は13時~15時の2時間一本勝負。

    本日は写真を見ながら「パステル画 夕景」を描きます

    1. 地色
    2. 奥(遠くから)描く。暗めの色から始め、徐々に明るい色を明部に重ねる

    こんな手順で描いていきます。2時間でこんな小作品を仕上げました。F4スケッチブックの半分の大きさです。

    絵画教室が終われば、いつもの銀座の老舗 ラーメン店の「共楽」さんへ。 本日は3名の行列。

    カウンター席の入口に陣取り、いつものようにビールです、絵画教室お疲れ様、自分。

    つまみの“たけのこ”です。 ビールを飲み終われば、“麺お願いします”のコールです。 いつもの“ワンタンメン”です。 やっぱり美味し。

    本日のメインはズバリ、おしゃれな“タンブラー”についてです。

    数日前に六本木のけやき坂下の“TSUTAYA”にお邪魔した時、入口近くの限定ポッアップで“長年求めていたもの”に遭遇したのです。

    ネックストラップでタンブラーを首にかけられるのです、それもすごい“おしゃれな”な一品。ありそうでない商品。

    • 「STTOKE」

    キャッチコピーは“メルボルン発 漏れないタンブラー”

    漏れない真空タンブラー 「完全止水蓋で、傾いても中身が漏れない」機能性!

    真空断熱構造で保温3h保冷6h、内側セラミックでコーヒーの味も香りも変わらず、飲み物を美味しいまま長時間キープ。

    ●独自開発の”漏れないストロー” 完全止水蓋+STTOKE独自の弁付きストローで漏れない、ストロー付きタンブラー。バッグの中でもこぼれないので、持ち運びに最適!在宅ワーク、通勤、オフィス、アウトドアでの水筒として活躍します。コンビニや珈琲店でのマイボトルとしても◎

    ●真空断熱構造で保冷6H、保温3H 真空構造でしっかり保温保冷。二重構造なので、熱い飲み物を入れたときのやけどや、冷たい飲み物の結露も心配がありません。

    内側セラミックで風味をキープ セラミックコーティングなのでにおい移りがなく金属臭もシャットアウト。様々な飲み物の味と香りを、そのまま楽しめます。

    ●コーヒーも炭酸もOK 珈琲も紅茶も炭酸飲料もOK!お好きな飲み物を持ち運べます。

    こんなおしゃれなものを見つけたら、現物を見て購入するしか、他に選択肢はなし。自分が選んだのは一番シックな組み合わせにしました

    タンブラーのサイズは2種類、色は数色あり。ストラップも幅広と狭いタイプ、色も数色ありでした。

    そして肝心のお値段です。

    • STTOKEタンブラー(Lサイズ) (約355ml)  5,940円
    • キャリーストラップ V4 2,970円

    少しお高いけれど、無粋に毎日コンビニでお茶のペットボトルを買うことを思えば、買わないという判断はありえません。

    良い買い物をしました、キッパリ。

     



  • お守り代わりの印伝のストラップを見つけたよ、折りたためば1,000札が入るよ、トンボ柄は売り切れで残念

    お守り代わりの印伝のストラップを見つけたよ、折りたためば1,000札が入るよ、トンボ柄は売り切れで残念

    本日は印伝のお話しです。印伝といってもピンとこないという方もありますが。自分はこの印伝の小物が好きなんだな

    印伝の歴史です。

    印伝古より人々とともにあった鹿革

    鹿革はその柔らかな感触が人肌に最も近いとされ、軽く丈夫なことから、古より生活の道具や武具などに使用されてきました。革の加工技術が進んだ奈良時代には燻べ技法で文庫箱(東大寺蔵・国宝)がつくられています。 武士が台頭する時代には燻べや染革の技法でさまざまな模様を描いた鎧や兜がつくられ、武将の勇姿を飾りました。甲斐を治めた武田家ゆかりの品として伝わる鎧兜がその好例。小桜模様の装飾革で華やかに彩った様は、武勇の誉れ高い武田家の威光を物語るものとして伝わっています。

    印伝という名前の由来です。

    印伝、その名の由来は印度(インド)

    印伝の由来は、南蛮貿易が盛んな17世紀、オランダの東インド会社より伝わったインド産の装飾革に「応帝亜(インデア)革」と呼ばれた革があり、印度伝来から印伝となったと伝えられています。後に和様化した装飾の鹿革を印伝と称するようになり広く知られるようになりました。

    自分は名刺入れも、トンボの印伝柄なのです。なんでも、トンボは前にしか飛ばないので戦国武将に好まれた柄というのです。この話しを聞いてから、自分の印伝柄はトンボになったのです。

    そして、今まで購入した印伝はみなネットで購入していたのですが、今回は高齢の近親者が来東京したので、東京の青山にある印傳屋「上原勇七商店」に出向いたのです。

    やっぱり実店舗で見ると、いろいろな商品があるのね。そこで、今回紹介する逸品を見つけたのでした。店を散策していると、本当に小さいストラップを見つけたのでした。

    何でも店員さんが言うには、この小さなポシェツトの中に小さく畳めば1,000円札が入りますよ、という言葉です。もしもの時のお守り代わりになりますよと。

    確かに小さく畳めば1,000円札が入るのです。目からうろこの商品です。トンボ柄を探したのですが、定員さん曰く、トンボ柄は人気らしく、残念ながら売り切れとのことです。

    そして、実際に購入したのはこちらの商品。連れも違う柄を購入していたのでした。おもしろいね。

     

  • ソニーのデジタル一眼カメラα7Rのストラップなら、これイチオシ。ロッククライミングのロープの「トポロジー」が最適だよ

    ソニーのデジタル一眼カメラα7Rのストラップなら、これイチオシ。ロッククライミングのロープの「トポロジー」が最適だよ

    数ヶ月前にガラにもなく手に入れたデジタル一眼レフカメラで、ソニーの最新機種「α7R IV」なのです。(写真の撮影にそんな造詣もないのによく買うね、自分ではバカだと思っているのですが、物欲には負けるんだな)

    そんなソニーの「デジタル一眼カメラ α7R IV」なのですが、この最新機種、かなり重くてゴツいのです。そんなゴツいカメラを支えるストラップをここ最近、探していたのです。かなり真剣に。できれば野暮ったいものではなく、オシャレなやつを。

    そんな妄想をしているときに、自分のMy Favorite shopの六本木にある「リビング・モティーフ」(LIVING MOTIF)からDMが届いたのです。よく自分の思考をわかっているね。(わかっているわけないか)

    そのDMを見た瞬間にカメラのストラップはこれだと思ったのです。ちなみにカメラ側のストラップ留の形状はこんな感じです。

    そして、その商品とは「topologie」(トポロジー)というブランドの商品です。ブランドの紹介です。

    自然と冒険を愛する都市生活者をイメージした「topologie」(トポロジー)は「冒険心を持って街を旅する」をコンセプトに、ロッククライミングで使用する装備品から着想を得た、機能性に優れたプロダクトを展開しています。ミニマルなデザインと調和が魅力的です。

    期間中、ロッククライミングのロープをもとに進化させた5種類のストラップと、バッグやスマホケースを組み合わせてスタイリングできるWares Systemを紹介します。

    幅広いラインナップが揃うこの機会に、ぜひ店頭にて。

    というわけで、パブロフの犬のこどく、店頭に伺わせていただいたのです。

    リビング・モティーフ1Fの展示場所に直行します。ありました、ソニーの重量級の最新一眼レフを支えることのできるロッククライミング仕様のストラップです。

    自分が購入しようとしている商品名がtopologieの「the strape」という商品だったのです。カメラの留め金にかける部分はさすがに頑丈で機能的です。ストラップの長さは140センチです。これなら街なかでもカッコよく首から一眼レフカメラをかけれそうです。

    そして、迷うのはそのストラップの色というかデザインなのです。そして、今回自分がチョイスしたストラップは街なかでも目立たないであろうグレーの単色のストラップでした。

    そして、迷うことなく、レジに向かったのでした。

    このストラップをつけて本当にソニーの最新のデジタル一眼カメラを使いこなせるか、自分的にも大きな疑問ですが、中高年はまずは格好から入らないとね!

    おい、そこの中高年、大丈夫?(自分のことです)

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    【ストラップ単体】Verdon Strap / Black Reflective
    価格:2420円(税込、送料別) (2022/6/24時点)

    楽天で購入

     

     

  • おしゃれなスマホのストラップは「YOSEMITE MOBILE STRAP」で決まり

    おしゃれなスマホのストラップは「YOSEMITE MOBILE STRAP」で決まり

    ここ最近、次の生活に向けて日常使いにする一眼レフを下げるよさげなストラップを探していたのでした。そして、なんとなくよさげで、今までにないおしゃれなストラップをFacebookの広告で発見したのでした。
    その商品の名前は「ヨセミテ カメラ ストラップ」というものです。
    • Extended Photographic Material
    2016年にグッドデザイン賞を受賞し、瞬く間に世界で話題となった<YOSEMITE CAMERA STRAP(ヨセミテ カメラ ストラップ)>を代表作とした、カメラライフスタイルブランド。カリフォルニア州ヨセミテ国立公園で出会ったクライマーの「ザイルのように頑丈で、煩わしくないカメラストラップがあれば良いんだけど」という願いをヒントに発案されました。
    この商品はビームスオンラインで予約販売をしているのでした。自分は「YOSEMITE MOBILE STRAP」という商品をポチッしたのでした。カメラでもモバイルでもどちらでも兼用できるかなと思った次第です。
    • bPr BEAMS Extended Photographic Material / YOSEMITE MOBILE STRAP ¥7,480(税込)

    アイテム説明
    全機種対応ストラップがアップデートされて登場!
    「もう落とさない。もう割らない」をテーマに生み出された、『YOSEMITE MOBILE STRAP 』が登場。スマートフォンケースの充電ホールにプレートを挟み込むだけで装着ができる、全機種対応の便利なアイテムです。
    最大の注目は新開発の『EPM SMARTPHONE ATTACHMENT SYSTEM(R)』。強化ウレタンを使用した薄型のプレートは、スマートフォンを傷付けにくく強度と弾力性に優れています。
    <Extended Photographic Material(エクステンディッドフォトグラフマテリアル)>
    お馴染みのクライミングロープを使用したストラップも、芯材をアップデートすることで従来モデルよりも軽量化。レザーパーツ部にはキーホルダーやカラビナを用いて鍵や小物が装着できるのもポイントです。
    今や、アウトドアシーンではもちろん、スマートフォンひとつでお出掛けするのには欠かせないモバイルストラップ。堅牢なルックスはそのままに、よりストレスフリーな使い心地をお楽しみいただけます。

    【仕様・詳細】

    ※スマートフォンケースは付属しておりません。

    ※充電用の穴がないスマートフォンケースでは使用できません

    ※特殊な形状のスマートフォンケースには対応しない場合がございます。

    ・装着したまま充電が出来ます。
    ・充電時ケーブル穴の縦幅に1ミリ以上の余裕が必要です。

    アタッチメントを強く引っ張ったり負荷をかけすぎると、アタッチメント本体が伸びたり切れたりする恐れがございますので、絶対にお控えください

    サイズは1つ。ONE SIZE:長さ 120/幅 1.2 です。
    到着した商品を首からかけるとかなり長めのストラップということがわかりました。
    このストラップは“スマホケース底面”が穴のタイプに対応します。装着はこんな感じで取り付けられます。
    自分の場合ですと、ソニーのXperiaのケースはこのタイプでしたので、バッチリと装着可能でしたが、iPhoneはこのタイプではなかったので、装着できませんでした。
    カメラへの装着ですが、かなり工夫すれば装着もできると思われます。
    注意書きにも書かれているように、ストラップは頑強ですが、アタッチメントに強い負荷をかければ切れたりすることがありそうで、注意が必要ですね。
    色やデザインのバリエーションもありますので、おしゃれなストラップを探されている方には最適な商品かと思います。

     

  • ノマド AirPods Pro ラギットケースが届いた。今まで使ったAirPodsケースの中で最高の品質の逸品だった。マストバイ

    ノマド AirPods Pro ラギットケースが届いた。今まで使ったAirPodsケースの中で最高の品質の逸品だった。マストバイ

    先日その商品の紹介記事を見て、即買いした米国Nomad社のAirPods Pro用レザーケース「Rugged Case for AirPods Pro」(ノマド AirPods Pro ラギットケース)が数日前に届いたのでした。

    自分が購入した先は、日本での取り扱い代理店であるMac Perfect社のオンラインサイトからなのです。

    値段は、4,000円(税別)

    ちなみに注文した色はブラックなのです。届いた商品を開封してみると、上下にセパレートした革ケースがあるのみという、極めてシンプルな形で届きます。

    中に入っていたのは商品とケースの外し方の1枚ぺらの説明書のみという、潔さです。

    上側の方のケースは外しやすいと思いますが、確かに下の方のケースの外し方は少し工夫がいりますね。自分は裏表を間違えて装着してしまったので、一度、取り外しの儀式を行いました。

    下の方のケースの取り外し方は、説明書に書いてあるとおり、「手で両サイドを支えながら、Lightning充電ケーブルで押す」と外しやすくなりますね。

    つまり、このケースはそれぐらいピタリとAirPods Proケースがはまる、ということになります。装着感は半端ないです。

    確かに、質感もかっちりとした革で、肌触りもよく、AirPods Proの高級感が更に高まるケースです。

    今まで購入した、Airpodsケースの中では間違いなくナンバー1です。

    もう一度、この「Rugged Case for AirPods Pro」のおさらいをします。

    カリフォルニア発・世界定番AppleアクセサリーメーカーNOMAD社と、 シカゴ発・老舗タンナーホーウィン社のタッグで生まれたAirPods Pro専用レザーケース。 美しいエイジングを楽しめる高品質のラスティックブラウンレザーとブラックレザー。

    ポリカーボネイトシェル構造により、AirPods Proをしっかりとガード。 さらに、TPEバンパーが組み込まれているので、衝撃や落下時も安心。 内部にはマイクロファイバーライニングを施し、AirPods Proをキズから保護。

    もちろん、Qi(ワイヤレス)チャージャーにも対応
    AirPods ProのLEDインジケータ用に小さく繊細な「パイプ」を装着。
    ほとんどのケースのように「穴」を開けるだけではないので、どの角度から見ても視認性に優れています。

    前面のLEDの光もちゃんと見えるようになっていますし、底面にはLightningポート用の穴、側面にはストラップを通す穴まであります。

    自分が選んだ色はブラックなのですが、あまりにもシックすぎたかな、と思うこの頃です。

    ブラウンの方が少し明るめでよかったかな。

    4,000円でこれだけのしっかりしたAirPodsケースが入手できるなんて、2020年のベストバイ候補に入りますね。

    (追記)

    今でもこのケースを愛用していて、もう手放せません。質感がぜんぜん違うんだよな。まさに、AirPodsケースのエルメスのごとき逸品です。



  • ソニーのRX100シリーズにピッタリ合うショルダーストラップを発見。革製で大変おしゃれな一品

    ソニーのRX100シリーズにピッタリ合うショルダーストラップを発見。革製で大変おしゃれな一品

    夏の南米旅行に備えて、今回はスマホでの写真ではなく、カメラを持参したいと思っています。

    そして2年ぐらい前に購入した、「ソニー RX100 4」を持参しようと思っています。だけど、このカメラ、胸ポケットに入れるには無理がある大きさです。

    一応、カメラホールは両脇に2ケ所ありますが、これに合うストラップがなかなか見つけられずにいたので、購入時に付属してきた手にぶらさげる感じの黒色のストラップをなんとなく付けて、たまに利用していた。

    だけど、今回、ひょんなことからソニーのRX100シリーズに合うショルダーストラップを見つけてしまった。

    福岡県に所在地がある店名が「ULYSSES」というオンラインショップです。

    オンラインショップのサブタイトルにも「Photo Life Laboratory」というタイトルが付いているとおり、おしゃれなカメラの革製品を売っているショップです。

    そして、ソニーのRX100シリーズにぴったり合うのが「レザーストラップ クラシコ・セルペンテ」です。

    • 先端は太紐+樹脂パーツ
    • 肩当て幅13mm
    • フルレザー製(一枚革)
    • RX100、GRシリーズ等におすすめです。
    • ¥ 8,100(消費税込み)

    色は7色あります。ブラック、ネイビー、オルテンシア(インディゴ)、グリージオ、オリーブ、ブラウン、チョコレートです。

    ちなみに自分は、オルテンシア(インディゴ)をチョイスしました。

    「セルペンテ」とは、イタリア語で「へび」。ストラップの先端が、舌を出しているへびの頭のようなので、この名が付けられました。 二点吊りが出来るハイエンドコンパクトカメラに最適な、紐タイプのストラップです。先端部の紐が太く丈夫であるため、耐久性に優れています。

    サイズは、M(105cm)とL(120cm)の二種類です。 デジタルカメラを首から下げてお使いになる場合は、身長に関わらず、Mサイズが使いやすいです。

    この商品を見て、自分はすぐにポチリました。送料は890円。金曜日に注文したら、日曜日には宅配便で届きました。すばやい対応です。

    ちなみに、この商品ですが、amazonや楽天などでは販売していないため、直接オンラインショップで購入せざるをえないと思います。

    自分はこのMサイズを購入し、首からかけると丁度よい長さだった。

    まあ、値段は少し高いですが、今までずっと探してきて見つけられなかったショルダーストラップです。革の質感から言ってもこの値段には満足しています。

    この「ULYSSES」というお店、商品は珍しいものを独自に販売していますね。カメラ小僧にとってはありがたい店のみならず、革の小物もあなどれないラインナップを揃えています。

    よい買い物をさせていただきました。