タグ: スピード

  • 都民共済から封書が届く。保険は共済の掛け捨てで十分では、保険金の請求から入金までが超早い

    都民共済から封書が届く。保険は共済の掛け捨てで十分では、保険金の請求から入金までが超早い

    昨日、都民共済から決算概要の報告という封書が届きました。

    自分及び家族は、自分の意志で入った保険としては、この都民共済とチューリッヒ保険のがん保険があります。

    チューリッヒ保険のがん保険は、解約するとがんに罹患するのではないかと思い、今やお守りのような存在で、掛け金をかけ続けて、今に至ります。

    その他の生命保険にも親の関係や薦めでかんぽ生命にも加入していますが、自分の意志で強く入っているのは、この都民共済かな。

    都民共済は夫婦で「総合保障2型」というものに入っています

    で、今回届いた封書によれば、今年度掛けた共済金合計額が91,760円で、返戻金として26,836円ありますという案内でした。掛け金のうち、約30%を返戻しますということです。

    要は共済なので、入院給付等で支払った残りのお金を年間で締めて、余ったのでお返しますということかと思います。

    パンフレットにも、「決算後、剰余金が生じたときは割戻金としてお戻ししています」と書かれています。掛け金負担を軽くする「割戻金」というわけです。

    自分は昨年まで、保険はすべて掛けてばっかりで、入院や治療で保険金の請求をしたことがありませんでした。だけど、昨年、家族でこの入院と手術で給付金を請求する事案が発生しました。

    その時は、都民共済とかんぽ生命に保険金を請求したのですが、都民共済とかんぽ生命では、その手続きとスピードに雲泥の差がありました。

    都民共済は、月曜日に保険金請求の封書を投函して、その週の金曜日には口座に入金されるというスピードにはビックリしました。

    一方のかんぽ生命は書類もいくつか余分に出す必要があり、保険金の入金も請求から数週間、必要でした。

    その時に思ったのが、入院や病気に備えての保険は、「都民共済」だけで十分ではないか、ということです。

    がんに罹患した時に備えての、先進医療も医薬特約に入れば付随してきます。

    たしかに、都民共済はいわゆる掛け捨てであり、貯蓄性はありません

    その分、シンプルであり、掛け金も保障の割に他の民間保険に比べて、割安です。

    貯蓄性を求めるのであれば、保険にではなく、他の金融商品を選べばよいのではと個人的には思います。

    他に良いところは、民間保険会社と比べて、セールスウーマン等の営業がない点がうれしいかな。気に入らなければ、即解約すればよいわけだし。おそらく何の引き留めもないと思います。

    今日は、都民共済から届いた封書で、こんなことをつらつらと思いました。



  • 都民共済より生命保険料控除の書類が届く。都民共済が支持される理由は、スピード給付がモットー。本当だよ。

    都民共済より生命保険料控除の書類が届く。都民共済が支持される理由は、スピード給付がモットー。本当だよ。

    昨日、都民共済より本年度末の年末調整のための「生命保険料控除の共済掛金証明書」が届いていた。改めて見ると、夫婦で下記のプランに加入しています。

    • (夫)総合保障2型 月々掛金2,000円
    • (妻)総合保障2型+入院保障2型+特約 月々掛金5,000円

    よって夫婦での年間掛金が84,000円。

    何故、妻の方が保険料が多いのかは、妻の保険は都民共済のみだから。すべて、都民共済に集約したため。自分は、郵貯などの保険もしかたなく入っているから集約できずにいる。親が入ってくれたかんぽ生命に毎月23,000円払っている。貯蓄性があると言っても、もっとよい貯蓄性のある投資商品はたくさんある。

    そして、都民共済は掛金に対して、余った分は割戻金として口座に返金されます

    実際、入院保障型は掛金に対して、39%が返金されました。決算後、剰余金が生じたときは割戻金としてお戻ししていますとのこと。

    パンフレットの記載にもあるように、「都民共済が支持される理由」

    • 健全経営に徹し、補償一筋
    • スピード給付をモットーに
    • 掛金負担を軽くする割戻金

     

    自分たち夫婦の場合は、

    (年間掛金)84,000円-(割戻金)31,827円=(実際の掛金)51,175円となりました。

    また、妻の方に医療特約をつけている理由は、がん罹災の時のための先進医療を受ける際の保険のためです。

    実際、我が家族も本年度は手術と入院をし、給付金の請求をした経緯があります。パンフレットのとおり、給付が早すぎるぐらいです。週初めの月曜日に給付の封書を投函すると、金曜日には指定口座に入金されていました。パンフレットにうそ偽りはありませんでした。

    やっぱりどう考えても、保険に入るなら、共済で十分なのではないでしょうか。

    純粋の民間の保険はかんぽも含め、コストがかかりすぎでしょう。

    あと、年2回送られてくる郵便物には、「セントラルスポーツ」の体験利用券が3枚づつ送られてくるのも楽しみですね。