タグ: ミルク

  • スマホのSMSを利用した新手の振り込め詐欺。「NTTファイナンスサポートセンター」には気をつけろ

    スマホのSMSを利用した新手の振り込め詐欺。「NTTファイナンスサポートセンター」には気をつけろ

    実は先日、スマホのSMSサービスを通じて振り込み詐欺まがいの督促を受けたのです。

    本日のブログはその顛末について書いてみたいと思います。

    数日前にお昼に銀座をブラブラと歩いている最中でした。

    SMSにこんな着信があったのです。

    ご利用料金の支払い確認が取れておりません。

    本日中に

    050-5273-1178

    NTTファイナンスサポートセンター迄ご連絡下さい

    自分的には未払いの料金なんてないのにおかしいな、と思いながらNTTという名前を見て、折返し電話したのです。050-5273-1178の電話番号はクリックすれば返信できるようになっています。

    だけど、2-3回電話してもつながらないのです。

    すると数分後に、先方から電話がかかってきたのです。会話の内容です。まずは1回目の内容です。

    (先方)ミルクという動画配信サービスの者だか、料金未払いのようなので電話したとのこと。

    (自分)そんな動画配信サービスは知らない。

    (先方)調べるので、電話と名前を教えてほしい

    (自分)携帯の電話番号と名前を伝える。

    1回目の電話はこれで一旦終了です。10分ぐらいして先方からの電話です。

     

    (先方)ミルクという動画配信サービスの料金が令和2年7月から未払いですので、至急支払いをしてほしい

    (自分)そんな動画配信サービスは知らないし、ましてや契約した覚えもない。そんなの支払えません。

    (先方)それなら小額請求の裁判手続きを行うので、2-3週間で裁判手続きの書類が届くので、よろしくと

    この会話で電話は一方的に切られたのでした。この間、ずっと歩行中の出来事だったので、すぐにネットで調べるわけにもいかず、なにかいやな気分でもやもやしながら、自宅に向かったのでした。

    歩きながら考えたのは、令和2年からの未払いを1年半以上も放置して今請求してくるのはどうしてもおかしいのではないかと思ったのでした。それと自分の住所は言っていないので、どうやって送ってくるのだろうかと。NTTと名のつく会社がすることではないなと。

    だけど小額訴訟の紛争はいやだな。自宅に帰って、まずは落ち着いて「NTTファイナンスサポートセンター」のキーワードで調べます。

    検索の一番に正式なNTTファイナンスという会社から注意喚起の文書が出てきます。

    「NTTファイナンス」をかたった不審なSMSや訪問、 電話にご注意ください(2021年9月16日更新)

    <事例1>不審なSMSにご注意ください!

    「NTTファイナンス」や「NTT」をかたり、架空の未納料金の支払を要求する、不審なSMSが届く事象が発生しております。 2021年9月現在においても、「NTTファイナンス」や「NTTファイナンスサポートセンター」等を名乗り、訴訟最終通知等として架空の未払金を支払わせるための電話連絡を迫るSMSが多数送信される事象が発生しています。

    瞬間的にやっぱりね、とは思いましたが。まあ、スマホのSMSを使った新手の詐欺ですね。

    路上で小額の督促をされると、近くのATMで数万円程度なら振り込む人もいるのかなと

    SMSを組み見合わせたこの種の詐欺は自分は初めての経験だった。

    そして、2週間以上経過したても、まだ訴訟の手紙は届いていません。

    お気をつけあれ。

    (追記)そして、この苦情があまりに多いのか、本日2022年3月18日(金)の日経新聞の広告でNTTファイナンス(正式)な注意喚起の告知が出されたのでした。

    (追記2)

    これが今話題になっているフィリピンのルフィやカンボジアの件なのかな。

    [シチリア・ミラノ旅行記15]ミラノでスマホ盗難にあう、スマホがないと帰国にはPCR検査の陰性証明書が必要だよ



  • 日本橋“ふくしま館”で見つけた「牛乳や」のミルク味噌ラーメンを自宅で食す

    日本橋“ふくしま館”で見つけた「牛乳や」のミルク味噌ラーメンを自宅で食す

    その家ラーメンのパッケージは日本橋の“ふくしま館”で偶然に発見したのでした。

    何故、“ふくしま館”かと言うと、これがあの京都ラーメンの名店の“ますたにラーメン 室町店”の横にそれがあるから、ますたにラーメンを食した後にふらりと立ち寄ったのでした。

    福島県で有名なラーメンと言えば泣く子も黙るあの“喜多方ラーメン”です。

    だけど、ふくしま館で最もプッシュされて大きな存在感を放っていたのは、会津ラーメンの「牛乳や」のラーメンだったのです。

    誰もが思う、何故、牛乳やと言う名前のラーメンなのかということです。強烈なインパクトのある名前です。こんな由来があるそうです。

    「牛乳屋」から「食堂」へ。

    大正14年、上三寄駅(現:芦ノ牧温泉駅)に鉄道が開通することになり、馬車宿を営んでいた幸美じいちゃんとキヨノばあちゃんが駅前で牛乳の販売をはじめました。

    鉄道の開通に伴い、駅には人々が集いました。

    そこで、人々の食を満たすために、初代の女将となるキヨノばあちゃんが、当時隣に住んでいた中国人から本場の「支那そば」の作り方を教わり食堂をはじめると、「牛乳屋食堂」と呼ばれるようになりました。
    それがそのまま、現在まで受け継がれています。

    牛乳屋はラーメン屋ではなく、食堂です。

    以来、地域の人たちに外食の美味しさと便利さを提供し、今でも宴会に使われ、出前を続け、誰もが思い描くあたたかい食堂を営んでいます。

    初代キヨノがつくった牛乳屋食堂の味は、代々の嫁が引き継いでいます。現在は四代目の美紀が任され、その味を守りながら進化させています。

    • 福島県会津若松市大戸町上三寄香塩343
    • 会津鉄道芦ノ牧温泉駅からすぐ

    こうゆう講釈は別にして、こんな名前のラーメンを見ると、どうしても食しないわけにはいかないんだな。早速、興味津々で「ミルク味噌ラーメン」(300円/個)を3つ購入して、GW初日のお昼に家族で実食です。

    別途、自分で用意したものはチャーシュー、シナチク、九条ネギ、煮玉子です。

    そして、この「ミルク味噌ラーメン」ですが、かなり重い、ずっしりとした存在感があるパッケージです。麺はかなりの太麺で自分の好みなんだな、これが。

    だけど思うのは、味噌ラーメンはわかるのですが、その前にミルクとつくのは何故かな。

    祝日のランチに興味津々で作り始めます。スープの素を器に入れ、お湯を注げば濃厚なミルク味噌スープの出来上がりです。麺を茹でで、固めに仕上げます。

    トッピングを盛り付ければ、家牛乳やラーメンのミルク味噌ラーメンの出来上がりです。

    実食タイムです。

    率直な感想です。家で食べる味噌ラーメンとしては評価は高いです。麺は太麺でかなり良い(相当に良い)です。ミルクの味はするかどうかは自分の舌では判別できませんが、たしかにおいしい味噌ラーメンです。

    家で食べる味噌ラーメンとしてはかなり推薦できます。癖になるかどうかは別にして、こちらの牛乳やの味噌ラーメン、いけることがわかりました。

    大変おすすめです。

    [祝]1ケ月強の東京から“ますたにラーメン”が消えて、新店「京都銀閣寺 ますたに室町店」でラーメンを食す。都心の超一等地に出店とは