タグ: メール

  • 年賀状のマナー、「賀正」や「迎春」は目上の人には使えないとは、知らなかった

    年賀状のマナー、「賀正」や「迎春」は目上の人には使えないとは、知らなかった

    2023年12月11日(月)

    本日は3ケ月に1回のルーティーンの日です。自分は年4回、歯のクリーニングに定期的に通っています。3ケ月に1回です。本日がその日であり、午前は渋谷の歯科医さんだったのです。

    というわけで、ランチは渋谷です。渋谷といえば、老舗中華の「喜楽」さんです。11時30分開店ですが、本日は11時25分に列に並びます。運良く初回の回で座れたよ。注文はいつものとおり、“チャーシューめん”(1,000円)。美味し。

    そして、本日の本題です。年末年始も近づいてきたことだし、年賀状についてのお知恵をね。土曜日の日経新聞の「マナーのツボ」からです。

    賀正や迎春、目上の人には使えない

    メールで新年のあいさつをする方も多くなっているようです。こちらが年賀状を出していないのに、きたときの返事はどうすればいいのでしょうか。例えば同年配の方から「新年あけまして、おめでとうございます」と賀状が届いたら、同じように返せばいいのでしょうか。

    「あける」には「梅雨が明ける」のように「終わる」ことも想像させます。「新年は閉じる」ともとられる可能性があるので、「新年おめでとうございます」か「あけまして、おめでとうございます」と返す方が無難です。

    目上の方には「謹んで新年のご挨拶を申し上げます」と返したほうが丁寧です。目上の方にしか使えない賀詞に「御慶び申し上げます」もあります。

    「賀正」「迎春」などの2文字は目上の方には使えないと言われています。簡略した言葉だからです。

    例えば「恭賀新正」。「あらたなお正月を恭しくお祝い申し上げます」という意味です。「賀正」はこれを簡略化したものです。「迎春」は「迎春万歳」を略したもの。「万歳」はもともと古代中国で皇帝の長寿を願い、世が栄えることを祝った言葉で、目上の人を敬う意味があります。

    返事は2-3日以内にしたいので、年内に賀状を買っておきたいものです。同輩や目下の方には、携帯メールでもよいと思います。「メールで失礼ですが」の一言は欲しいですね。

    マナーデザイナー 岩下宣子

    自分の年賀状は裏面のみ印刷してもらっています。よって家族全員同じ年賀状を出すのですが。この方式ですと、目上も目下も混ざってしまうのですが、こんな場合はどうしたらいいのかな、岩下先生。「賀正」や「迎春」という賀状は使わない方がよいのかな。

    年賀状一つとってもなかなか難しいね。こんなことは初めて知ったのです。日本語は難しいね。

    結婚祝い いくら包むか?今は身内でない時には1人3万円が常識のよう



  • これ大事、欧州では日本のYahooはサービスはメールも含め使えないのね

    これ大事、欧州では日本のYahooはサービスはメールも含め使えないのね

    2022年11月のイタリアはシチリアとミラノの旅のブログは昨日で終了したのですが、今回の旅で気づいたことを自分の備忘録も兼ねて記録しておきたいと思います。

    一番困ったのが、“欧州ではYahooのサービスが全く使えくなっていること”です。

    住んでいらっしゃる方には旧知のことで当たり前のことかと思いますが、旅行者が観光で行ってYahooが使えないのは非常に困った事態に陥ったのです。

    特に自分はYahooメールを日本でも主力で利用していたので、これが10日間全く閲覧できないのは困ったのでした。欧州でYahooに接続しようとすると、こんなメッセージが出ます。スマホのアプリでもパソコンのwebベースも同じです。

     2022年4月6日よりYahoo! JAPANは欧州経済領域(EEA)およびイギリスからご利用いただけなくなりました

    これには本当に困りました。Gmailは当然全く問題なく閲覧できますので、欧州に行かれる前には転送の手続きをしていた方がよいと思った次第です。

    1年前まではこんなことなかったのに。

    次に備えておいた方がよいことです。

    既に欧州に入国・欧州から帰国する場合にはPCR陰性証明書は必要ありませんが、今回自分たちが遭遇したスマホを紛失した・盗難にあった時は困るのです。皆さんすべてスマホの中に情報があると思いますので。自分たちはスマホの盗難にあったのが、帰国の1日半前だったので助かりました。何せ、PCR検査を受けて何とか陰性証明書が入手できたので。ミラノという大都市だったのも助かりました

    そのための対策として、接種証明書はPDFで是非クラウドに上げておいた方がよいと思った次第です。接種証明書さえあれば、日本に帰国できますので。スマホはなくなることもありますので。

    あとの2つはたいしたことはありませんが、今回新しい購入したばかりのアンカーの充電器を持参しました。電源も大容量(65W)でノートブックも余裕で通電できると思っていました。だけど、これが充電できなかったので。日本で一度充電できることを確認して持っていたほうが良いですね。

    あと失敗は、LCCの事前チェックインを甘く見ていたことですね。すでにブログでも書きましたが、Ryan Airの事前チェックインをしなかったばっかりで、空港のカウンターで一人60ユーロ徴収されたのです。LCCの事前チェック恐るべしです。

    それと今回の旅もリュックだけで行ったのです。それでも全く問題なく快適な旅行ができたのです。サブの折り畳みバックを持参しておけば、世界中どこでもリュック1つで旅行ができるのです。メキシコに続いて今回のイタリアの旅も問題なかったので、自信になりました。

    こんなことが今回の旅で学んだところかな。

    悪名高きLCCの洗礼、ライアンエアーの搭乗券は印刷して持参のこと、追加60ユーロだよ





  • 一休から突然のメールが来た。「今月より、お客様はプラチナ会員です」。何が起きたのかドギマギした!

    一休から突然のメールが来た。「今月より、お客様はプラチナ会員です」。何が起きたのかドギマギした!

    昨日、宿泊予約サイトの一休ドットコムから「今月より、お客様はプラチナ会員です」との突然のメールが届いた。全く意識していなかったことなので、何が起きたのか、と怪訝に思った。

    考えてみると、最近はレストランの予約を一休ドットコムから予約することが多く、その利用金額の累積で会員ランクがアップしたと分かった次第

    一休ドットコムの上級の会員クラスを得るために意識して使っていたわけではないので、驚いた次第。

    ちなみに、一休ドットコムでは、4つの会員ランクがあります。それぞれ下記のとおりのポイント還元があります。

      レギュラー

    6か月間の利用金額

    (5万円未満)

    ゴールド

    6か月間の利用金額

    (5万円以上)

    プラチナ

    6か月間の利用金額

    (10万円未満)

    ダイヤモンド

    6か月間の利用金額

    (30万円未満)

    宿泊 カード 2.0%

    現地決済 1.0%

    3.0%

    1.5%

    4.0%

    2.0%

    5.0%

    2.5%

    レストラン コース予約 1.0%

    席のみランチ 25point

    席のみディナー 50point

    1.5%

    37point

    75point

    2.0%

    50point

    100point

    2.5%

    50point

    100point

    ギフト 現金振込・カード 1.0% 1.5% 2.0% 2.5%
    海外宿泊 現地決済 5.0% 5.0% 5.0% 5.0% 

    注意事項

    • 6か月間の利用金額とは、4月-9月/10月-3月の各6か月間の利用金額の累積額のこと
    • 宿泊予約の利用実績は、チェックアウト日を基準に算出

    ということで、自分はこの10月から3月で10万円以上の利用実績があったので、今回、晴れてプラチナ会員になったという次第ですね。

    そして、一休ドットコムでは、貯めたポイントは1 point=1円で利用することができて便利に使えます。

    だけど、プラチナ会員とダイヤモンド会員の利用実績の差は大きいですね。30万円以上の利用実績を達成するには、自分のようにレストラン利用だけではまずダメですね。

    宿泊予約で一休ドットコムを使わないと、ダイヤモンド会員にはなれないかな。そして、ダイヤモンド会員になると、宿泊で会員限定のスペシャル特典があるという。この情報はダイヤモンド会員にならないと、アクセスできません。

    海外のホテル宿泊はいろんな理由があって、ホテルチェーンのHPから直接予約する派なのです。例えば、インターコンチネンタルホテルを予約するのであれば、楽天系のRebates経由で予約すると、4.5%分の楽天ポイントがもらえます。海外サイトであれば、Topcashbackというサイトを経由してヒルトンやマリオットなどを予約すると1%~10%のキャッシュバックがあります。こちらのサイトは米系なのでドルでキャッシュバックされます。

    これを一技使って、日本のATM経由で引き出すことになります。

    よって、自分はどうしてもこうゆうやり方でホテル予約する方が好きです。よって、やっぱり、一休ドットコムのダイヤモンド会員にはなれないかな。