タグ: 家二郎

  • インスパイア系二郎の新橋の「バリ男」、二郎で生ビールが飲めるなんて何という幸せ

    インスパイア系二郎の新橋の「バリ男」、二郎で生ビールが飲めるなんて何という幸せ

    前回のブログでは格調高く?、保守の女神のアイン・ランドの「肩をすくめるアトラス」についての読後の感想を書かせていただきました。

    それから一変、本日は新橋にあるラーメン屋「バリ男」についてなのです。

    そもそもこのお店は口コミとかではなく歩いていて、偶然に発見したのでした。新橋駅から虎ノ門方面に大通りではなく、少しの脇道を歩いていた時のことでした。

    何か、派手な色の看板のお店があるなと。店の名前は「バリ男」。とてもラーメン屋の名前ではありません。だけど、お店の外のメニューを見て、もしかしてインスパイア系二郎のお店ではないかと。佇まいもなんとなく、妖しい雰囲気が漂っているのです。

    外観をスマホでパシャリとして自宅で心を落ち着かせて調べます。

    バリ男の“こだわり”

    気持ちの込もったらーめんを作りたい。 本気で作ったらーめんを食べて頂き、その気持ちを感じて頂く。 そして、その本気の姿勢を守り続ける事により 職人としての『誇り』が生まれる。 バリ男の仲間はそんな気持ちを持って日々ラーメンを作っています。

    【スープ】 呼び戻しと呼ばれる久留米ラーメンの手法で、 開店当初より継ぎ足しながら守り続けてきた、 バリ男の『命』であるスープ。 そのスープは厳選した豚骨のみを大量に煮込み、 ガツンとくる濃厚 な豚骨スープでクリーミーな味わい。 そこにまろやかにしてシャープな醤油の風味と背脂の甘みが融合され、 バリ男でしか味わえない濃厚にして後を引くスープに仕上がっています。

    【麺】 独特のコシと食感のある麺はらーめん、 つけ麺共に三河屋製麺さんの特注麺を使っています。

    【チャーシュー】 開店当初より継ぎ足している特製ダレにつけ込んだ自家製チャーシューです。 切り置きはせずに注文ごとに切り分けています。

    お店のHPを見ても、二郎の文字は全く見当たりません。だけど、これは二郎だなと確信したのでした。そして、2週間後にいざ訪問です。

    13時30分です。カウンターだけのお店です。半分の入りです。まずは入り口の食券機で購入するシステムのようです。二郎系にしてはめずらしく、ビールも販売しています。フリーの身ですので、迷わず“生ビール”と“ラーメン”を購入です。初めての二郎系のお店ではどんな盛りで出てくるかわかりませんので、素直に素のラーメンを注文するのが無難です。

    初めて入る二郎系ラーメン屋は緊張します。カウンターに食券を置きます。少しこわもてのお兄さんに最初に生ビールをと伝えると、快く受けてくれたのです。ホットした瞬間です。

    初めてのお店はおもしろいです。“にんにく”の入れ方指南まであります。

    • スプーン1杯 - イクメン
    • スプーン2杯 - 超イクメン
    • スプーン3杯 - バリ男

    ただし、にんにくは店内のお兄さんに言うのでもなく、テーブルの上らもなく、セルフで自分で入れにいくみたいです。

    そして、「バリ男の食べ方」です。

    1. (其の壱)まずは、そのまま3割食べ進む
    2. (其の弐)にくにくを入れる。まずは1杯、イクメンから始めよう
    3. (其の参)特製唐華を入れる、スプーン1杯が適量です
    4. (最後に)麺を食べ終えたら酢を入れて、残った野菜と共にスープを飲み干せ

    だけど、生ビールうまいね。こんな暑い日はジョッキのビールなんて一口だね。

    そして、いよいよラーメンとお店のお兄さんに声をかけます。今日はトッピングも“からめ”もなしです。素のラーメンで直球勝負です。そして、ご対面です。

    丼は小ぶりだな。野菜の上の黒とうがらしは必要ないかな。麺はしわしわのかなりの太麺です。本家二郎より太めかな。

    スープを1口。少し二郎とは何か違うのかな。少しまろやかすぎるのかな。

    お肉はやわらかくすばらしい出来です。だけど、これだけのインスパイア系の二郎ラーメンを行列なしでビールを飲めて、ラーメンを850円で食べられるとはすばらしいです。

    自分は半パンとアロハシャツで伺いましたが、新橋のサラリーマン諸君、これを昼からビジネスシャツ姿で食べるなんて、午後は仕事はできないだろう。間違いなし。

    とにかく、バリ男さん、ご馳走様でした。手軽に二郎、バリ男に決定かな

    これが究極の家二郎だと確信した。桔梗庵さんのセットを知らないと人生の損失。ニンニク入れますか?

     



  • ジロリアンは全員集合!本日、地上波で「ラーメン二郎という奇跡~総帥・山田拓美の“遺言”」が放送されるよ、必見

    ジロリアンは全員集合!本日、地上波で「ラーメン二郎という奇跡~総帥・山田拓美の“遺言”」が放送されるよ、必見

    本日2022年3月30日(水)は世の中のジロリアン(ラーメン二郎フリーク)にとっては画期的な日になると思うので、そのラーメン二郎について語りたいと思います。

    何故、本日がジロリアンにとって画期的な日かといえば、ラーメン二郎の総大将の山田拓美さんのドキュメンタリー番組が地上波で流れるのです。

    こんな驚天動地のようなことがあってよろしいのでしょうか。

    3月30日(水)24:55~25:55の1時間枠で、フジテレビのNONFIXというドキュメンタリー番組シリーズ中の1作品として、「ラーメン二郎という奇跡~総帥・山田拓美の“遺言”」というタイトルで関東ローカルで放送予定。

    自分とラーメン二郎との接点は丁度42年前に大学進学のために東京に来たときなのです。三田に入学手続きに行った折に、昔の立ち退き前のあの三角形の土地に異様に並んでいるラーメン屋さんを見たときからなのです。以後、折に触れて何十回といったな。

    昔は、山田さんの奥さんもお店に立たれていて、おじさんのぶっきらぼうの対応とは違い、やさしく客さばきができるおばさんがいて、一服の清涼剤だったな。そして食券機もなくて、現金で精算する時代で、カウンターからおつりを自分で精算いていたな。懐かしいね。

    いつも“小ダブル・にんにく・野菜ましまし”を注文していたのです。当時650円程度だったと思うのですが。

    三田を離れてから、社会人になればその行列に並ぶ気力もうすれ、だんだんとインスパイア系ですませていた自分がなさけない。反省しきりです。

    そして最後に三田本店で山田拓美さんを見たのが、数ヶ月前かな。その時も行列に恐れをなして、並びきれなかった自分です。

    本日の番組に戻りますが、バッチリ録画予約して、翌日に正座して拝観しようかと思っております。

    最後に、二郎さんに敬意を表して、ラーメン二郎三田本店「社訓」を。

    1. 清く正しく美しく、散歩に読書にニコニコ貯金、週末は釣り、ゴルフ、写経
    2. 世のため人のため社会のため
    3. Love & Peace & Togetherness
    4. ごめんなさい、ひとこと言えるその勇気
    5. 味の乱れは心の乱れ、心の乱れは家庭の乱れ、家庭の乱れは社会の乱れ、社会の乱れは国の乱れ、国の乱れは宇宙の乱れ
    6. ニンニク入れますか?

    でTwitterに流れてきた情報です。このテレビ番組が放映されるという情報の反響の前触れかどうかはわかりかねますが、ここ最近の三田のラーメン二郎の行列はすさまじい、とのことです。やっぱり三田本店の味が違う(うまい)のは、器のスープにおじさんの指がグイッと入っているからという都市伝説もありますが。

    そして、お手軽な家二郎はこちらで。簡単にインスパイア系の二郎ラーメンが自宅で再現できます。おいしいよ。

    自分が二郎で語れるのはこれぐらいかな。おあとがよろしいようで。

     

     



  • セブンイレブンの具材を利用すれば、ほぼ完璧な家桂花ラーメンが作れるぞ。決め手はやっぱり“茎わかめ”なんだな

    セブンイレブンの具材を利用すれば、ほぼ完璧な家桂花ラーメンが作れるぞ。決め手はやっぱり“茎わかめ”なんだな

    今日の土曜日の家ランチは“家桂花ラーメン”なのです。

    数日前に久しぶりに出かけた渋谷で桂花ラーメンを食べた際に、持ち帰り桂花ラーメンのサービスをしており、そこであのトッピングの茎わかめもテイクアウトできることを知り、5食分買い込んできたのでした。

    それと、“太肉のたれ”なる秘伝のターロウを作るたれも購入してきて、仕込みはバッチリです。

    そして、今日はトッピングのお肉とメンマと青ネギはセブンイレブンで調達してみたのです。

    チャーシューは自宅で豚バラ肉の塊を購入して一から作ろうとも思ったのですが、今日は手抜きをしてみました。

    これに煮卵を揃えれば、家桂花ラーメンをつくるにあたっての材料は完璧に揃えたことになります。今日のポイントは何といっても初めてテイクアウトしてみた“茎わかめ”なのです。

    まずは、セブンイレブンで購入した“焼き豚の切落し”を太肉のたれで2時間前から漬け込みます。太肉のたれと水の割合は1:2ですね。

    これでしっとりしたチャーシューのできあがりです。

    このセブンイレブンの“焼き豚の切落し”パックは300円程度で購入可能です。

    量と味と言い、この値段であれば家ラーメンのチャーシューとしては最高なのではないでしょうか。だけど、家二郎ラーメン用には少し薄すぎるかな。

    家二郎はやっぱり分厚いチャーシューでないとダメだな。

    そして、煮卵も1時間前には作って、お醤油に漬け込みます。やはり、色付きの煮卵の方がラーメンがおしいくなるんだな。

    そして、いよいよ、すべての具材が整いました。

    自宅に転がっていた森伊蔵をちびちび飲みながら、家桂花ラーメンを作ります。

    まずはスープの準備からでね。

    豚骨と鶏ガラのWスープとラー湯を袋ごと熱湯の中にくぐらせます。

    そして、熱くなったスープとラー油を丼ぶりの中に入れます。

    お湯も正確に測ってスープを作ります。

    そして、準備してある熱湯に半生麺を入れます。

    90秒でOKと書いてありますが、自分は60秒未満で取り出す方が良いと思います。

    やはり、桂花ラーメンの麺は少しシワシワの方がお店の麺にちかくなると思うんだな。

    そして、麺を取り出し、丼ぶりに。

    そして、すべてのトッピングを盛りつけます。最後に少し青ネギをトッピングします。

    お店ではネギは乗っていませんが、ラーメンに青ネギというかできれば九条ネギを大盛にトッピングするラーメンが好きなんだな。

    そして、家桂花ラーメンは完成したのです。

    今日のは茎わかめ効果もあり、ほぼ完ぺきな仕上がりです。

    実食タイムです。味も店と変わらずです。チャーシューもこれはこれで十分かな。

    こんな時期ですから、あまり渋谷には行きたくないのですが、通信販売でも桂花ラーメンは購入可能ですが、やはりお店に行かないと茎わかめは調達できないので、お店に行くしか方法はなさそうです。

    セブンイレブンの具材で完璧な家桂花ラーメンができることがわかったぞ。

     

  • これが究極の家二郎だと確信した。桔梗庵さんのセットを知らないと人生の損失。ニンニク入れますか?

    これが究極の家二郎だと確信した。桔梗庵さんのセットを知らないと人生の損失。ニンニク入れますか?

    半年も二郎ラーメンを食べないと、禁断症状がでてきます。自分だけか。

    それだけ中毒性がある、体には悪い食べ物なんだな。ラーメンというより、二郎という食べ物なんだな。

    その禁断症状が出てきたところで、楽天恒例のお買い物マラソンが先日始まっていたのです。

    1ショップの実績をつくるためにも、ここは楽天に出店している「老舗の匠 製麺所 桔梗庵」の出番です。3人前で2,160円の品をポチリです。

    気を付けないといけないのは、こちらの桔梗庵のこのセットは1人前で2人前の量なのです。3食入りということは6人分のボリュームです。

    そして、品物が届くのは1週間以上はかかるので、すぐに食べたくなってもダメということになります。

    そして、この3連休で実食です。

    お肉だけは前日から仕込みます。

    お肉は近くのハナマサで調達です。今日は、皮つきの豚バラ肉の塊を購入です。家庭でチャーシューを作るとどうしても固くなるので、皮つきの豚バラ肉が良いと思った次第です。

    二郎のチャーシューを作るには、肉を縛るお料理糸が必須ですね。三田のラーメン二郎本店でも親父さんがチャーシューを糸で縛っていますね。

    そして、今日の工夫は、ネギを買うをの忘れたため、豚バラ肉をゆでる野菜は冷蔵庫にある香菜の茎の部分を投入です。これで、約1時間弱、ゆでることに。

    それから荒熱をとって、しょうゆ・お酒・みりん・砂糖をひと煮たちさせて、ゆでた豚バラ肉を絡めます。今回は、冷蔵庫ではなく室温の状態で置いておきました。

    なんとなく、冷蔵庫に入れると肉が固くなりそうな気がしてです。

    そして、翌日のお昼に実食です。

    キャベツともやしを調理の前に少し炒めて、野菜増し増しにするための準備が必要です。

    こちらの桔梗庵の麺は、麺をゆでるのに10分以上必要です。

    具材、つゆを準備して完璧な態勢で麺がゆであがるのを待ちます。

    麺がゆであがれば、盛り付けタイムです。

    お肉の見栄えは本物の二郎風とは言えませんが、こんなに簡単に家二郎ができる桔梗庵さんに大感謝です。

    今回の渾身の家二郎、家族にも大好評でした。やっぱり家二郎のチャーシューはたっぷりと盛らないと雰囲気が出ません。

    あまりに興奮しすきで、ニンニクを投入するのを忘れたのは、ご愛敬です。

    だけど、ニンニクを入れなくても、家二郎のクオリティとしてはすばらしいと思います。

    簡単でうまい、家二郎は桔梗庵さんで決まりですね。

    最近は、セブンイレブンでも二郎風ラーメンを販売する時代ですが、自分の実食感では、桔梗庵さんの方の圧勝という感じかな。

    家二郎がこんなにお手軽にできる時代になりました。すごい時代ですね。

    最後に、二郎さんに敬意を表して、ラーメン二郎三田本店「社訓」を。

    1. 清く正しく美しく、散歩に読書にニコニコ貯金、週末は釣り、ゴルフ、写経
    2. 世のため人のため社会のため
    3. Love & Peace & Togetherness
    4. ごめんなさい、ひとこと言えるその勇気
    5. 味の乱れは心の乱れ、心の乱れは家庭の乱れ、家庭の乱れは社会の乱れ、社会の乱れは国の乱れ、国の乱れは宇宙の乱れ
    6. ニンニク入れますか?

     

     

  • 最強の家二郎?セブンイレブンから発売の「中華蕎麦とみ田監修 豚ラーメン」を食す。但し、肉と野菜の“ましまし”は自分でね。

    最強の家二郎?セブンイレブンから発売の「中華蕎麦とみ田監修 豚ラーメン」を食す。但し、肉と野菜の“ましまし”は自分でね。

    セブン‐イレブンから1月末に販売されるや“ジェネリック二郎”として話題を呼び、売り切れ店舗も発生するなど人気を博していた「中華蕎麦とみ田監修豚ラーメン(豚骨醤油)」というものがあるらしい、という記事を先日、目にしました。

    そして、そのリニューアル版が6月12日から発売されたとのこと。

    麺がさらにおいしくなったというふれこみです。

    今週土曜日は自宅でボッチ飯となったので、お昼に実食してみた。

    近所のセブンイレブンに行くと、ドンと鎮座していました。冷やし中華のセットなどと同じ棚に置かれていますね。

    値段は高めの550円(税込)。パッケージの太麺という文字に目がいきますね。

    ちなみにカロリーは717Kcal

    電子レンジでは、500Wで7分20秒、1500Wで2分20秒かかります。

    こちらのリニューアル版では、具材が直で麺の上にのっており、チンするだけでそのまますぐに食べられる仕様なったもようです。以前は野菜とお肉が別に包装されていたらしい。

    刻みニンニクがトッピングされています。チンして蓋をとれば、二郎ポイ、ガツンとした香が立ち込め、食欲をそそります

    麺は太すぎるだろうぐらいの太麺です。食べてみると、味は二郎です。味はよいと思いました。だけど、スープが少なすぎて、これはつけ麺のような感じのラーメンです。

    あと、お肉が少しショボイです。もっとお肉が欲しいですね。

    あといただけないのは、野菜にはもっと一工夫必要なのではと思います。本当にもやしだけです。キャベツも入れて、野菜ましましをお願いしたいと思います。

    家二郎を作る商品としては、「老舗の匠 製麺処 桔梗庵」のラーメンセットがあります。

    こちらの商品との比較では、本格的な家二郎を作りたいなら、野菜とお肉は自分で用意する必要がありますが、桔梗庵の方に軍配は上がるかな。値段は、2人前で送料込み1,300円です。

     

    但し、この商品は2人前でも実質4人前のボリュームがあります。

    セブンイレブンの「中華蕎麦とみ田監修豚ラーメン(豚骨醤油)」に話を戻しますが、整理するとこんな感じかな。

    • 味は二郎でGood
    • スープがないのは残念。つけ麺みたいな感じ。
    • お肉は自分でトッピングしたい
    • 野菜ももう少し“ましまし”にしたい、多少キャベツも入れてね

    だけど、天下のセブンイレブンが二郎系のラーメンを出してきた気概は感心しますね。スープの問題は、ちゃんぽんなどの冷凍ものはチンすると、ちゃんとスープもあるチャンポンになる商品があるのに、どうして「豚ラーメン(豚骨醤油)」はそんな感じにできないのかな。

    まあ、いろいろ技術的に難しいのかな。あと1点、細かいところを指摘すると、麺が少し太すぎるのではと思います。もう、うどんに匹敵する太さです。気持ちもう少し細めだと最高の麺ですね。

    まあ、いろいろと書きましたが、最も手軽に家二郎を楽しみたいときには最適な商品ですね。

  • 楽天の桔梗庵さん「濃厚にんにく醤油味! 二郎ラーメン」は家二郎ラーメンが超かんたんに。今日は桂花ラーメンとのコラボでさらに進化

    楽天の桔梗庵さん「濃厚にんにく醤油味! 二郎ラーメン」は家二郎ラーメンが超かんたんに。今日は桂花ラーメンとのコラボでさらに進化

    日曜のお昼は、家二郎です。先日の楽天でのお買物マラソンで購入した、あの桔梗庵さんの「濃厚にんにく醤油味! 二郎系 ラーメン2食セット」(税込 1,300円)送料無料セットを購入して、準備万端です。ちなみに、この2食セットで大人4人分はありますので、お間違えなきように。

    そして、前日からチャーシューの仕込みです。本日は豚ロースのかたまり400gを約1,000円で購入。

    そして、まずはお料理糸で豚ロースのかたまりを糸でぐるぐるとしばります。

    それで、鍋にお湯をわかし、豚ロースを投入します。ここで、生姜とニンニクと青ネギを適当に入れ、約1時間煮込みます。

    その後、お湯からお肉を取り出し、荒熱を取り、冷まします。

    その間に漬け込むタレを準備。醤油、みりん、砂糖、酒を適量入れ、荒熱をとった豚ロースを入れ、半日程度、冷蔵庫に入れておけば、前日の下準備は完了。実に簡単です。

    そして、翌日曜日のお昼は家二郎を食します。

    本日の新しい点は、自分が好きなラーメンは熊本発祥の桂花ラーメン。お店では、別トッピングでいつも茎わかめをオーダーします。この相性がぴったりなのです。

    そして、今日は同じく楽天で茎わかめを購入し、二郎ラーメンにトッピングしようというものです。二郎ラーメンと桂花ラーメンのコラボラーメンです。茎わかめは約10時間程度塩抜きして、食べやすいように割く作業が必要です。割くのは結構面倒くさいということがわかりました。

    今日のチャーシューは割合よく出来ていました。

    後は、パンフレットに書いてある通り、麺をゆてで、スープをとかして、トッピングを盛れば、家二郎の完成です。今日の家二郎ラーメンは茎わかめと煮卵を入れたのが、店二郎とは違う点ですね。

    野菜ともやしは今日は少な目で。

    実食タイムです。意外や意外、茎わかめ入りの家二郎ラーメン、なかなかいけます。

    家二郎の作り方、いろいろあると思いますが、安定したおいしさと作りやすさと値段を考えれば、この「桔梗庵」の二郎ラーメンセットが最強なのではと思っています。

    あと、こちらのお店にお願いしたいのは、桂花ラーメンも作ってくれないかなということ。桂花ラーメンは正規のオンラインショップはあるのですが、送料が高くて、コスパが悪いので。

    休みの日にビールを飲みながら、家二郎ラーメンを楽しめる世がくるとは、いやはや、ごきげんな週末のお昼になりました。

    ニンニク入れますか?

    酔っぱらって入れるの忘れました。それでもおいしいですよ。

     

     

  • 週末は家でラーメン二郎。この「家二郎」ラーメンセットはやっぱり手軽でおいしいぞ。

    週末は家でラーメン二郎。この「家二郎」ラーメンセットはやっぱり手軽でおいしいぞ。

    この週末はまた、家二郎。ラーメンを作る前、2時間前から豚肩ロースを煮込んで、手軽に野菜増し増しの家二郎ラーメンが出来上がります。

    写真のとおり、今回はこの豚肩ロースで4人分です。600gぐらいだったと思う。値段は700円ぐらい。これをタコ糸でぐるぐると巻いて、これを熱湯で弱火で1時間ぐらい煮ればOK

    この中にネギの青い部分や根野菜があれば入れて煮込みます。

    1時間後、鍋から取り出し、少し熱をとって、ジップロックに醤油、みりん、砂糖、日本酒を軽く煮詰めたものを入れ、既に取り出しているチャーシューとなじませば簡単な肉厚チャーシューの出来上がり。

    キャベツともやしをフライパンで軽くいため、しなっとすればOKです。

    楽天でのこの桔梗屋食品のお取り寄の二郎系ラーメンセットを作る前に、ニンニクのみじん切りをたっぷりと作っておきましょう。くれぐれも、この二郎ラーメンセットは2食分で大人4人分あります

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    【メール便】【送料無料】濃厚にんにく醤油味!≪二郎系 ラーメン2食セット≫
    価格:1300円(税込、送料無料) (2018/9/12時点)

    楽天で購入

    ここまでくれば出来たも同然。

    麺はきっちり5分で太麺、しわしわの麺が出来上がります。

    器に付属のソースとお湯を入れて準備しておき、しわしわ麺を入れて増し増し野菜とチャーシューとニンニクを入れれば、何と簡単、家二郎すなわち自宅でラーメン二郎が完成

    実食。

    このラーメン二郎のセットはやっぱり手軽にできて、おいしいです。安定の二郎系ラーメンになります。自宅のラーメン二郎はこれでやっぱりよいのでは。

    お肉も含めて合計2,000円。1人500円のラーメン二郎でした。

    サラリーマンの家二郎、ここに極めり。

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    【メール便】【送料無料】濃厚にんにく醤油味!≪二郎系 ラーメン2食セット≫
    価格:1300円(税込、送料無料) (2018/9/12時点)

    楽天で購入
    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    【宅配便】【送料無料】濃厚にんにく醤油味!≪二郎系 ラーメン3食セット≫
    価格:2160円(税込、送料無料) (2018/9/13時点)

     

    楽天で購入

     

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    【宅配便】【送料無料】濃厚にんにく醤油味!≪二郎系 ラーメン5食セット≫
    価格:2900円(税込、送料無料) (2018/9/13時点)

     

    楽天で購入

     

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    【宅配便】【送料無料】濃厚にんにく醤油味!≪二郎系 ラーメン8食セット≫
    価格:4320円(税込、送料無料) (2018/9/13時点)

     

    楽天で購入

     

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    【宅配便】【送料無料】濃厚にんにく醤油味!≪二郎系 ラーメン10食セット≫
    価格:5000円(税込、送料無料) (2018/9/13時点)

     

    楽天で購入

     

  • ついに発見。家二郎は、このお取り寄せラーメンで良いのでは。ジロリアン待望のレシピ。自宅でもニンニク入れますか!

    ついに発見。家二郎は、このお取り寄せラーメンで良いのでは。ジロリアン待望のレシピ。自宅でもニンニク入れますか!

    自宅で家二郎ラーメンを簡単に作れるパックがあれば、人類の究極の目的。いや、みんなのあこがれ。そんな訳ないかもしれないが、我々家族にとっては、とても重要。

    しかし、50数年生きた中で初めて、手軽に家二郎を作れる「二郎系ラーメンパック」を先日、楽天で見つけた。ひと手間かけるだけで、インスタント並みに簡単にラーメン二郎が実現できます。

    実際に、2回購入し、実食した。

    家族全員、これで十分だと評価をした一品です。自信をもって紹介できます。

    そのお店の名前は、名古屋の桔梗屋食品。

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    【メール便】【送料無料】濃厚にんにく醤油味!≪二郎系 ラーメン2食セット≫
    価格:1300円(税込、送料無料) (2018/9/12時点)

    楽天で購入

    麺は完璧。太麺、しわしわです。ゆでは5分。スープは多少の再考の余地はあるかもわかりません。このパックには、麺とスープしか入っていません

    2食分と書かれていますが、2食分のセットで丁度、大人4人分の量です。

    4人分で送料込み、1,300円は実にリーズナブルです。

    ちなみに我が家族は大人4名ですが、麺の分量もスープも2食分を4つに分けて、丁度よかったです。

    このパックの他に用意するものは、キャベツともやし。キャベツともやしを炒めればOKです。これで野菜増し増しにします。

    後は、チャーシューを作ります。やっぱり二郎にチャーシューは部厚く切ったチャーシューを入れないと二郎になりません。豚ロースのブロックを買ってきて、タコ糸でしばりましょう。その方が型がくずれないし、チャーシューをうまく作る秘訣です。ちなみに、お店でもこうしていますね。

    チャーシューの作り方は、鍋にお湯を張り、豚ロースを入れ、ネギの青い部分も一緒に、煮込めばOKです。煮あがったら、熱をとり、みりんと醤油と砂糖を適当に混ぜ、ジップロックに入れて、肉とからめれば、簡単に二郎風なチャーシューが出来上がります。できるだけ厚く切ること。

    それと、ニンニクをみじん切りにすれば、家二郎ラーメンの具材がすべてそろいます。

    これだけそろえば、麺のゆで時間の5分で、あらなんと、家二郎ラーメンが完成。

    写真のとおりの二郎系ラーメンがあっという間に、出来上がり。

    当方、以前は二郎麺を家でつくるために、フィリップスのヌードルメーカーを買ったりしましたが(結局、一度も使わず、オークションへ)、このパックを購入するだけで麺とスープがそろうことを考えると実に究極の家二郎ラーメンキットができたものです。作った人はえらい。

    家二郎に興味がある人は、是非試してみてください。

    絶賛、大推薦の家二郎ラーメンキットです。

    ちなみに、3食、5食、8食、何と10食セットもありますよ。

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    【宅配便】【送料無料】濃厚にんにく醤油味!≪二郎系 ラーメン3食セット≫
    価格:2160円(税込、送料無料) (2018/9/13時点)

     

    楽天で購入

     

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    【宅配便】【送料無料】濃厚にんにく醤油味!≪二郎系 ラーメン5食セット≫
    価格:2900円(税込、送料無料) (2018/9/13時点)

     

    楽天で購入

     

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    【宅配便】【送料無料】濃厚にんにく醤油味!≪二郎系 ラーメン8食セット≫
    価格:4320円(税込、送料無料) (2018/9/13時点)

     

    楽天で購入

     

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    【宅配便】【送料無料】濃厚にんにく醤油味!≪二郎系 ラーメン10食セット≫
    価格:5000円(税込、送料無料) (2018/9/13時点)

     

    楽天で購入